
上の子と下の子の両方に気を配りながらストレスを感じています。上の子に対してイライラしてしまうこともあり、どう接して良いか分からなくなっています。
下の子が出来てから上の子にあまり構ってあげる時間も無くなり、上の子のイヤイヤ期もかさなってもうどうしていいか分からないくらいストレスです。
上の子にあたってしまってダメなとこをすると怒鳴ってしまったりします。
悪いことをしてごめんなさいは?っていうと
ごめんなさいをしたら普通に接してあげるのですが、それもしないしとイライラして「勝手にして」って上の子を部屋に置いて気持ちを落ち着かせようと下の子と違う部屋にいくこともあります。
でも気になるので1分くらいたてば上の子を見に行くのですが、ほんと最近どうしていいか分からないしストレスです。
どう接してあげていいかも分からなくなってきた😭
- あーたん(7歳, 8歳)
コメント

どん
私は逆に下の子放置しすぎて心配です😂
上の子メイン上の子メインと思いすぎて、下の子が疎かになります!
上の子が成長していろいろできるようになってきたので、つい気を取られてしまって💦

にこママ
うちのことかと思いました😭
下の子が産まれてから上の子のイヤイヤ期が始まりそれはもう毎日しんどかったです😭
私なりに上の子にも向き合っていたつもりでしたがそりゃそれまで独り占めだったのが急にちっこいのが家に来て大好きな母親の注目を集めるようになったら嫌だよな〜と私は思ってました!
まあそんな風に思ったところで、何も変わらないんですけどね😱
私も怒鳴ってましたしなんならイヤイヤ期が終わった今でも怒鳴ります、私と子供だけの時は。
ごめんなさいしない時のイライラったら半端ないですよね!!笑
私もしょっちゅう下の子連れて別の部屋に行ってました😅
私は実家にすぐ行きました!
自分がイライラしてるのも嫌だし子供たちに穏やかに接することができないのも嫌だし子供もイライラしてばっかの母親嫌だろうし😭
あとは外に出るとわりかし気分転換になりました!
まあ家に帰ればまたイライラするんですけどね😂
実家が遠かったら乗り切れなかったです、私は😭💦
-
あーたん
コメントありがとうございます。
ほんとイヤイヤ期と下の子の育児で毎日しんどいです。
たしかに独り占めだったママを急に弟がきてママとられたら嫌ですよね。
ほんと寂しそうにするとき顔や仕草にでていてめっちゃわかるので可哀想なことしてるなーっておもってます。
私も子供たちといる時だけ怒鳴ってしまうことあります。
子供は怖いとおもっているのか、その場だけでゆうこときいてるのでしょうか?😱
ごめんなさいしない時ほんとイライラ爆発寸前です。
ほんとにイライラしてばっかりなおやなんていやですよね😭
分かっているのにイライラしちゃって、、
私も実家に帰りたい気持ちはあるんですが、私の親は仕事で家に帰ってもいないです😭
だからといってお店とかいくとウロウロして言う事聞かないしで余計疲れるしイライラ。😱- 7月26日
-
にこママ
そうなんです、寂しそうな顔してるとほんと胸が締め付けられます😭
どうなんですかね😅
とりあえずその場だけでも言うこと聞いてくれればいいやって感じですね、もうイヤイヤ期の間は😂💦
うちも両親共働いてるので昼間親居なくて私と子供たちだけです!
夜勤あったりもするので子供との時間はあまり変わりませんが、家事をすることが少なくなるのでそれだけでかなり楽です!
そして何より気持ちが楽です😭✨- 7月26日
-
あーたん
分かります。胸が締め付けられます。
イヤイヤ期のときはとりあえずその場だけでもっておもっちゃいますよね😂
同じ両親共働きなんですねー。
家事をしてもらうだけでもだいぶ違いますよね。😆
実家にいれば誰かしら子供も見てくれますし気持ち的にも楽にはなりますね✌- 7月27日

ぴっぴ
わかります。
そんな時期、ありました💔
なんかもう色々めちゃくちゃでした💔笑
私なりに改善しようと思って試したことは2つ
些細な会話でも全ての会話で常に上の子の名前を呼ぶ(怒ってる時も)
自分の行動全てを上の子に話してから実行する(立つね、でもなんでも)
構えない分、身体の密着が下の子よりも圧倒的に少なくて不安にさせてる分、見てるよ、気にしてるよ、気に留めてるんだよって何かしらで伝わればいいかなと思ってやってました😊
ママの心が穏やかであれば必然的に上の子も多少でも落ち着きます😌
ママの心が全てなんだな
って感じた瞬間でしたね😊
辛いですよね💔
-
あーたん
コメントありがとうございます。😊
こんな時期あったんですね。
上の子の名前を呼んだり、何をするにも声をかけてからするようにするんですね。私も試してみようとおもいます。
私のところも構ってあげられてない分、下の子が寝てる時などはなるべく抱きしめたり抱っこしたりしてるんですが、もっと気にかけるようにしないとなっておもいました。
私がイライラしてたら子供も自分の気持ち押し殺してやりたいように出来なかったり落ち着かないんですね😰
私がもっと変わらなきゃ行けないです😖- 7月26日
あーたん
コメントありがとうございます。
私も下の子が産まれるまでは上の子優先の子育てをしたいと思ってました。
その方が子供にとってはいいとききました。ですが、私はできなかったので上の子メインで子育てしているのはとてもすごいなぁって感心しました。😊✌
どん
ほんと、新生児の頃はオムツと授乳以外遊びもせず放置で上の子!だったので、成長に影響ないか心配で😭
上の子はイヤイヤ期すごいけど、理解も進んできて少しずつやりやすくはなってきてます。お子さんの月例二人とも一緒ですね!(笑)
あーたん
下の子いい子だったんですね👍
私のところは抱っこから下ろすとグズグズで立って抱いていないとだめな感じでした。最近は4ヶ月になる前から寝返りができるようになったので最近は一人で寝返りして足バタバタさせながら方向かえたりうごいてるので機嫌がいい時は放置してます(笑)
たしかにイヤイヤ期すごいけど、言っていることがわかっているので少し楽になってきてますよねー😊
性別も月齢も一緒ですね💕(笑)