※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ami27
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が言葉が喋れず、心配しています。言葉の発達についてアドバイスや経験談を教えてください。

いつもお世話になってます。

1歳8ヶ月になった娘がいます。

娘はまだ言葉が喋れなく、あいーとかあうーとかしか言いません。

言葉は分かるのもあるのか、外行くよーって言うと玄関へ向かったり、ブランコしよ❗❗って言うと室内ブランコを置いてる部屋に行ったりします。

1歳7ヶ月のときに1歳半検診をし、指差しして犬や車など言えませんでした。

喋れるようになるのでしょうか?

2歳までに喋れないと療養病院に行くようにと言われ焦っています。

娘は保育園は行っていません。

アドバイスや経験話などありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

コメント

まろ

すみません、ほぼほぼ同じ状況なんでコメントしちゃいました🙏

私の娘も最近わんわんをやっと言うようになったくらいで
一歳半検診のとき引っかかりました😔
とっても嫌な気持ちになりました😔
成長がゆっくりな子もいるのになんか悪いみたいではあ、、ってなりました💭

いないいないばあとかアンパンマンを見るときにひたすら『わんわん、アンパンマン!』
と繰り返し言っていたらだんだん言えるようになりました😌

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます(*^^*)

    コメントいただけて嬉しいです❗❗

    わんわんとか言えるようになりますかね?
    アンパンマン、わんわんって言ってるんですけど…めげずにがんばります

    • 7月25日
mini

喋れるようになるでしょう🙂❣️2歳前後で言葉を爆発的に発するようになる子がいるってよく見ますし、うちの子もそうなんじゃないかな~と思ってます😊
息子が何も言えなくても母親の私は何が言いたいのかなんとなくわかっちゃうので、言わなくても希望が通るのが良くないのかな?と思ってます😣お茶が欲しくて、お茶って言えなくてもそろそろ飲むなってあげちゃったりとか。お茶いる?って聞いて欲しそうだったら、何がいるの?ってわからない振りして言葉で伝えるんだよって最近意識してやってます😚うちも理解はできてるので、いつ爆発するんだー!と心待ちにしてます😭

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます❗

    2歳前後で爆発してくれますかね…
    不安ばかりですが心待ちします。

    • 7月25日
あき

好きなキャラクターは興味あるかもです。うちはたまたまアンパンマンとどきんちゃんが好きでアンパンマンは比較的はよくしゃべりました。あと、1才になるまでは信頼関係を築くため、いつもあなたのことを見てるよ。あなたの気持ちはわかるよ。といった育て方でしたが1才になったらあなたの気持ちはわからないから言葉にしてたくさんお話しよう。なんでもいいからおはなしして。と変えました。イヤイヤ期の子供ですが、言葉にできなくてギャン泣きのときはふてくされて床に突っ伏しているときも少しそのままにしてから言葉にしてあなたの気持ちを教えてとはなしかけてます。少しずつおさまります。イライラしますけどね(; ̄ー ̄A

  • ami27

    ami27

    好きなキャラクター…いまいちまだないですが強いていうならしまじろうですかね…

    いろんなのに興味もたせるようにもしてみます。

    • 7月25日
deleted user

うちの娘も指差し全然できませんでした!笑
歩くのめちゃ早かったのに言葉遅いな〜😜ぐらいにしか思ってないですよ\(^o^)/

まもなく1歳9ヶ月になりますが、
なんか最近、よく娘なりに言葉を喋っていて、例えば、
魚→さ、しゃ
電話(もしもし)→しーしー
バナナ→ばばぁー
よく聞いていたらこんな感じで喋ってました!笑
電話のしーしーなんて、おしっこのことかと思いましたが、アクセントがつくとこを話してるんだなと!(笑)
1度覚えたらしばらくずっと喋ってるんで
ホントにこれからどんどん吸収していくのかなって思って私は娘をみてますよ🎶

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます

    うちも歩くのは早かったのですが…

    しゃべってくれますかねー。
    早くいろんなの吸収してほしいです。

    • 7月25日
✩︎⡱Rururin✩︎⡱

大丈夫🙆‍♀️うちも一歳半検診の時、適当な指差しはしたけど、今は言葉普通に発するけど、チョットたまに曖昧に何言ってるかわかんなかったりしてもベラベラ話せる様になりますよ☺️
一歳半検診の時は、本人あまり理解してなくて楽しくなっちゃってほかの事しちゃってとかでした‼️
だけど、区の役員とかそーゆーひとたちってマニュアル通りに物事言ってくるから余計に不安になるようにこっちがなっちゃうんですよね💦
しかも、お家では、これは〇〇だよぉ〜とかやってますか?とかこれはなんだろ?とかやって見て下さいそーすると色々覚えて言ったりしますから!とか言うから、
そんなマニュアル通り言うのやめてくれます?いかにもやってないみたいな言い方するが、本人が興味もたなかったら意味ないでしょ
それに一歳半で育児書通りなんかにならないでしょ?
と言いました‼️なんかバカにされてなくてもこっちはそーとれたので私は言っちゃいました‼️

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます

    私もいろいろ言われました。

    普通だったら4つは指差して言える!や、絵本をもっと読んであげてくださいなど。あと肥満度ギリギリです(笑)も…

    早くベラベラ話すようになってほしいです。

    • 7月25日
  • ✩︎⡱Rururin✩︎⡱

    ✩︎⡱Rururin✩︎⡱

    ムカつきますよねぇ〜(ーー;)
    3歳になる頃には大概みんな同じくらいになってるんだからゆっくりやマイペースな子もいれば、めちゃくちゃ早い子もいるから気にしなくていいんですよ☺️

    しかも一歳の時の事がそのうち懐かしくなりますよ😅
    うちは来月にはもぉ3歳なので赤ちゃんっぽかったのが本当かわいかったのが今じゃもぉ生意気な事言い出しますからね😅

    • 7月25日
スーミー

うちも一歳半検診の時ひっかかりましたが最近になって色々しゃべるようになってきて、今じゃしゃべるのが楽しいのずっとしゃべってます笑
ママママぱぱとか笑
歌もなんだか歌ってます笑
急に話し始めるとか聞くので焦らなくても大丈夫かと思いますよ😊

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます❗

    歌歌ってるんですか(笑)可愛いです❤

    うちも早く話せるようになってほしいです。

    • 7月25日
ぴぃまま

2歳過ぎまで全然喋れなかった子が、2歳半前でかなり喋り出しましたよ🤣

3歳になるまでに「さいあく〜」とか、「もう、じーじはあかんなぁ」とか偉そうな事かなり言えるようになってました🤣

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます❗

    うちの子もそれぐらい早く話してほしいなぁ✨

    • 7月25日