※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦で、保育園は入れてません。子育てで、「最近〇〇をするように…

専業主婦で、保育園は入れてません。
子育てで、「最近〇〇をするようになって大変」とか、「まだ〇〇できないから大変」とか、そういう話を旦那にすると、決まって「まぁ、仕方ないね〜」などと言われます。

仕方ない…それはそうなんだけど、それを言われると元も子もないというか。。
そういう事を言って欲しいんじゃないんだよ。

と思ってしまいます。
皆さんはどう思いますか?
また、仕方ないと言われたら何と返しますか??

コメント

夏花

とっても分かります。
そんな返事が欲しいんじゃないですよね!そうなんだ、それは大変だね、お疲れ様っていってほしいですよね😭
わたしはそんなのが続いて、率直に言ったことありますよ笑

emasara

うちも、イラっとする返事しか返ってこないので、旦那には育児のことは話しません💦

あき

旦那がなんかしゃべった時に仕方ないねーっていえばわかるじゃないですかね?

あゆたま

旦那が仕事で○○あって大変って話したら『仕方ないね~』って返します。
それで怒ってきたら『この前同じことしたでしょ?気持ちわかるでしょ』って言い返してやります。

deleted user

うちもそうです。
悩みや大変さを話しても「それが成長なんでしょ?」「みんなそうやって育てているから・・・」って。
確かにそうなの。
でも求めている答えは「そうなんだ、それは大変だね。お疲れ様」この言葉で良いのに。こうやったら?あぁやったら?の答えは求めていないのに。

だからある時、私が大変って言った時は、共感さえしてくれればいい。そうなんだ、大変だね!それでいいから。って話したことがあります。
が、それを言えば良いと思ったのか、次はゲームをしながらこちらを見ずに・・・になったので、諦めました。
話す方がイライラしちゃうので・・・。

でもそうすると、子育ての共通認識もズレてきたと感じているので、良くないんだなーとは感じています・・・