
入浴中に旦那が「ママ〜」と呼び、娘を連れてくる。子どもの言葉に意味を感じることがあるか、何歳ごろから「ママ」と認識して呼ぶようになるか気になる。
お世話になります(^^)
私が入浴中に、旦那が「ママ〜」って呼んでるんだけどと娘を連れてきました(笑)
私がどしたの?と言ったらキャッキャ笑ってましたww
ママを求めて言ったのではなく、「ま」が言いやすくてたまたまそう聞こえたんじゃないのかな?と思ったんですが、皆さんのお子さんも言葉を発した時意味のある言葉のように聞こえる時ありますか☺️?
あとちゃんと「ママ」と認識して呼んでくれるようになったのは、何歳ごろですか(^^)?
最近後追いしながら、足にくっついてきたり可愛くて仕方がないです(笑)
トイレや家事の時は、危なっかしいですが😅
- 萩ママ(7歳)
コメント

まい
うちはお喋り早くて
8ヶ月から単語で話してて
9ヶ月なるかならないかくらいから
ママ、パパ、あっきー(兄〇〇あき)
は言ってました😂
ママと1ヶ月言ったらパパと1ヶ月言って
ママと言う時はパパと絶対言わなくて
パパと言う時はママを絶対言わなかったです(笑)

みいのすけ
うちは9ヶ月入った頃くらいから、私が見えないとママー!って言ってきたり、近づいてきてマーマ!って言ってきます💡💡
なので見えないから呼んでたのかもしれないですね😆✨✨
あと飼ってる犬の名前も犬に向かって突進していく時に叫びながら突進してます。苦笑
最近パパも言えるようになって旦那帰ってくるとパパ~って言ってます😊💡
最近可愛いですよねー!
うちもあとちょっとで10ヶ月なのでほぼ同じくらいだと思うんですが、悪さすることも覚えてきてだんだん目が離せなくなり始めましたよね😂💦💦
-
萩ママ
コメントありがとうございます😊
ママが居ないと思い、呼んでくれてたなら、嬉しいです♡
ワンちゃんの名前も覚えてるんですね✨
うちの実家にも犬がいるんですが、まだ名前は呼べないので、凄いです♡
名前呼べなくても、犬の後を必死にハイハイで追いかけてますが、毛を引っ張られたりするので、犬は必死に逃げ回ってますww
パパも言えるんですね😃
旦那さんも仕事の疲れ一瞬でなくなっちゃいますね😆
うちはパパではなく、パッパッパーです(笑)
それがアーパーパーに聞こえるので、爆笑です(笑)
可愛いけど、目が離せないですよね💦
うちは、DVD全部出しちゃうし、リモコンなどもテーブルに叩きつけてるんで、そのうち壊れそうです😅- 7月27日
萩ママ
コメントありがとうございます😊
9ヶ月頃に顔を認識して、言えるなんて凄いですね✨✨
ママと言う時は、パパを言わないに笑ってしまいました😂
うちだったら、隣でパパは?とずっと言いそうです(笑)
まい
お喋り早くて歩くのは遅かったです💦
ママと言うと私がパパどこ?
あっ!パパだー!パーパは?
って言っても愛想笑いでした🤣
逆にパパと言うとママ言わなくなり
一緒の事言っても愛想笑いなので
ショックでした😂笑
萩ママ
何歳頃歩くようになりましたか?
最近立てるようになりましたが、まだ歩く気配はありません(>_<)
パパやママと言いながら、向かって行きますか😊?
うちは、パパの事をママと言いながら、歩いて行って、俺ママじゃないよ?といつも旦那が娘に言ってます(笑)
ママで愛想笑いはショック受けますね😂
まい
うちの子は遅かったんですが
つかまり立ちは10ヶ月の頃はもうしてて
スラスラつかまりながら歩くのは
めちゃ早いスピードだったので
1歳なる頃には歩いてるだろなーって
みんな言ってたら
1歳1ヶ月で二、三歩歩いて
よちよち歩きは1歳2ヶ月くらいでした!
結構な距離歩くのは3ヶ月になってからで
30日で1歳4ヶ月ですが小走りするようになりましたし
結構な距離を歩くようになりました♪
早い子は1歳前から歩いてますよ💕
親戚の子は1歳半から歩きかかったそうで心配してましたが
個人差はあるし歩くのが一番の楽しみですが歩くの早いと
今までの成長より一番大変です😭
萩ママ
うちは、10ヶ月でつかまり立ちができるようになって、最近は足を出そうとするのですが、なかなか上手くいかず転倒します😅
伝い歩きから走るまでが凄いスピードですね✨✨
歩けるようになると、好きな所に自分で行けから、買い物とかも落ち着いて出来なさそうですね😂
まい
最初はみんなそうですよ♪
その転ぶ姿も可愛いです😍笑
ちゃんと歩くようになると
あまり転ばなくなるので♪
習得早いし成長あっという間でしたよ😂
そうですね💦
歩きたいと言えば子供のペースですし
寄り道が凄いです(笑)
萩ママ
今日も思いっきり頭ぶつけてました💦
うちの旦那が、娘が怪我するのは、全部私の不注意だと思っていて、ネチネチ言われます😩笑
昨日お祭りに行ったのですが、小さい子が信号何度も飛び出そうとしてて、ママさんが手を繋ごうとしてもイヤだと拒否してるし、旦那さんはスマホに夢中だし、歩くようになればなったで大変だと思いました😂
まい
それは旦那様の考えが違うというか
責任を押し付けてるというか....
子供は怪我したり痛い思いして
成長して行ったり思いやりもてたり
勉強だと私は思ってます♪
例えば私が踏んだりこけたりするとこに痛い物や危ない物を置いてて
子供が怪我したりこけたりするなら
そりゃ私が悪いですよ!
でも、子供のつかまり立ちや歩きかかったりすると普通だと思います😂
ネチネチ言うなら24時間見とけよ!
って感じですね(笑)
子供は自分で!がモットーになる頃ありますもんね💦
でもそこで手を繋がないからとそうしてたらママもパパも後悔する事あるのでそこはママだけじゃなくパパの責任にもなるので
手を繋ぐかは親の責任ですね💦
うちは旦那が抱っこ旦那が手を繋ぎたい派なので私は寂しいですが(笑)
歩くと大変ですよ😭
今の所、うちの子は誰かが
可愛いね〜とかいくつ〜?とか
こんにちはー!とか声かけてくれる事が多いですがその場で固まって
瞬きすらしなくなるので
飛び出すのもまだ心配ないですが
いつ好奇心とかで走り回ったり飛び出したりしないか怖いです😭
今から危ない事を教えないとです!