
保育士の方が切迫流産の可能性で病院に行き、安静が必要か不安に思っています。同じ経験をされた方いますか?
保育士として働いています👶
さっき、おりものシートに10円玉くらいの
鮮血があり、トイレの中は真っ赤に…
すぐ仕事をあがらせてもらって泣きながら病院に行きました。
赤ちゃんはダメージ受けてないねと。心拍も確認
できてほっとしました😭😭血腫もないし、どこからの
出血なのかがわからないと…仕事1週間休んでと
言われ明日から休みます。家事程度ならやってよくて
お風呂も入っていいと、じっと寝てなきゃいけないいけないわけじゃない言われました。
が、念のため診断書を書いてもらったら切迫流産の
所に印がついていました。切迫流産なら完全安静ですよね?
当てはまる項目がないから切迫流産に印がついてたのでしょうか…同じような経験された方いらっしゃいませんか?😢😢
- a♥︎(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぶたぴーなっつ。
切迫流産にも程度があるからじゃないでしょうか?
血腫があったりするようなら完全安静だったり、仕事はダメだけど軽い家事くらいならいいよ・・・とか。

mgr
私も同じ頃に家事をしていると
足になにか生温いものがつたってると
見ると血が足首までダラダラ垂れていて
泣きながら病院に行ってaaaさんみたいな診断を受けて一週間安静にしてました。
トイレ以外は布団でゴロゴロして
お風呂も2日に一回でした😭
1週間後診察してもらうと問題ないと言われ普段通りの生活をして予定日より10日も遅れて出産しました!
心配ですよね、怖いですよね、、😭
今は安静に無理しないでくださいね😭🙏
-
a♥︎
そんな経験をされたのですね…考えただけでも怖いです😢😢血を見た時のお気持ち、すごくわかります。その出血はいつまで続きましたか?😢
- 7月26日
-
mgr
最初はドバッと出て2日ほどおりものに血が混じっている感じの物が出ました!
それからは少しも出血する事はなく
産休に入るまで仕事しました😊- 7月27日

ぽこたん。
1人目の時7wくらいに血の塊がでて、
流れたかなーと思いましたが
同じく切迫流産の診断でした。
でも私は絶対安静と言われました😭
何かあってからでは遅いので
ゆっくり安静にされていた方が
いいかなと思います👍
-
a♥︎
そうなのですね😞先生によって違うのが状況が違うのか…わかりませんね😢今は安静にしか出来ないので出血は続きますがゆっくりします…
- 7月26日

さき
同じく保育士をしていて6週頃に出血したことがあります。
きっと今出来ることはあまりないのかな?と思います。せめて仕事を休んでゆっくりするという判断でしょうか。
初期の流産は母体のせいではなく、胎児側が原因と言います。きっと防ぎきれない面もあるのだと思います。
私も初期に出血ありましたが、29週を迎えています。今はとりあえず体を休めて赤ちゃんを信じましょう!
私は今切迫早産で入院中ですが、シャワーも浴びれるし、トイレも歩いて行けるし、絶対安静!というわけではありません。
ちなみに保育士はやはり負担が大きくて、双子ということもあり、早めに辞めました💦
お医者さんと赤ちゃんを信じましょう!きっと大丈夫です!!
-
a♥︎
きっと、そういう事ですよね😞
出血量も多くまだ続いており
本当に大丈夫なのか…もう不安に押しつぶされそうです…
やはり保育士という仕事はリスクが高いですね😞😞今は赤ちゃんを信じてあげるしかできないですもんね😞
出血された時は量はどのくらいでいつまで続いていましたか?- 7月26日
-
さき
出血多いと不安ですね💦💦私は鮮血という感じではなく、織物に混ざったりして若干薄かったり茶色かったりしました。1週間出血してましたね💨
安静に、とも言われておらず仕事も休めなかったのでそのまま行ってました😱
せっかくお仕事休めているなら、なるべく安静がいいと思います💨家事もいま限定でお休みしちゃいましょう。最大限出来ることをして安心していた方が、aaaさんの気持ちの面でもいいと思います😖
私も先ほど主治医の先生が来て、早産マーカーという検査が陽性で2週間以内に生まれてしまう可能性が高いと言われました💦
お互い赤ちゃんにまだ出て来ちゃダメだよー!とお願いして頑張りましょう😭‼️- 7月26日

あんこ
血液って、少量でも色が濃いので多量に見えるそうです😅もしかしたらaaaさんが思ってるほどの出血量ではないのかもしれません。10円玉くらいの大きさならスポイトで数滴くらいの量かと…😯お医者さんも念のための自宅療養を言っているので、そのための理由づけとして切迫流産にチェックしただけだと思いますよ。お医者さんから説明できるきちんとした理由がなければ、仕事を休むことはできませんから…💦
切迫早産も流産も、よっぽどであれば即入院や薬で様子見になります。それがないのであれば、無理をしない程度で日常生活を送っても大丈夫だと思いますよ☺️お大事に✨
-
a♥︎
そうなんですね😞けど、先生にエコーで診てもらった時は、結構出血多いねと言われたので多い方なのだと思います。この状況で入院にならないのが不思議なくらい…無理せず安静に過ごしますね😢
- 7月26日

あち
幼稚園で働いてました。
私は、中期にちょっとムリして…夏祭りの踊りを飛んだり跳ねたり…そしたら、出血してしまい1週間自宅安静になりました💦
子どもはダメージなく、どこからだろうねという感じで…1週間だったので診断書はもらわなかったですが😱1週間後、元気だったので復帰しました。
友だちの保育士は、切迫早産と言われ自宅安静でした。
もしかしたら、先生も診断書を書くにあたってちょっと症状を重めに書いたり、期間を長く書いたりする場合があるらしいですよ!念を押して!!
まだ初期のようなので、お腹の赤ちゃんと先生の言葉を信じてゆっくりした方がいいかもしれないですね。
それと、やっぱりこの仕事、無理してないつもりでもやっぱり体に負担がかかってることが多いです。ちょっとでも違和感を感じたら、すぐに病院に行った方がいいと思います✨
先輩言わく、ちょっと大げさに言えばすぐに診断書書いてくれるとのことです…笑
-
a♥︎
1週間のうちに出血は止まったのですか?😞出血量は多かったですか?💦
やはり保育者はリスクが高いですね😢妊娠継続されてるとの事でよかったですね😢- 7月26日
-
あち
私もおりものシートに500円ぐらいでしたかねぇ〜1週間家でゆっくりしてたらそれ以来何もなく、検診でもやっぱり問題ないって言われたので仕事してました(^^)❤️
家にいるのがあんまり好きじゃなくて、結局ギリギリまで働いて、今でもたまに遊びに行ってます💦笑- 7月26日
-
a♥︎
500円くらいの出血がおりものシートについたくらいで、あとは全く出血しなかったのですか?😊
わたしは今もだらだら血が流れていて気がおかしくなりそうです…💦
自分の体と相談をして動けるのであればいいですね😊💕- 7月26日
-
あち
なかったですねー!その日に検診いって、原因が分からんき、とりあえずゆっくりして、また出血あったら電話してって感じでした😊
だらだら出ているのはこわいですねぇ💦また、電話なり、検診なりして不安を取り除きたいですねぇ💦
私の場合、体重も注意が入ってたので、無理はしない程度に割と動いてましたね✨✨- 7月26日

きむひめ
鮮血ではなかったですが、1人目のときにはなかった茶おりが私もその週数ちょっとくらいのときにでました。
ちょっと腹痛もあったりして、検診終わって帰ってから出てきて、次の日またみてもらいにいきました。ですが、とくに異常なく絶対安静とは言われませんでした。量が増えたり、腹痛が重くなったり続いたりしたらまた来てっていわれました。
初期ですので、ほんとになにが起こるかわかりません。
1人目の前に稽留流産を経験しました。心拍確認後だったので、今回はほんとにほんとに心配でした。
初期の場合は、だいたいは赤ちゃん次第になると思います。
赤ちゃん頑張れと心の中で思いましょう!!
-
a♥︎
お辛い経験をされたお話をしてくださり、ありがとうございます😞赤ちゃん側の原因とわかっているものの、自分を責めてしまいますね…本当に赤ちゃんには頑張ってもらいたいです😢
- 7月26日

rry
看護師です。
妊娠初期の出血は、よくあることです。ただそれが流産につながるものなのか、そうでないのかは注意して見なければなりません。ただ、この時期の流産は母体が安静にしたからといって防げるものではないので過剰な安静は指示されなかったのだと思います。
でも基本は安静のため、診断書には切迫流産のためと記載されたのだと思いますよ。
ちなみに私は前回の妊娠、8週での流産の経験者です。出血した日から切迫流産の診断書をもらい、仕事を休み安静にしていましたが徐々に出血が増え、下腹部痛が強くなってきて、そのまま、、という形でした。
大変心配な気持ちほんとうによくわかります。
トイレへ行くたびに怖いかと思いますが、出血が持続しているのか、増えているのか、腹痛は伴うのか、等観察してみてください。
無事を祈っております。
-
a♥︎
看護師さんからの貴重なお話が聞けてすごく嬉しく思います😞状況がすごく似ており不安です…明日には流れてしまうのではないかと…
今も出血は続いており、ナプキンにはつきませんが、おしっこをするとだらだらと血が流れています。
こんな状態で家にいていいのか…もう気がめいってしまいます…
無事でありますように…- 7月26日
-
rry
気が滅入る気持ち本当によく分かります、、。私も毎日安静にしながら検索魔になり、出血しても大丈夫だった人の経験談を見たり、本当に色々調べたりしていました。
私の経験では、はじめはごく少量の出血だったのですが、ダラダラと3日ほどかけて徐々に多くなり、最終は強い下腹部痛が陣痛のように等間隔で襲ってきて、ああもうこれはダメだと、すぐに分かりました。
今できることはとにかく安静にすることです。下腹部痛がないのであればきっと大丈夫です(^ ^)
また、私は医療者ということもあり、下腹部痛が出てきても病院に行くのをためらってしまったり、出血の不安を強く訴えられなかったりしたのが、悔やまれます。
出血がダラダラと続き不安なのであれば、再度病院に行き安心のためにエコーで見てもらうのも一つの手だと思いますよ(o^^o)我が子の命ですから。
1日の時間が本当に長く感じると思いますが、どうか無事を祈っています。- 7月28日

ゆい
医療事務をしてましたが、先生がmgrさんが仕事をお休みやすいように切迫流産のところに印をつけた可能性もあると思います。先生が大げさ?ではないですが病名や療養期間をその時に応じて書いてくれるので。
ゆっくり休まれて下さい🙌
-
a♥︎
なるほど…そういう場合もあるのですね。今はゆっくり休むしか何もしてあげられないので安静にします😢
- 7月26日
a♥︎
そうですよね…軽度の切迫流産なのか…にしても出血が続くので家で1人でいると気がめいってしまいます😞