
里帰り中、家族のサポートが思ったより得られず、心配や不安が募っています。旦那のいる自宅に帰りたいけど、連絡できず悩んでいます。里帰りの居心地について教えてください。
1週間健診を終え、実家に里帰りをしています。
初産ということもあり、日常の事などを助けてもらう目的でした。
ところが
父親:「触るの怖いから」って理由で全然干渉せ
ず
母親:凄くサーポートしてくれていたものの、4日目にして体調不良で寝込む
姉:子供があまり好きじゃないという理由で全然干渉せず
祖母:高齢だからという理由で見てるだけ
実家に居る理由が分からなくなり、旦那さんの居る自宅に帰りたいです…。
でも、心配かけてしまうので「帰りたい」と連絡も出来ず…。
行き場のないモヤモヤを言いたくて、思わず投稿してしまいました。
訳もなく、涙も出て来てしまいます。
皆さんの里帰りはいかがですか?
やっぱり居心地良いでしょうか?
- ノムさん(6歳)
コメント

さき
出産おめでとうございます👶❤️
私もいま里帰り中です!
母にばっかり頼ってます💦
妹と父は見てるだけですし、
こちらの都合も考えずに赤ちゃんを見て触りにくる祖母にガルガルになってしまいました😭
旦那にも会えなくて寂しいな〜とも思ってます💦

なな
わたしも母がフルタイムで働いていたので
里帰り本当に良かったー!!!とは言い切れないです!
子どもの顔色が悪い時など相談に乗ってもらえたのはとても助かりましたが⭐️
2人目は里帰りしないとすでに決めてます!
-
ノムさん
私も2人目が出来たら里帰りしないと思うし、今後も長期も実家泊はしないと思います。- 7月25日

ままり
わたしは実母がひとりぐらし、まだ働いてるためもちろん助けてなんてもらえませんでした!!
なんか悲しくもなりましたが、出産はわたしの事情。家族には家族の事情がありますから。
わたしもはやく帰りたかったけど粘りました。苦痛でした😰
-
ノムさん
確かにお互いの事情がありますよね…。
私も今は実家が苦痛です…。
粘れるかな…。- 7月25日

ルナ
産後でモヤモヤ大丈夫ですか?
私は里帰りしませんでした(旦那が育休2ヶ月取ったので)が、する場合の話を母にしたら、家事はしなくていいなら、赤ちゃんのことは全部自分でしなさいよと言われました😫
なので、子どものことに関しては家族誰も見てくれないことはあることなのかなぁと思いました💦
家事も押し付けられているなら、旦那さんの元へ帰った方がいいと思います😫
-
ノムさん
誰も子供の事みてくれないって、ある事なんですね…。
旦那さんの所に帰りたいです😞- 7月25日
-
ルナ
うちも弟は赤ちゃん嫌いだし、父親子ども好きでも歩いたりしてる子どもが好きで泣くとどうしていいかわからないみたいです😅
あまりに寝不足とかなら、見てくれていたのかもしれないですが、子育てはおばあちゃんのやることじゃないし、母親としてちゃんとしなさいとの意味があったとは思いますが、里帰りしてたらやっていけてなかった気がします😭- 7月25日
-
ノムさん
こうなる様な気もして、実家に里帰りする事はギリギリまで悩みました。
里帰り=ハッピー
ではなかったです。- 7月25日
-
ルナ
実母と意見合わないとかもありますし、難しいとこですよね😭
家事全くしなくていいなら、体は楽ですが、気持ちが疲れるとしんどいですしね…
早めに旦那さんのとこに帰るように考えてもいいかもしれないですね🤔- 7月25日
-
ノムさん
気持ちの疲れってしんどいです😥
あまり心配させたくないって気持ちもあり、旦那さんには言えずにいます…- 7月25日
-
ルナ
産後のホルモンバランスぐちゃぐちゃの時にストレスはかなりきついと思います😫
旦那さんに私帰った方がいいんじゃない?って強めに聞いてみるとか…😅- 7月25日
-
ノムさん
沢山話を聞いてくれてありがとうございます。
明日まで耐えて、週末迎えに来てもらうか決めようと思います😞- 7月26日
-
ルナ
そうですね💦
居心地悪いとこにいながら、子育て辛いと思いますが、がんばってください💦- 7月26日
-
ノムさん
ありがとぉございます😥
- 7月26日

みっさ
産後のホルモンバランスの乱れもあるんだと思いますよ。あまり考えすぎず、帰れる距離ならさらっと帰りたいって言っていいんじゃないんですか?
私は産前が帰りたくて仕方なかったです。とにかく父にイライラしてました…
でも、産まれたばかりの孫をじっくり見せてあげるのも親孝行かなぁって思ってのりきりました!
-
ノムさん
情緒不安定な所もあるかもしれません😥
私も1番父親に毎日イライラしています。体調不良の母親の心配もせず、自分本意な言動と行動…。
似た状況のお話聞けて心強いです😌
自宅はさらっと帰れる距離ではない為、旦那さんに言い出しにくいところもあります…- 7月25日

まなさ
私も里帰り中です
実母と妹2人兄1人が居ますが
実母は平日昼間は仕事で妹2人はまだ中学生と小学生なので、子守は任せられないので結局ゆっくりは出来ず…
逆に夏休み中なのでお昼ご飯を作ったりも…
妹2人からのストレスと旦那に会えない寂しさで早く帰りたくて仕方ないです(>_<)
1ヶ月検診後の日曜日に帰るのを楽しみに何とか頑張ってます^ ^
-
ノムさん
私は今日のところ食事の事と子供の事をやっていますが、明日からどぉなるか分かりません…。
私も家族からのストレスと旦那さんに会えない寂しさでいっぱいです😞
1ヶ月健診まで約2週間…
頑張れるかな…- 7月25日

びあんき
似たような状況です😭お気持ちよくわかります。辛いですよね。
うちはまだ産まれてませんが、切迫になった為予定よりもだいぶ早くに里帰りしてます💦ほんとは旦那と一緒の自宅で安静にしたいのですが、日中の家事や私の食事の準備が出来ない事や、私の実家近くの病院で産んで欲しいという要望もあり、実家に世話になってます。
最初の2週間くらいは全員協力的でしたが、だんだん面倒になってきたようで現在はみんなイライラしてます。実家のほうで産んでって言ったのお前らじゃん!!!って感じです。
父:基本家に居ないので大して役に立たない
母:1番イライラしている
弟:常に風邪ひいてる
ばぁちゃん:高齢者すぎてコミュニケーションとれない
と、まぁこんな感じです。
今日は家族から風邪をうつされました😭毎日が辛く、このストレスで切迫が悪化するんじゃないかと思ってます…入院したいのですが、まだ入院までのレベルでは無いそうです。私の場合は寝たきりの生活でもうどうしようもないので、今だけの辛抱だと1日中唱えてただ耐えるだけの生活です。ほんとうに気が狂いそうです。正産期に健康に出産して1日でも早く自宅に戻り旦那と過ごしたいです😢
-
ノムさん
お気持ち察します。
私よりもお辛い状況に思います。私は切迫の診断の時自宅で安静にしており、生活の面では旦那さんがサポートしてくれていました。
あの時実家に居たらと考えると…
母子共な出産を終え、1日でも早く旦那さんの元へ帰れると良いですね。- 7月25日
-
びあんき
ありがとうございます。ご自身もお辛い中こんな私のことを気遣って下さってノムさんさんは本当に心優しい方なんですね😭
1ヶ月検診までの間、色々お辛いかもしれませんが応援しております!私も同じように1ヶ月検診までなんとか耐えようと思います。- 7月25日
ノムさん
ありがとうございます。
似た状況の方が居て、なんだか心強いです(*_*)
私もこちらの都合も考えず口出ししてきた姉と祖母に怒鳴ってしまいました…。