
父が亡くなり、100日のお祝いを忌中で実家で行いたいが、不謹慎か悩んでいます。遠方の実家でのイベント参加が難しく、忌中の間に家族揃うので悩んでいます。
質問、知っている方がいれば教えていただきたいです。
実家は九州で私は今名古屋に住んでいます。
先月私の父が亡くなりました。
8月に四十九日でまた実家へ帰ります。
3ヶ月の娘がおり100日のお祝いを実家でやりたいと思うのですが忌中でありやはり不謹慎でしょうか?
私は妊活をしていましたが持病のため2年程中断していました。今回妊活を再開したのも父の癌が分かったためでした。父にとっては初孫であり父が亡くなる前に娘を抱っこさせることができました。
ネットでいろいろ調べると、忌中でも不幸は不幸、子供の成長を祝うのは別、ささやかであれば行っても良いとのこと。
旦那の実家は愛知ですが、私の実家は遠方であるためなかなかイベントも参加出来ないであろうしせっかくなので今度の帰省で行いたいと思ったのですが…
法要が終われば、私はしばらく片付けなどで実家にいるつもりですが旦那は先に自宅に帰る予定であり、家族揃ったタイミングとなると忌中の間になってしまいます。
非難中傷はいりません。
経験のある方、知っている方がいればコメントお願いしたいです。
- あつみん(7歳)
コメント

ななじろー
私は昨年末に父を亡くしました。
49日前にお祝いごとはありませんでしたが、仮に息子の誕生日や100日祝があったとしたら、身内でこじんまりと行っていたと思います。
自分の誕生日とかならどうでもいいですが、子供ですからね。
それに、お祝いすることできっとお父様も喜ばれることと思いますよ☺️
あとは双方の親など理解が得られれば、問題無いと思います☺️

ままり
ママの家族がどう捉えるか。じゃないですか?
お子さんのお祝い、せっかく帰ってきてるししようか(^ ^)と言ってくれるならいいんじゃないかな?と私は思います。
-
あつみん
返信ありがとうございます!
私の家族は旦那の両親が
実家でやることに気を悪く
しないかっていうのは
気にしてますがやっぱり
一緒にお祝いイベントやりたい
って気持ちもあるようで。
ただ忌中なのを気にしてて。
もう1回提案してみます!- 7月25日
あつみん
返信ありがとうございます!
同じような考えを持ってる方がいて
安心しました(*ˊ ˋ*)
娘のため私の自己満足のためですが
父にも一緒にお祝いしてほしいな
見せてあげたいなって思いが強くて。
母はやっぱり気にしているので
もう1回相談してみます!