
コメント

まま
ちょっと違うかもしれないけど
づ がつく名前で、それはもうしょっちゅう ず と間違えられます。きっとこの先もたくさん子どもは訂正しないといけないんだろうなと思うと
とても気に入ってつけた名前ですが子どもに少し申し訳ない気持ちです。

zhi
2人とも男で、ダンナの家系より【里見八犬伝】の漢字(←よくわかりませんが、8文字あるんですねぇ)から、1文字でも使う‼️というのがあるみたいで、ダンナが名付けました。
長男は3文字でも漢字から名前は‼️読めるけど、振り仮名から漢字にするのは困難かなぁ…。
二男は2文字でも漢字から名前も読めないかも??勿論、振り仮名から漢字も困難かも…。
です。
長男の第一候補は、義姉から却下。
二男の第一候補であった振り仮名は、義母から却下。
でした。
長男はギリギリまでダンナ考え、二男の読み方は第三候補まで振り仮名考えてたので、第二候補の振り仮名になりました。
-
てってれ
なかなか苦戦したようですね。
義理の家族と名付けとなると揉めそうですね(-_-;)
ご意見ありがとうございます。- 7月25日

てんこもり
実は…後悔しています。
100パーセント読み間違えられます。
病院の薬袋も、必ず間違えてかかれます。
-
てってれ
そうなんですね、親としては想いのこもった名前でも毎回間違われるとこれから本人も大変だろうなぁと思ってしまいますよね。
ご意見ありがとうございます。- 7月25日

(°▽°)
一般的な漢字で、名のり読みでも当て字でもないですが、あまり名前に使われることもなく、また、訓読みが最もポピュラーなので、音読みで名付けている名前の読み方を尋ねられることが多いです。
ですが、全く後悔していなくて、ありふれず、良い意味でクセのある良い名前だなぁと惚れ惚れしてます( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
私自身、名のり読みで今まで読まれたことがないですが、嫌な思いも面倒だとも思ったことはありません。
もともと夫には口うるさい義母には相談するなとも言われていました。なので、産後に発表したところ、上の子の時は『えー…変えない?』下の子の時は『父親から一字もらってないの?(上の子は私の漢字が入っている)』と、不満げでしたが、もともと義母とは好みが違うので、これっぽっちも気にしてません( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
周りの意見は大事だとは思いますが、万人ウケする名前などないので、ただの好みの問題なら、気にしません。
てってれ
あぁ、ありますね。友達にもはづきなのかはずきなのかってなる子いました!
ご意見ありがとうございます!