

バナナママ
たらいや浅いプールでの水遊び程度ですよ!
先生の体制は保育園よって違うと思いますよ。お子さんが通われている保育園に聞かれてみては?

ぴーすけ
保育士です(*'ω'*)産休に入るまでは1歳児担任でした!
うちの場合は人数にもよるとは思いますが、準備を随時してプールにはいり、基本プール見る保育士が2、3人いて、またそれとは別に準備や着替えの保育士が入れ替わり立ち代りでやってくって感じでした!

anya☆mama
保育園によって色々かと思うので、通っている園に聞くのがいいかなと思いますが…
うちの子の園では、担任の先生以外に補助の先生も数名います。
タライや小さめの浅いビニールプールをいくつか置き、中にはいる子もいれば外からお水で遊ぶ子など色々です。
教室の隣にあるルーフバルコニーで行っているので、着替えのときは2〜3人ずつ教室に入れて先生が着替えの対応をしていました。

りん
妊娠するまで保育園で働いていました☆
私の保育園の話ですが、
タライのプールはお水が怖い子用
あとはお水が顔にかかると泣いちゃう子用でした!
後の子は写真のようなプールに10センチくらいの水を張って入っていましたよ☆
1歳児クラスの先生は4人に対し1人です。
プールの中から見守る先生、
周りから見る先生が1人でした。
子どもが4人であっても6人であっても。
狭いプールの場合は2人で外から見守ります!
プールは楽しいですが危ないので、補助の先生も入ってくれましたよ☆
着替えを手伝う先生、見守る先生、水着を水洗いしてくれる先生、プールを片付ける先生など様々でした☆
あくまで、私の保育園のお話ですが、
参考にしてもらえたら嬉しいです☆
ちなみに準備体操は、いないいないばぁの曲だったり、エビカニクスだったり、様々でした☆
コメント