![れんれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
深谷市の赤十字病院で双子を出産された方へ。入院時期や費用、準備について相談です。32週での入院話に不安を感じているそうです。準備はお腹が大きくなる前にとのアドバイスあります。
埼玉県 深谷市 赤十字病院で双子を出産した方居ますか?
双子で病院移動になり赤十字病院になりました。
14w6dの初マタです。
入院はいつ頃からしましたか?
どのくらい入院してどのくらいお金かかりました?💦
32週には入院という話を今日されました😞
早めの入院かぁと不安とストレスがすごいです。
そして、双子ママさんたちはいつ頃から入院準備などしましたか?
今日話をした所、何があるかわからないからお腹が大きくなる前、動けるうちにしておいた方がと話されました。
- れんれん(6歳, 6歳)
コメント
![Olive](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Olive
埼玉県ではありませんが、今年の4月に双子を出産しました( ¨̮ )❤️
入院はいつから?
→出産の約1ヶ月前に片方の子の発育遅延の疑いがあり入院になりました!
張りもあったのでウテメリンの点滴を出産前までしてました(´△`)
入院準備は、早めに自宅にあるものを少しずつバックに詰めて準備してました!私は妊娠4ヶ月ぐらいから切迫流産と診断され自宅安静でした!ので、入院に必要なものや、赤ちゃんの物も買いにいけず、希望を伝え、全部家族にそろえてもらいました( ¨̮ )
双子は、子宮にかかる負担も倍なので、週数が早くても無理は禁物です!
私も、このくらい大丈夫だろうと仕事をしたり、料理をしたら、お腹が張ってきたり出血する事がありました💦
自分が思っている以上に、体には負担がかかるようですよ(><)
個人差はあるとおもいますが( ¨̮ )
費用について
→入院も1ヶ月だけだったし、帝王切開だったので、出産一時金内で収まりました!!双子は、一時金も倍もらえるので、84万かな?( ¨̮ )
入院費+手術代で70万未満でしたよ(^^)むしろ一時金の余りが返ってきます( ¨̮ )帝王切開なら保険も適応なるので、なにか保険に入っていれば申請出来ます(^^)❤️
私は今回の出産で、むしろお金がプラスになりましたね(´∀`*)
他県で申し訳ないですが、参考までに(^^)
![Olive](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Olive
あと、限度額認定を申請していたので、だいぶ助かりましたよ!
病院の事務の人とかに申請について相談してみるといいと思います!
早く入院になっても対応できるように、早めに申請したほうがいいですよ^ ^
![Olive](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Olive
私も、大変な事も沢山ありますが、双子で良かったです(^^)✨❤️
うちの双子は二卵性双で、顔も性格も全然違いますが、同じポーズで寝てたり、2人並んでチラチラお互いを気にしている姿を見ると可愛くてしかたないですね(´∀`*)❤️
同じ赤ちゃんが2人並んでいるなんて、双子じゃないと見れない光景ですからね(´∀`*)❤️
初めは、双子コーデとか好きじゃない!と言ってましたが、今じゃお揃いの服いっぱいあります(^^)❤️笑
色違いとか(´∀`*)笑
双子育児、お互い頑張りましょ(^^)❤️
その前に!無事に出産が終わりますように( ¨̮ )✨❤️
れんれん
ありがとうございます🙏💦
昨日病院で、最近双子ちゃん出産した方なんだけどね。17週からずっと入院でお産だったりってケースもあるし早めに準備少しずつしておいた方がいいのかも〜と話をされて💦
もし、何かあって自分も何週間後とかに入院ってなったらと思ったら不安で😭
早めに揃えちゃうぶんには問題ないですもんね🤔
書類の事って難しくて困ります。笑
病院でもらった書類に出産費が載っていたのですが多分それだけで一時金無くなりそうです😞
入院が伸びたらいくらになるんだかと考えると…😩
あと、帝王切開の時の麻酔ってどうでしたか?
予定通りにいけば背中からする麻酔と言われました。緊急になると全身麻酔になるそうです。
また、産後どのくらいで痛みは無くなりましたか?
質問ばかりですいません😢
Olive
書類関係面倒ですよね〜(・ω・`)
わかります……!私の入院した病院は、入院・出産費を一時金から差し引いて計算してくれる所でした!そういう書類にもサインしましたね( ¨̮ )
麻酔は背中からしました!予定帝王切開だったので(^^)❤️手術室で、『麻酔が一番怖い!』と話しするくらいビビってましたが、実際は全然痛くはありませんでしたよ(´∀`*)初めに麻酔をする為の局部麻酔をします。それから本麻酔をするので、注射されてる感覚は全然ありません。本麻酔が終わると足が動かなくなります!熱い・冷たいも感じなくなります(^^)その確認も麻酔科の先生が丁寧にしてくれますよ( ¨̮ )
産後の痛みは、出産の次の日がピークでしたね(><)出産当日はまだ麻酔や痛み止めが聞いているので、まだ耐えられました!が、次の日は完全に麻酔も切れてるし、歩かされるし、ご飯も開始になるので、お腹の中が動いて激痛でした(><)傷口も痛いし💦起き上がるのに時間がかかるし💦
私はNICUに1人入ったので、毎日面会に行きました。初め面会に行く時、たった20mぐらいの距離を歩くのに10分ぐらいかかりました💦笑
でもだんだんと良くなります(^^)❤️
ご飯も普通に食べれるようになるし、頑張ってたくさん歩くと子宮の戻りも早いし(と、助産師さんに言われました)少しずつ歩くスピードも距離も伸びます(^^)大丈夫です(^^)❤️
私は出産後1週間で退院でしたが、退院するときにはもう普通に歩けていたし、痛みもチクチクはしましたが、そんなに気にならないぐらいでしたよ❤️
回復には人それぞれ違いがあると思いますが、必ず良くなります(^^)❤️
可愛い我が子にも会えます❤️
頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و!
れんれん
えー!それいいですね👌
先生に聞いてみます!💦
私も麻酔にビビってます😩
思わず先生に聞いてしまいました🤦♀️
想像してるより大丈夫なんですかね😭想像だけが広がって不安になります。笑
授乳の時ってどうしてますか?
アタフタしてしまいそうで💦
また、これ必要だなー!双子ちゃんアイテムでこれいいなー!ってものありますか?
Olive
麻酔は以外と大丈夫です(^^)❤️
麻酔より点滴の針の方が痛いです💦
手術の時は1番太い針を使用するので、私は点滴の針を指すのが1番痛かったですね(´△`)笑
私は母乳がどれくらいでているのか、ミルクを足す量はどれくらいか分からなくて💦その事がもの凄くストレスで、産後うつになりかけたので、早々に完ミにしました(´∀`*)
ミルクだと、ほかの人にも手伝ってもらえるので、完ミにして良かったと思いましたね(^^)ただ、コストが激しくかかりますが(´△`)笑
その分旦那のゲーム等を買わせず、子供たちに使わせますが(´∀`*)笑
いーさんは混合で考えてますか?👀
私はミルクの事しか言えませんがいいですかね( ¨̮ )?
日中は家族がいれば手伝ってもらい、夜はほぼ私1人でみていたので、新生児の頃は、片方飲ませたら、もう1人寝ていても起こして飲ませてました(^^)でないとキツいですよ(><)💦
ダブルで泣かれたら為す術もなしでした(´△`)子供達には申し訳ないけど、泣かせてましたね〜(´△`)
1ヶ月検診を終える頃はだいぶ大きくなったので、授乳クッションに頭を乗せて寝かせて、横向きにしてタオル等で哺乳瓶を固定して飲ませてました!
うちの子達は、飲む速さが全然違うので、のみ終わりはどちらも抱っこして飲ませました!最後の泡などで空気を吸わないようにです(^^)
3ヶ月になった今は、夜中に1回ミルク飲むぐらいで、朝まで爆睡です(^^)
うちは、ハイローチェアとか便利アイテム欲しかったけど高いので買えず(´△`)💦
おしゃぶりは買って良かったと思います(^^)うちの子達はくわえると寝やすいですね(^^)❤️あと、いらなくなったベビーカーを貰って、うちの中で使ってます(^^)うちの子達は家族がいるところにいるとご機嫌になるので、あって良かったなと思いました(^^)
私もいいアイテム知りたいです!
れんれん
きゃー😱
点滴とか注射系💉ってやっぱり苦手です💦笑
なるべくは母乳でって感じです🤔
でも、もし親だったりに預ける時ミルク飲まないってなるのも嫌なので混合で考えてます👶🏻
1人で2人の事を同時になんて難しいしミルク時だったり入浴時だったりどうしようって不安で仕方ありません😩
慣れるもんなんでしょうけど想像付かなくて…💦
私もハイローチェアなど便利アイテム買おうか迷っているところです😢
値段が張るものってやっぱり考えてしまいますよね😞
この間、病院でレンタル品のカタログをもらったのでそれで試してみようかな!とも思っています👌
なかなか周りに双子ちゃんママっていないから何が必要だったかなど聞けず毎日調べては…って感じです💦
Olive
私も初めは想像つきませんでした(><)ので、2人揃ってからあたふたしましたね〜(^^)笑
泣かせてしまう事への罪悪感…
ちゃんと出来ない私への苛立ち…
義母のアドレスも、『双子育てた事ないのに!』と、"口出し"にしか聞こえなくなりました…
周りは単体児の方ばかり…家族みんなで手探りの育児…
夜な夜な双子と一緒に泣きましたよ💦笑
それでもだんだんと慣れます!
赤ちゃんは泣くことが仕事!泣くことで運動しているんだ!と思うようにしました(^^)
前にママリで質問した際に言われたのは、『毎日生かして明日を迎える事』それが出来ていれば双子育児は完璧✨と(^^)
私はその言葉に励まされ、今でも目標にしてます٩(ˊᗜˋ*)و笑❤️
レンタルってゆー手がありましたね(*゚◇゚)✨❤️買うとなると、ちょーっと値段を気にしちゃいますからね(><)
いいですね✨❤️レンタル٩(ˊᗜˋ*)و
私ももっと早く気づいてれば良かった(´△`)笑
れんれん
1人でも大変なのに💦ってやっぱり考えてしまいます…。
でも病院に行って動いてる姿を見ると可愛いなぁって💕双子で良かったって思えます。
レンタル品の中には匂いがきになるもの汚れがきになるものなどあるみたいなんですが病院でもらったカタログには新品希望がありました!それもまたお金がかかってきますが💵💦
でも物を買うよりそれでも安いのでいいかなぁと思います!
場所をとって短期間しか使わない物などはレンタルで済ませたいと思って色々探して見てるところです!
ママリを使い始めて周りにはいない双子ママさんたちの話を聞けて少し気が楽になりました😌