
母乳増やす方法や授乳頻度についてアドバイスをお願いします。
母乳が増える授乳方法について質問です。
質問が長くなってしまいましたが、みなさんのお話をお聞かせください(>_<)✨混合から完母、もしくはミルク多目の混合から母乳多目の混合にできた方がいらっしゃいましたら、詳しくお聞きしたいです!
現在、ミルク多目の混合で育てています。(水分はちゃんと多目にとっています!)目指すところは、母乳多目の混合です☺
基本的には毎回母乳のあとに足りない分をミルクで、という感じなのですが、最近は追加するミルクの量ばかり増えています(´;ω;`)ちなみに、1回の授乳時間は左右5分ずつで、足しているミルクは60~100、1日の授乳回数は8~10回です。ミルクだけのときは、1回で140ほど飲みます。
間隔が5時間くらい空けば100ほど搾乳できるのですが、2~3時間の間隔だと40~80くらいしか出ません(TT)
日中や自分の体力があるときなんかは、がんばっておっぱいの時間を長くとるようにしていて、たま~~におっぱいだけで寝てくれるときがあります。でも、そうなるには30分くらいかかってしまい、母乳が足りてるのか単に疲れてしまったからなのかが分かりません😂時間かけても「足りない!」と泣かれることもあります。
前置きが長くなりましたが、
現在の授乳頻度で母乳は増えるのか、ミルクを減らしておっぱいの時間を長くするべきか、いつ頃からミルクの量が減っていったか、等について体験談やアドバイスをいただけると嬉しいです!!!
- ぽん(6歳)
コメント

うに
私も最初全然出ませんでしたが、
完母になりました。
とにかく、授乳、ミルク、搾乳
を繰り返していただけです✨
搾乳してたら具体的に量が分かるのでだんだん増えていくのを確認して、完母にうつることができました。
授乳の刺激だけでなく、搾乳の刺激もよかったのだと思います!

ma
生後1ヶ月から完母です。
搾乳で100とか出るなら、母乳だけでも頑張ればできそうな感じしますねー!
わたしは足りない分…と最初はミルク足してましたが体重増えてるから母乳だけでやってみてと保健師さんに言われてからミルクやめてみました。間隔は短いですがその都度吸わせていたからか母乳のみになりましたよー!
何度も吸わせることと、水分取ることが大事です🤗
お子さんが哺乳瓶にがっつり慣れてしまうと、哺乳瓶のほうが簡単にミルクが飲めるので母乳はあまり飲んでくれなくなることもあるそうなのでそうなる前にたくさん出るようになるといいですね✨
-
ぽん
回答ありがとうございます!!
そうですかねー!?💦なんか自信なくて😂
私も1ヶ月健診で「十分飲めてると思うから授乳時間5分ずつでいいよ」と言われたのでそのようにしていたのですが、それでは毎回泣かれるのでその都度ミルクを…とやっていました。たしかに、すでに我が子は哺乳瓶に慣れきってると思います😅吸ってもらっても張りが引いてなかったりしますし…。
ミルクやめた当初、おっぱいから離すなり泣かれたりしませんでした?それとも赤ちゃんが離すまで吸わせてましたか?(>_<)- 7月25日
-
ma
新生児のころはおっぱいの後に置くと泣かれたので、足りないのかと思って飲ませていましたがもしかして足りないわけじゃないのかも…?!って思ったのが噴水のような吐き戻しでした⛲️
右5分左5分飲んだ後に泣くようならまた右5分左5分と飲ませてみてもいいかもしれません!わたしはわりと納得するまで飲ませていたので!!それが3ヶ月くらいになると、上手に飲めるようになって5分も飲まなくなりましたよ😅
哺乳瓶に慣れてるとなかなかおっぱいうまくいきませんよね。。
わたしはおっぱい離して泣いたらまたおっぱい…そしておっぱい…とやってました(笑)そして寝落ち…みたいな感じです!一度おっぱいのみでミルク飲むなら寝る前だけとかでやってみるのはどうですか?本当に足りていなかったら困るのでオムツにおしっこやうんちが十分出てるから確認しながら挑戦しましょう💪- 7月25日
-
ぽん
すごい、そんなことが!笑
私はしばらく別室生活だったので、我が子は見事なまでの乳頭混乱に陥っていました😂おっぱい拒否されたようで悲しかったのも懐かしい思い出です~笑
そうですね、まずは20分ずつの授乳にトライしてみます!!さっそく夕方に2回ほど25分の授乳タイムをしてみたら、とくに泣かれずに終わりました✨ホントに寝落ちした感じです!代わりに、乳首がちょっと痛いですが😂まりなさんのお話を聞いて、ますます希望がもてました❤
はい、寝る前ミルクは必須にしようと思います!笑 オムツの様子もよく確認しながらやってみますね(*≧∀≦*)優しく丁寧に教えていただき、本当にありがとうございましたー!!!😆✨✨- 7月25日

しまち
初めは混合でしたが、今は母乳のみになりました👶
私は赤ちゃんにいっぱい吸ってもらいました。
片方5分で10分吸わせるようにして、多いと13回って日もありました。
自分がイライラしたり疲れた時は母乳の後にミルク飲ませてました。
ちゃんと飲めてるよ!と母乳外来で言われて少し自信がついて
生後1カ月ほどで母乳のみで過ごしています❗
-
ぽん
回答ありがとうございます!!
1ヶ月で完母って、すごいですね😲✨
うちの子は今の時点で5分ずつじゃ絶対足りない状態になっちゃってます😣でも、根気よく吸い続けてもらわないと出るもんも出ないですよね!ミルク足す機会を意識的に減らしていってみようと思います!- 7月25日
-
しまち
助産師さん達に
乳首の形も大きさもいいね~!とおだてられ
頑張れましたよ(笑)
ぽんさんの負担にならないよういっぱい吸ってもらって下さい👶- 7月25日
-
ぽん
うらやましぃ~!!笑
私はちょっと扁平気味で、直母できるようになったのすら最近のことです😂
ありがとうございます、少しずつやってみます❤- 7月25日

みこと311
母乳メインの混合です💡
最初は母乳なかなかです、授乳あと30分もたないこともあり、ミルクたしてました!授乳時間は20分できりあげないと赤ちゃんの負担になるのでミルクあげてました!本格的に母乳増えてほしいと思って10回くらいの授乳を出ないこと承知の上で1日20回くらい授乳し、それ以外にももちろんミルクたして左だけで100分右だけで70分とすってもらって現在は母乳メインになりました💡1日10回前後です。搾乳したことないので量はわかりません💦ミルクなくても大丈夫ですが、哺乳瓶拒否しにならないよう1日2~3回程度使ってます💡
-
ぽん
回答ありがとうございます!!
やはり母乳だけだと最初のうちはすぐ消化されちゃいますよね💦
20回はすごいっ!!!😲私は今の授乳回数ですでに疲れきってしまっていて、なかなか真似できそうにありません😂でも、少しずつ回数増やしていってみます!!
哺乳瓶も使えた方が家族に預けやすいからいいですよね🎵- 7月25日
-
みこと311
哺乳瓶使えないと、保育園早く決まったとき飲めないと月例によっては預けれないですし、自分が風邪とかひいて薬の都合で母乳あげられないとき困りますもんね✨
無理せず適度に頑張ってください✨- 7月25日
-
ぽん
そうだ、保育園のこともありますよね!!!私も早めに保育園に預ける予定なのに、目先のことしか考えておりませんでした😂 母体の薬服用も、大いにあり得ますよね!
ありがとうございます、ストレスにならない程度でがんばります(*´ω`*)✨- 7月25日

むつみ
私も母乳メインになるよう今頑張っています😊
最初は出がものすごく悪く(出産時の出血が多かった為血が足らなかったので)母乳片方10分づつ上げてからミルク40程度出していました。
しかし今は、赤ちゃんが離すまで根気よく吸ってもらってます!最初は一回の授乳で1時間かかることもざらにありました笑w
しかも30分後にまた1時間掛けて授乳とか。
しかし、徐々に時間も短くなっていき、今では30分程度で満足してもらえるようになりました🤳
しかし、最近飲む量が増えてきたのが母乳だけでは間に合わず…回数多いし直ぐ泣くし落ち込んでいます😭
まだまだ、母乳も軌道に乗っていないのでミルクに頼ったりしていますが、お互い母乳メインになるよう頑張りましょう😊❤️
-
ぽん
回答ありがとうございます!!現在進行形で母乳増加を目指しているお仲間なんですね✨✨
なるほど、赤ちゃんに委ねる方式ですね!笑 1時間だなんて、私だったら途中で寝ちゃう~😂でも、地道な努力が報われていて良かったですね✨赤ちゃんも吸うのがうまくなってきたのでしょうね❤
飲む量に追い付かないの、辛いですよね(TT)
はい、お互い根気強く頑張りましょう(*≧∀≦*)💕- 7月25日

a5
片乳5分をそれぞれ2回で10分ずつして、頻回で吸わせてました‼️
多い時で1時間に2回💦
産院で言われたのは、ミルクを足すと『母乳が出なくてもミルクあるから〜』と身体が感じて、少しの母乳しか出なくなるみたいです🤔
一度 私もミルクに頼ってみたら母乳量が減り、ミルクは足さずに母乳だけにしたらかなり増えました。
ミルクの足す量が多くなると、赤ちゃんも母乳よりミルクでお腹いっぱいになって、吸わなくなると言われました💦
-
ぽん
回答ありがとうございます!!
1時間に2回とか、しんどいですね💦💦
なんと!!初耳です😂でも、たしかにミルクありきの頭でおっぱいあげてるので、そうなってきてるかもしれないです💦💦イカンイカン…。言われてみれば、ミルクとおっぱい交互にあげてた時期があったんですけど、3日くらいでいきなり母乳量減りました!😲
やっと体が元に戻ってきたので、頻回授乳頑張ってみます!!!😆- 7月25日
-
a5
がんばってください👍
頻回授乳で乳首が切れて泣いたので、授乳後の保湿ケアもしておくことをオススメします‼️- 7月25日
-
ぽん
それは痛いですね(´;ω;`)💦💦
その後のケア情報まで、ありがとうございます!😆✨あわせて取り入れます🎵- 7月25日
うに
移行できた時期は生後2ヶ月くらいでした。
ぽん
回答ありがとうございます!!
なるほど、ひたすらの繰り返しなんですね✨引き続き搾乳も取り入れながら頑張ってみます!!私も2ヶ月のうちに進歩あるといいなぁ(*^^*)短気なので、三日坊主にならないよう気をつけます!笑