
コメント

akane
私は小さい町なのでタクシーは無く
救急車の登録をしました!
どうしても病院に行くすべが無いのなら
救急車を呼んでも良い気がします!
赤ちゃんの命もお母さんの命も大切です!!!!!😭💗

あんこ
わたしの住んでいるところも陣痛タクシーないところです💦
旦那は営業の仕事をしてるんですけど、正産期入ってからは職場の近くのところを回るようにアポ取ってくれてたんですけど、それでも数日は出張とか入ってて、その時来たらどうしようと不安でした😭
破水とかしちゃうと普通のタクシーダメみたいですけど、してないなら大丈夫みたいですよ😣!
あとは病院まで遠いので、病院側にそういう説明をしておいてもし微弱の陣痛だった場合でも入院させてもらえるとか交渉してみてもいいと思います( ; ; )
私はとかに交渉しませんでしたが、ん?生理痛?くらいの超微弱の前駆陣痛で入院させられてそのまま出産だったのでラッキーでした😭!
-
nanama
不安なので病院側にも相談しておこうと思います❗️とっても参考になりますありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
- 7月26日

退会ユーザー
かなり田舎にお住まいなんでしょうか?
陣痛タクシーが予約できたという事はそうでもないように思えます。
初産は普通陣痛来てから長いですし、すぐ病院につかなかったとしても車の中で産まれたりはなかなかしないと思います。
普通なら陣痛来てから10時間以上かかりますし。(平均15〜16時間)
破水してしまったらなるだけ早く病院につくにこしたこと有りませんが、通常ならば病院についても横になって陣痛を待ったり、促進剤使ったりするくらいです。私も夜11時頃に破水して生まれたのは翌日の昼です。
それに救急車もありますからね。
破水してタクシーがなかなか捕まらなければ救急車呼んでしまえば良いと思います。
たまたま台風だとか、震災が重なったとか、そういった災難がなければ心配ないと思いますよ☻
-
nanama
登録ができたのは普通のタクシーで💦 もしもがあったら…と不安になっていたのですが、おっしゃる通り初産なにで陣痛きても長い事が多いしあんまり心配しすぎないようにしようと思います❗️姉が看護師でちょっとのことで救急車は呼ぶな!とずっと言われていたので(笑)救急車の選択肢が全くなかったのですが、すっごく緊急っぽい時は救急車ある!と思っていれば少し安心…
ありがとうございます‼️。゚(゚´ω`゚)゚。✨✨- 7月26日

退会ユーザー
陣痛タクシーというか妊娠中から産後まで使えるママタクシーには登録して検診の時にも使ってたのですが
3人待ちですとか後15分かかりますと言う事はあります。
普通のタクシーに電話かけたらそっちの方が早かったので普通のタクシー呼んだこともあります。
-
nanama
そうなんですね!?陣痛タクシー登録できたとしても安心できないですね💦💦 普通のタクシーなら捕まえられそうなので少し安心しました❗️ありがとうございます😊✨
- 7月26日
nanama
救急車って登録できるんですね!しらなかたったです😳
出来るだけ救急車は呼ばないと決めていましたが本当にいざとなったら検討しようと思います❗️ありがとうございます😊✨