
おろし金の溝の食材取り方についてアイディアを教えてください。残った食材を取るのが時間がかかります。要らない食材を取り除く方法を知りたいです。
こんばんは。いつもお世話になっています。
おろし金の溝の食材の取り方について、アイディア教えてください😭
離乳食作りでほうれん草など冷凍後、ピジョンのおろし金を使ってすりおろしているのですが、溝に残った食材を取ろうといつも格闘しています。
つまようじやお箸の先など使って、こさぎとるのですが、これがすっごく時間がかかってしまって。。本当はめんどくさいからある程度すりおろせたら洗ってしまいたいのですが、もったいない性分でして。。
何かいいアイディアありましたらぜひ伝授していただきたいです🙇♀️
- ゆっか(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

怪獣のママ
歯ブラシ(それ用に新しくおろしたやつ)使ってました!

ゆん
しょうがをおろし金でするときに、アルミ箔を敷いて、その上ですると、アルミ箔をはがしてきれいに取れるとテレビで見ました❗
やったことないし、他の食材でできるのか分かりませんが、参考までに…😅
-
ゆっか
おお👏そんなアイディアが!😳✨
ほうれん草とかにも使えたら最高です🤩やってみてもし上手く行かなかったら歯ブラシ作戦にしようと思います🤭情報ありがとうございます😊ハート- 7月26日
ゆっか
回答ありがとうございます✨
ほーなるほどー!洗って繰り返し使ってた感じですか?歯ブラシ結構とれそうですね🤗
怪獣のママ
そうですそうです!!
ただ、熱湯かけてしまうとふやけるので、クリア泡スプレーで洗ってました!!
ゆっか
おお!クリア泡スプレーちょうど持ってます👏新しい歯ブラシ買って、次試してみようと思います!
教えてくださってありがとうございました😊❣️