
娘が最後まで自分で食べない悩みについて、甘やかしているか不安。旦那は自分で食べないならお腹が空くまで待てと。対策やアドバイスありますか?
先月3歳になった娘がいます!
個人差だったりあると思いますが、皆さんのお子さんは自分でご飯を最初から最後まで食べますか?
ウチの娘は余程お腹が空いてたら自分で食べるのですが最後までは食べません。
毎日『ママ食べさせて。』と途中から言ってきます。
最初から最後までジッと座って食べません。
毎日何回も言って聞かせるのですがダメです。結局は食べて欲しいから、怒りながらも食べさせています。
旦那は、自分で食べないならお腹が空くまで食べさせなくていい!お腹が空けば自分で食べるだろ!食べさせるから甘えてそうなる。甘やかしてるだけ!と言います…
私が甘いだけなんでしょうか?
何か対策とかあるんでしょうか?
- ちのちぇり(7歳, 10歳)
コメント

greenbus**
うちも同じです‼️
本当にお腹がすいていて好物なら光の速さで完食しますが笑
ほぼ毎食、途中から食べさせます😌
朝のパンですら。
何だか、、最近は下の子の離乳食も見てるし、甘えたいのもあるのかなーと思って応じています。
精神的に甘えたい気持ちに応えるのは甘やかしとは違うと思ってます😊

まる(25)
下の子が生まれるまでは
自分で食べてましたが
生まれて離乳食が始まってからは
甘えであーん、あーん
と言い始めて途中から私が食べさせてます😂
そして、席を立った時点で
ご飯は取り上げます!
ご馳走様ね!と言って
食べないならおやつはないよ!
という約束をして
夜ご飯は5時半〜6時くらいに食べさせます!
あと、上の子は甘えん坊なので
下の子をみながら真似して
はいはいしたり、
言葉ではなく、あー!あー!と
喋り方も真似したり😂
遊び方まで真似してます😂
構ってほしんだなと思いながらです😂💕
もう少ししたら下の子も自分で
食べるようになるので
そしたら、上の子も一人でまた
食べ始めるんじゃないかなと
思ってます😊
-
ちのちぇり
同じですね😅
やっぱり、上の子からしたら下が出来たことが1番の変化だし、自分も成長途中ですもんね💦
怒ったり、泣かれたり覚悟でメリハリとかつける為にも『立ったら終わりね!』ということを少しずつでもやっていかないとですね!- 7月25日
-
まる(25)
立つと取り上げると
すごい泣きます😂
ご飯食べるー!!!!と言いながら
でも、ご馳走でしょ!
と闘いです😂
でも、それをいつもしてて
ママ友に相談したら
いんだよ!取り上げて!
もう出さなくて。
保育園の先生も言ってて
根気強くやればわかるから
と言ってました!
だいぶ闘いましたが
今では途中で立つことが
ほぼなくなりました✨
そして、
ままー!全部食べたよ〜!
ご馳走さまです!
て言います😆✨
大変ですが、頑張ってください😂- 7月25日
-
ちのちぇり
絶対泣きますよね😅
もう食べないのね!と取り上げようとすると食べる~と言うので💦
でも、立たずにちゃんと食べるためですもんね!
そこまで言ってもらえると励みになります❤️- 7月25日

あんずママ
私も甘えてると思います。
見守る我慢も必要かなと感じます。
うちは3人いるのですが、真ん中が同じ状態です。2歳半です
…なので、自分で食べないなら終わりにするよとママはやらないよという姿勢を崩さずに言い聞かせてたら渋々ですが食べるようになりましたよ‼
あまりにも眠いときは、今日だけねと約束してからあげてました。
-
ちのちぇり
結局は食べさせてくれるって分かってるんでしょうね…
自分で食べないならご馳走さまね!と終わらせようとすると『食べる』と言いつつ『ママが食べさせて!』の繰り返しです💦
食べさせてあげないよ!と言っても負けてるので、してあげる事が全て良いとは限らないですもんね!- 7月24日

退会ユーザー
ウチの息子も自分で食べません😅食事の途中で立つことはしなくなりましたが。
でも、自分で食べられないわけではないし、来年からは幼稚園入れるし、行ってしまったら自分でやらなきゃいけないし、家でくらい甘えてもいいのかなぁと思ってます😁
下の子は食べさせてもらってるのに、自分は上だからやってもらえないという気持ちにさせるのも嫌なので、無理のない範囲でやってます♪食べさせながら、自分で食べてくれると助かるなぁと伝えています😌
-
ちのちぇり
途中で立つ事がなくなるだけでも助かるんですけどね…何か対策されましたか?
下を見てるだけあって、自分も!って気持ちが少なからずきっとありますよね💦- 7月24日
-
退会ユーザー
特に何かした記憶はありません💦
でも、おやつの時間はいつも座っていたので、その流れから食事の時にも座るようになった気がします😊
そして、下の子が食べるようになったら競うように色々と食べてくれるようにもなりました。また、広場に行くとお友達もいるからか、普段より自分で食べます。周りの影響って少なからずあるんだろうなぁと思います😌- 7月25日

チビマム
うちも同じです。
早生まれでまだ2歳ですが、同級生にあたる息子がいます。
好きなものは自分で食べますが、最後までは食べないため結局親が食べさせます。
食べさせないと食べてくれません💦
途中で遊びに行ってしまうので、何度も連れ戻しては食べさせての繰り返しです。
来年から幼稚園に行かせますが、こんなんで大丈夫かと不安でなりません。
箸に興味が出てきたので、箸をもたせたり、大好きなキャラクターのスプーンやフォークにしたりと色々工夫はしますが、最初だけ自分で食べて終わり…。
イライラしないように…とは思いますが最終的には私も怒りながら食べさせてしまいます。
あと2ヶ月で下の子の離乳食も始まるのでなんとか自分で食べて欲しいのですが…。
どうしたものか…
解決策でなくてすみません💦
-
ちのちぇり
同じですね😅
今、幼稚園のプレに行っていて9月から給食が始まるんですけど、ちゃんと食べてくるのか心配です💦
下の子の離乳食は食べさせたがるのですが、食べさせる前に自分が食べて!とそこでまたイラッと(笑)- 7月24日
greenbus**
あ、食事中に立ち歩くのは無しです💦
離乳食からハイチェアで食べてきたので、たまにローテーブルで食べても動きません。
ちのちぇり
ローテーブルなので、すぐ立って動き回れるんですよね💦
ハイチェアだったら…と思って、今準備中です!これでせめて、食事中にどこかへ行かないならいいのですが…
下の子の離乳食を見てるので何で妹だけ…って気持ちもありますよね😅