※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままもん
子育て・グッズ

子育て中のヒステリックな行動に悩んでいます。自分がヒステリックになり、子供に暴言を吐いてしまうことに罪悪感を感じています。市のカウンセリングを受けましたが、効果がありませんでした。どうすればいいでしょうか。

ヒステリックな親に育てられた子供はどのように成長しちゃうんでしょうか。
子育てしてから私自身がヒステリックな気がします。大声で怒鳴って叱ったり、物に当たったり。脅してる気がしますが、私自身も我慢して我慢してもう爆発して大声で怒鳴ります。最近は我慢する事も出来ず、朝からわがままを言われ泣かれるとすぐ怒鳴ってしまいます。上が3歳で下がもうすぐ1歳、上の子がほんとに居なくなれば良いのにって最悪な事を考えたり、しね、出てけ、目の前から居なくなれなど暴言を吐きまくってしまいます。抑えられません。ほんとに子育てに向いてません。産まなきゃ良かったのかなと。施設に預けて可愛がってくれる母親のところに行った方が幸せなのかな。私のところにいても不幸せな子になる。どうすればいいですか。ヒステリックなのか、ノイローゼなのかわかりませんが、市のカウンセリングも受けたことありますが、全然意味無かったです。

コメント

らり

精神科は行かれましたか?
旦那さんは育児手伝ってくれませんか?(´•ω•`)
あたしは流石に産まなきゃ良かった死ねまでは思ったことありません。(´•ω•`)

ヒステリックではありますよ(´•ω•`)
息子もヒステリックなります(´•ω•`)

  • ままもん

    ままもん

    精神科はまだ行ったことありません。
    旦那は週一しか休みがなく帰りも遅いので一人目の時からずっとワンオペ育児です。
    精神科はどうやって見つけましたか?

    • 7月25日
  • らり

    らり

    あたしも精神科通わないとって一人目の時はなりましたし今回もあまりにも
    イライラしたり息子に大声で怒ったりしてでも落ち着けって思いながら落ち着かせてます(´•ω•`)
    娘にはまったくイライラしないんですが上の子が悪くて悪くて、、(´•ω•`)
    3歳一番手がかかる時期ですよね(´•ω•`)

    思ってもないことを言ってしまったり
    こどもも馬鹿じゃないので分かるはずです(´•ω•`)
    構って欲しいさもあるんでしょうね(´•ω•`)
    ままもんさんもたまには息抜きした方がいいです✩

    • 7月25日
  • ままもん

    ままもん

    ほんとそうです。下の子には全くイライラしないんです。上の子だけにイライラしてしまいます。構って欲しいが故にお漏らしを3日連チャンでされたりほんと泣けてきます。
    お金が掛かってもやっぱり預ける事も大事ですね。
    精神科行くと何か変わりますか?

    • 7月25日
  • らり

    らり

    あたしの子も最近まで朝お漏らし二日連続でしたりしてました、、
    保育園、幼稚園預けるだけでも全然違いますよ(´•ω•`)!
    預ける予定はないですか?
    精神科はいったことないですが親が言ってました!
    薬頼ると副作用でるしあまりお勧めしません(´•ω•`)

    • 7月25日
  • ままもん

    ままもん

    上の子は幼稚園に行ってて、夏休みの間も預かり保育があるので利用してみます。
    ただ問題は下の子です。0歳児の保育園の一時預かりの予約がなかなか取れずでキャンセル待ちなんです。
    精神科、薬の副作用は怖いです。以前精神科の薬の副作用で倒れた方が居るのを聞いたことあります。。

    • 7月25日
みなみ

親がヒステリックでした。
性格など、親に似る部分もありますが、私と妹は性格が全く似ていません。なので、同じ育て方をしても全く同じようになる訳でもないので、必ずともヒステリックになるとは言えないと思います。
ただ、私自身も旦那にイラッとすると思ってることバーっと言ってしまって後々言いすぎたな思ったりしますので、多少は親を引き継いでいると思っています(笑)
ままもんさんはおひとりで子育てをされているのでしょうか??

  • ままもん

    ままもん

    私の親はヒステリックではないのに何で私だけって思ってます。姉達はそういのは全然ありません。
    旦那は週一しか休みがないので、一人目の時からずっとワンオペ育児です。

    • 7月25日
  • みなみ

    みなみ

    旦那さんに頼れないとなると、自分でやらなきゃと気持ちも息詰まっちゃう時もありますし、気も抜けませんもんね…。一時預かり保育園など利用して息抜きなどはいかがですか??

    • 7月25日
  • ままもん

    ままもん

    幼稚園が夏休みの間も預り保育があるので預けてみようかな。
    息抜きってほんとに必要なんですね。

    • 7月25日
  • みなみ

    みなみ

    預けることが出来るなら少しでも自分の時間をゆっくり過ごして、気持ちのリセットしてみてください😊

    我慢して爆発と投稿に書いてありましたが、自分の時間ですこしリセットして、怒り方を変えるとか、ままもんさんにすこしでも余裕が出来るといいですね☺️

    • 7月25日
  • ままもん

    ままもん

    気持ちのリセットをして怒り方を変える、少し試してみます。

    • 7月25日
  • みなみ

    みなみ

    無理はしないで、親族じゃなくても周りの手を借りて下さいね😊

    • 7月25日
初めてのママリ🔰

死ねとかはもうそれは言葉の暴力なので虐待に入ると思います・・・

私も同じように大声で毎日怒鳴って、暑いのもあって(同居で朝はクーラーつけない義両親なので)なんか余計に沸点が低くなってるのか、喚き散らしてます💦
昨日は母からプレゼントしてもらった皿を投げつけて割ったので、ブチ切れちゃって下の子相手に3回もお顔べしっとしちゃいました😭😭

  • ままもん

    ままもん

    暑いのもあるんですかね。子供が夏休み入ってて毎日家に居て、かつ引っ越しも控えてるので余計イライラしてるんだと思います。
    叩くのは以前してたんですが、本当にダメだと思い手をあげることはやらないようにしてますが、たまに出ちゃいます。そのぶん、言葉が汚くなり言葉の暴力に変わってしまいました。

    • 7月25日
♡Mママ子♡

子供の時に子供ですら○○ちゃんのお母さんなんか違うって感じるくらい今思えばヒステリックなお母さんの子供が私と同級生、下にもう1人の姉妹。
噛み付いてくるし自分の親に一緒に遊んであげるように言われましたが嫌で嫌で仕方なかった強烈な姉妹でした💦
私たちには噛み付くくせに私や他の友達の親には甘えるというか…
その時は怖い。くらいでしたが中学まで一緒でしたが情緒不安定だったと思います。
そこまで子供に感情むき出しになるなら、いっそ預けて働いたらどうでしょう?
私の友達も育児に向いてないと言っていて家庭的に余裕があるので働く予定はなかったですが働いてから、すごくいいバランスになったみたいですよ(^^)

  • ままもん

    ままもん

    そうなんですね。私も今育休中なんですが、やっぱり息抜きの為に復帰した方が良いんですかね。旦那の手伝いは一切ないので子供2人を朝から寝かしつけまで仕事しながら出来る自信がありません。。今は上の子は幼稚園なんですが、夏休みなので余計イライラです。

    • 7月25日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    夫が非協力な中子供が2人いると大変だと理解は出来ますが、それはわかりきってた事で子供が被害者になるのは違いますよね…
    きっとわかってるけど、どうようもないくらい追い詰められてるんだと思います。
    幼稚園別料金で預かり保育やってないですか?
    ご主人何もしないなら文句言う権利もないでしょうし一時保育やシッターさんに来てもらってもいいと思います。
    仕事復帰した方が楽な場合もあるかもしれないですよ!
    復帰したら夏休みとかなく預かってもらえますし、家事だって最低限でいいでしょうし、お金で解決できることはお金で解決したらいいと思います!
    私は夫が単身赴任で1人だった時があったのでご飯も宅食頼んだり洗濯も乾燥まで洗濯機でして直すことなくそこから服着たりお金や手を抜いて解決出来るならそうしてました。
    子供だって個性があるのでその姉妹みたいに情緒不安定になるかはわかりません。
    でもやっぱりそういう家庭だと自己肯定感の低い人にはなると思います。
    日本人は自己肯定感が低い人も少なくないので目立つ事はないと思いますが、高い人と低い人だと将来全然違う未来かもしれないと思います。

    • 7月25日
  • ままもん

    ままもん

    幼稚園別料金で預かりあります。
    頼れる人が居ないとなるとやっぱりお金出して息抜きしないとダメなんですね。
    上の子の時に二人目が出来るまで仕事復帰してたんですが、結構大変で、でも今思うと息抜き出来てたのかなって思います。
    私の旦那も二人目妊娠中から出産後の数ヶ月間まで単身赴任で居ませんでした。

    • 7月25日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    でしたら預けたらどうでしょう??
    本来なら夫婦で支え合えればと思いますが無理ならお金で解決するしかないと思います。
    無理してもいいことなんてないですし、もうすでに暴力、虐待のレベルだと言っても大袈裟ではないと思います。
    解決策があるならなんでもした方がいいと思います。

    • 7月25日
しほちむ

私は兄妹が多く1番上でした。
母は鬱がありなにかとすぐ怒る、殴るなどして来ました。
妹や弟がした失敗も姉ちゃんが見てなかったからいけないんだと怒られ、殴られそんな生活をしてたせいか私は自分が悪くなくてもすぐ謝る、自分の意見を言えない、話したい事があっても上手く伝えられなくなりました。
でもどんな母親でも私からしたらたった1人の母親です。
もし、手をあげてしまいそうになったらその前に一度トイレや寝室など1人になって見て自分が落ち着くまで深呼吸などされて見てはどうですか?
また、ご主人様やお母様にたまに頼って見たりして1人になる時間を作ってみてもいいと思います。
長文失礼いたします(・ω・`)

  • ままもん

    ままもん

    そうなんですね。上の子も、悪くないのにすぐ謝ったりする事あります。まだ3歳だからあまり意味がわかってないのかなと思ったり。でもやっぱりこのままの環境を続けていくとダメですよね。旦那や実母には頼れません。一人の時間、やっぱり作らないとダメですね。

    • 7月25日
  • しほちむ

    しほちむ

    子どもは親の怒ってる事は分かりますが3歳という年齢なので怒られてる理由はまだ分かってないかもしれません。でも謝らないといけないとなってるのかもしれませんね(・ω・`)
    私がそうだったので。
    頼る事が出来ないのはしんどいですね(・ω・`)
    無理なさらず5分でも1人で落ち着く時間作れるといいですね(・ω・`)

    • 7月25日
  • ままもん

    ままもん

    そう育ててしまった自分にも後悔してます。今も子供たちと距離を置いて一人部屋に閉じこもってます。

    • 7月25日
  • しほちむ

    しほちむ

    後悔してるならまだ変われます!
    世の中には手をあげて平然としてる人もいます(あり得ませんが)
    大丈夫ですままもんさんが落ち着いたらゆっくりお子さんとコミュニケーションを取って行けばいいと思います。

    • 7月25日
みぃママ

全く同じです!ヒステリックな親に育てられました。でも、私は手をあげたことはありません。手をあげないことで親とは違うとおもいたいのかも。

aowak

保育園には預けてますか?3歳なら幼稚園にも預けれるし、3歳ならそこまで高くないですよ!
子育てをバックアップしてくれる人はいますか?
子どもの短期保護施設に実習に行ったことがあります。子ども達は親からどんなに罵声を浴びせられても、虐待を受けてても、お母さんと一緒に住みたいと言っていました。どんなに優しい女の人でも、お母さんには変えられないのだと思います。
3歳児、大変ですよね!!
ウチは早くからイヤイヤ期で、気持ちすごくわかります!!
託児所など預けれるところもあるし、リフレッシュしてみてください(^^)

ゆい

私は親がヒステリックでした。
心無い言葉を言われたりもしました。いつも母を怒らせないように生きてきたからか、いつも人の顔色伺ってます。
今でも、大きな音や声が苦手で、人が怒っている大きな声を聞くだけでブワッと涙が出てきます。
トラウマかな??

でも私のそんな時代を知る当時のご近所のおばさんたちからは、反面教師で心優しい子になってくれた。とは言われますが、
でもヒステリックな母を持つことは今でも悩みですし、自分の臆病なところはコンプレックスです。

そして母ほどではありませんが、わたしもたまに爆発して娘にひどい怒り方をしたり、物に当たってしまう時があります。
もう上の子は三歳なので、私が物に当たると、「かわいそうだからやめて、ごめんね」なんて謝ってきて胸が苦しくなって収まります。。

子供は知らなければやりませんから、私がそれをやることによって娘もきっと覚えてしまい将来私のようになるのかなあ、、と私も不安になります。