

なつ
産まれてきたら
産んでよかったってなりますよ。
自分の子なんですから。

ままちゃん
わたしは、どちらでも元気に産まれてきたら、いいかなって思ってます‼️
きっと女の子でも、愛花のお腹の中で育てた子なら、すっごく愛おしいと思いますよ^_^

ゆずき
女の子だと、旦那さんがとても優しくなるとおもいますよ🌼🌼🌼

HELLO
上の子認識してるときに、旦那も私も「絶対女の子だ!!女しかありえない!!」と謎の自信があり女の子のつけたかった名前を呼びかけてたところ
妊娠7ヶ月で男の子と判明しました(笑)
半分現実を受け入れられず女の子の名前をそのあと1週間くらい呼び続け(笑)そろそろ男の子の名前考えようかとなりました😂
2人目は女の子ですが旦那は長男にベッタリになってます(笑)
期待とは違くてもやっぱり可愛いし我が子ならなおさら可愛く思えると思いますよ🙆💕
-
HELLO
認識間違えました!妊娠です🙆
- 7月25日

rymama
少しちがいますが、二人目は女の子がいいなと思ってたけど次男で少しショックだったんですが…産まれたらもーー可愛くて可愛くて😂💕
可愛すぎて3人目も男の子でもいいなって思ってたくらいで✨
産まれたら我が子はなんでも可愛いんで大丈夫だと思います💕
ちなみに私も長女で、なんとなくわかります(笑)
なので長男には「お兄ちゃんでしょ」の言葉はあまり使わないように気をつけました💦💦

ハーナ
私は逆に女の子が絶対に良くて、男の子だったらどうしようと考えてました笑
結果女の子だったんですが、もし1人目が希望とは違い男の子だったとしても絶対に可愛くて仕方なかったと思います😊❤️❤️
やっぱり我が子は本当にカワイイですよ😊❤️

退会ユーザー
そうなんですか?私は私自身も周りも女の子欲しかったので素直に嬉しかったです😍
長女の気持ちがわかるなら、もしお子さんが女の子だとしても自分が言われて嫌だったことは言わないように気をつけたらいいだけだと思います☺︎🌸
ちなみに私は一人っ子ですが、一人っ子の良さもわかるので、そういう面でも「お姉ちゃんだから」と言ったりそういう目で娘を見ないようにしよう&だからといって甘やかせすぎないように気をつけようと思ってます😊

🧸🤎🤎
女の子可愛いですよー💕お洋服も可愛いですし、選ぶのも楽しいです👚✨
2歳過ぎるとお手伝いとかしてくれますし🙌
しっかりする子、しない子はやっぱりその子によって違うと思います‼️
私も長女ですが、一番自由でしっかりなんてしてません(笑)
女の子だと将来頼りになりますし、一緒にお買い物したいなあとか色々楽しみもあります💓
でも希望の性別ってありますよね😭💦
-
nana
うちは私がしっかりしてないといけなかった節があって女の子らしくなくなってしまった部分があってwww
しっかりしちゃうと将来変な男に引っかかったりしたら😨と無駄に心配してしまいます 汗
男の子がしっかりしているくらいがいいのかなぁ🤔なんて- 7月25日
-
🧸🤎🤎
長女 = しっかりしなくちゃいけない
ってゆう認識とゆうかイメージありますよね😭
でも、やはり育て方や育っていく環境、その子の個性で変わっていくと思います‼️
もし、女の子が産まれて、愛花さんが言われて嫌だったことなど気をつけていけば大丈夫だと思いますよ👍
私も、妊娠中でまだ下の子が産まれてませんが今から『お姉ちゃんだから』とかは絶対言わないように気をつけています。
女の子だから、しっかりしている
男の子だから、やんちゃ
ってゆうのは本当にイメージで
色々な子見ているとやはり
その子その子によって性別同じでも違うなあと感じますよ😊- 7月25日

はじめてのママリ🔰
私は逆に1人目は絶対女の子!って思っていて結果男の子だったパターンですが、男の子めちゃくちゃ可愛い〜〜〜って毎日思ってます(笑)自分の子だから結局どっちでも可愛いんですよね💕でも出来れば次は女の子希望です!(笑)

退会ユーザー
私も長女で下に弟と妹がいたので、お気持ちわかります。
どうしてもしっかりしなきゃ!弟たちの面倒みなきゃ!ってなりますよね。笑
でも自分が長女で育ってきたからこそ、親からこうゆうことを言われたらプレッシャーに感じる、逆にこうゆうふうに接してもらえたらのびのびできるってわかるんじゃないかな?と思います。
私は、親からお姉ちゃんなんだから!と言われたり、お姉ちゃんは勉強が得意でしっかり者なのよーと回りに言われて、そうならないと!と思ってきたので、こうゆうことはやらないようにしようと思ってます。笑
-
nana
育て方の問題かもしれないですね 笑
たしかに教訓になってることをやらなければ、結局男の子でも女の子でもいいのかも…- 7月25日
コメント