
添い乳で寝かせることが習慣になる可能性あり。添い乳卒業はいつか不明。将来的に大変になる可能性も。
添い乳ってやっぱり癖になりますか?
もうすぐ2ヶ月になる娘ですが、ここ1週間ほど、夜中の12時前後に添い乳で寝かせています。
昼間は授乳後に勝手に寝てくれるし、夜中もその1回添い乳で寝てしまえば、その後は授乳で起きてもまた勝手に寝てくれることが多いです。
ですが、夜お風呂の後バッチリ目が開いていて、全く寝る気配がなくぐずりだすので、私も早く寝たいと言う思いもあり、つい添い乳で寝かしつけてしまっています。
夜はなぜか添い寝トントンや抱っこでは全く寝ません😓
いつか添い乳卒業してくれますかね?
癖になって後々大変になると思いますか?
- ママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はる
添い乳してましたが、夜泣きが酷くなりやめたら、すんなりと寝てくれるようになりました。
大変だとは思いますが、添い乳は楽なのですが、癖になり後々大変なのでわたしはもう二度としないです😂

あーちゃん
添い乳は癖になると言う方も
いらっしゃいますが私はそーは思いません!
子供2人とも添い乳でしたが
断乳も簡単でしたし何せ楽ですもんね😁
-
ママリ
楽だしそれが一番すんなり寝てくれるから、ついやっちゃうんですよね😅
大変な思いをしたと言う方もいれば、そんなことなかったよ!と言う方もいて、どうなるか賭けみたいなところありますね💦💦- 7月26日

アントーナ
下の子は癖になって10ヶ月頃から夜30分~1時間おきに起きて大変でした😓そして夜間断乳したらそのまま昼も卒乳しちゃいました💦
-
ママリ
寝てくれなくなるのは困りますね😓
後のことを考えるとやめるべきかなーとは思いつつ、現状添い乳以外で寝てくれる方法がわからなくて、悩んでしまいます😭- 7月26日
-
アントーナ
夜間も授乳が必要な月齢ですし添い乳で良いと思いますよ✨赤ちゃん大きくなってきて寝てくれなくて困ってきたら夜間断乳すれば問題ないです😁
- 7月26日
-
ママリ
今はまだこのままで大丈夫ですかね💦
おっぱいないとギャン泣きなので断乳とか本当にできるの!?って感じで将来が不安です😂- 7月26日

あおさっつ
我が家の息子も断乳まで添い乳でした
癖になるかと言えば、やはりそれが日常になるので癖になります
断乳のしやすさ、しにくさにはあまり関係ないと思います
が、途中で添い乳を卒業してくれることはないかと…
結局は断乳も、添い乳卒業も、親が断固としてやらなければ子供はなんでも卒業できます(笑)
私は私自身が楽だったので添い乳やめられませんでした
抱っこして授乳が、腰も腕も辛かったし、夏場は汗で最悪だし…
断乳したら、徐々に自分から寝てくれるようになりますよ
あんなにパイ無しじゃ寝られなかった息子もいまではほっとけば寝てます(笑)
大変かどうかは…kome様によります(笑)
いま楽な育児をするか、いま頑張って後で楽かもしれない育児をするか、ですかね😂
-
ママリ
そうですよねー、それが日課になっちゃいますよね。
でも今頑張って、じゃあ後楽になるかと言うと、必ずそうとは限らないですね😅
だったら今楽してもいいかなって気がしてきました笑- 7月26日
-
あおさっつ
そうなんですよね、先のことってわからないので
楽をできるときにしとく!っていうのが育児の鉄則な気はします(笑)
いつの時期も、何かしら頭を悩ますことはついてまわるものです
添い乳自体は、全然気にしなくて良いと助産師さんには言われましたけどね、
楽をできるうちに楽をしてくださいと(笑)- 7月26日
-
ママリ
ほんと、まだ2ヶ月足らずですが新生児の頃からすでに色々悩んでます😂
適度に手を抜きながら楽に育児したいですね!- 7月26日
ママリ
添い乳だと眠りが浅くなるんですかねー😓
夜添い乳以外で寝てくれる気がしなくて困ります💦
はる
わたしも添い乳やめた夜は辛くて仕方なかったです😭😭!
でも、泣いてるのを少し見守ってから抱っこして、寝たら布団に寝かせる。一旦泣き止んだら布団に置き、もし泣いたらまた少し見守る…こんな感じのことをやったら1週間ほどで添い乳はやめられましたよ☺️
ママリ
やめるとき苦労するのはやっぱり仕方ないですよね😓
今楽するか、あとで楽するために今頑張るか、ですね!