![kk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのお世話で辛いですが、みんなが乗り越える壁。いつ慣れるか不安。
先週出産し、昨日退院しました。
3日間の陣痛の末、帝王切開。合計で11日間の入院生活。
すでに身も心ヘトヘトです。
実家に戻ったので家族のサポートはあります。
赤ちゃんは可愛いけれど、まだこの生活に慣れず
辛いと感じることのほうが多いです。
夜中の授乳、泣きやまない、すぐに起きてしまう、なかなか寝付いてくれない…
母乳はまだ少しだけなので、ミルクの量も試行錯誤。
赤ちゃんは大きい(3800g)ので、たくさん飲みます。今はミルクだけなら100くらい飲みます。足りないのか、すぐ起きてしまうときはどうしたらいいのか…
母乳の授乳も乳首が痛い。
母乳のあとどれくらいミルクを足したらいいのか。
赤ちゃんだからこんなの当たり前だということはわかっていますが、
初めてのことなので何もかもが不安です。
夜が来るのが怖いです…
みんな乗り越えている壁かもしれませんが、
今辛いのでここに吐き出させてもらいました。
何カ月くらいでこの生活に慣れますか?または、落ち着きますか?
- kk(6歳)
コメント
![ルルロア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルルロア
ミルク100は多いかと…お腹が苦しくて寝付けれなかったりしてるかもしれませんね。
その時期だと満腹中枢が未発達の為やるだけ飲んでしまいます。
1ヶ月たてばだいぶ楽になりますよ!
![まあゆ(’-’*)♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあゆ(’-’*)♪
私も帝王切開で3800の男の子でした😂3ヶ月になるとだいぶ楽になりましたよ!乳首痛いですよね💦まだ傷も痛いし、びっくりするくらい体力落ちたなーって辛かったです。元々不眠症気味だったのと緊張で夜中は平気でしたが起き上がって乳首ふいて枕つけてがしんどかったです。
-
kk
同じですね😭すでに重くて抱っこも大変です💦
3か月もすればどんなところが楽になりますか?
入院生活でヘトヘトになり、自分の体力もよけいにキツイです😥- 7月25日
-
まあゆ(’-’*)♪
育児ノート見ないともううろ覚えですが😂、リズムが掴めて来るのと今よりも体も回復して赤ちゃんのいる日々にも慣れてきて精神的な緊張も落ち着いたかなという感じです。うちは大体規則正しく?この時間はグズりだすとか見えてきました💦だんだん新生児の時よりは寝るようになりなりました。私は母乳たくさん出過ぎて赤ちゃんが溺れ飲み状態でうまく授乳できず混合でした。沢山飲んで吐いてまた頂戴~でかなり心配してました😭
- 7月25日
-
kk
なるほど、ありがとうございます💡実家から戻ってからの生活も不安ですが、その頃には少し慣れていればいいなーと😅今より長く寝てくれたら、それだけで少し楽になりますね✨
私も混合を続ける予定です🍼
でもまだ飲む量に対して母乳が追いついてないです💦- 7月25日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
同じことで悩んでます😅
おっぱいあげてるとどれくらい飲んだかもわからなくてミルクの量、わかりませんよね…
うちの子も夜は寝てくれなくて泣き止まないです😭
上の子もいるのに…
上の子の時は授乳してても乳首が切れてしまってすごく痛かったです。
ピュアレーン塗ってどうにかしてました。
ミルクはおっぱいが出てないのかな、と思って一応100作って飲むだけあげてます😅
上の子の時の経験からだと3ヶ月目くらいから落ち着くと思います。
今辛いでしょうけどお互い無理せず頑張りましょ😘👍🏻
-
kk
同じ状況なんですね😣‼️
ミルクの量、その時々によって残す量が違うので、結局適量がわかりません…母乳の出がいいときと悪い時があるからですかね⁉️
寝ないときは何をしても寝ず、本当にどうしていいかわかりませんね💦
3か月くらいになると、どんな風に楽になりますか?- 7月25日
-
はる
赤ちゃんが飲むだけあげてる感じです😅少なめに作って足りないって泣かれるより、多めに作って残してくれた方が夜中は作る手間が省けるので…😅
私の場合、昼間の時間に授乳すると、夜はあまり張らず、吸わせてるのに泣いてしまうので、多分あまり出てないのかと思います😂
毎日寝てくれなくて困ってるので、昨日はお風呂の時間を変えてみました👍🏻添い乳してすんなり寝てくれました😭👍🏻
3ヶ月くらいになると、昼夜の区別がついてくるみたいで、夜寝てくれる感じになると思います😊
うちの上の子の場合、何故か昼夜逆転してて夜起きてて昼間寝てる感じになってしまって大変でしたが、、、
どうにか元に戻していったら夜寝てくれるし新生児期より楽になりました✨- 7月25日
-
kk
私もミルクは多めに作ってあげています🍼残してくれた方が安心します😂
母乳は何分くらいあげていますか?
うちは寝てくれない時間が毎日違うので、どうしたらよいものか…
昼夜の区別がわかって、夜は寝る!となればだいぶ楽になりますね✨
そうなると、昼間起きてるときは機嫌良くしていることも多くなりますか?
今は、起きる=泣く なので、できるだけ寝ていてほしいです😅- 7月25日
-
はる
上の子から目が離せなくて測ったことがないです😂
片方あげて多少張りがなくなった頃に反対にしてあげてます👍🏻
大体10分ずつが良いらしいですよ✨
3ヶ月の辛抱です😱
構ってあげてれば上の子は機嫌を悪くすることはほとんどありませんでした👍🏻どうしても機嫌が悪い日は抱っこ紐つけて家事してました😅
起きる=泣く、わかります😂
下の子がまったく感じです😱
何かしらして欲しいんだろうけど、そこまで構ってられないですよね😭- 7月25日
-
kk
10分ずつくらい目安にあげてみてます🤱ミルクだけより、母乳→ミルク のほうが寝つきが良いような気もします!
抱っこ紐はいつからお使いですか?
一応新生児から使えるエルゴを持っていますが、寝なくてどうしようもないときは家の中で使ってみるのもありですかね⁉️- 7月25日
-
はる
その子によって違うので、色々方法を試してみて寝つきがいい方を選んだ方がいいと思います♪
私もエルゴで、中にインサートというものをいれれば今からでも使えますよ✨私は家の中でも使うくらいです😅
上の子おんぶしながら前に下の子なり、インサート入れて下の子抱っこしてたり、、、- 7月25日
![Rママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rママ
出産おめでとうございます!
そして、お疲れ様でした(>_<)
大変な出産でしたね💦
私も帝王切開での出産でした!
まだまだ傷口も痛みますよね(;ω;)
無理なさらずに!!
育児は毎日のことなので私は2、3カ月で慣れてきました*´-`)
落ち着くのは赤ちゃんによってばらばらかなと思います(>人<;)
-
kk
ありがとうございます😊
自分の体もボロボロなのに、
ゆっくり休めずキツイです😭
慣れてくればもう少し心身ともに余裕ができますかね⁉️- 7月25日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
出産お疲れさまでした😭❤️
私もそんな感じでしたよ~!
出産後、入院している時から「この子を産んだのかぁ へぇ~私の子かぁ」って感じて実感ゼロでした(笑)
可愛い可愛い!って感情よりも 疲れた、大変、眠い、体痛い、一人になりたい ばっかりでした💦
私は早く生活リズムをつけて欲しかったので2ヶ月頃から色々と徹底して頑張りました。
おかげで3ヶ月手前から、夜19時には就寝。朝は6時に起きるのリズムが定着しました。夜中は1~2回起きます。
夜寝てくれるようになった事が やっぱり1番気持ちが楽になりましたね🤔 今はもうすぐ5ヶ月ですが 毎日どんどん愛情が増していきます❤️
とにかく、新生児期は精神的にとっても大変だと思います💦家族のサポートがあるみたいなので 思いっきり甘えましょうね👍頼りまくりましょう!
私は、今となっては「大変だったな~」なんて呑気に思い出すけど 当時は相当くるしかったです…。
また弱音吐き出しに来てください👍
-
kk
ありがとうございます✨
共感してくださる方がいてよかったです😊
周りは可愛い可愛い言っていますが、私自身まだそこまでの余裕がないというか…母として大丈夫なのかと思ってしまいます。
睡眠のリズムを着けさせたのすごいですね!たしかに、夜眠れたら自分にも余裕ができそう✨
新生児期、みんな辛いんだとわかりました🍼家族に甘えながらなんとかやり過ごしたいと思います…!- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ミルク100がちょっと多いように感じられますが、産院からの指示ですかね?😳✨
最初の1ヶ月は大変です💦なんで起きるんだ....なんで泣くんだ....ってずっと思ってました!私は上の子の時、実家から帰った途端にらくになりました。笑 1対1なので手を抜かないと無理だと思って、手抜きを身に付けたらすごい楽になりました!完璧にやらなくてもいいんですよ🙆✨不安なことはどんどんママリで質問しちゃいましょう!
-
kk
ミルク100は飲み切らないことも多いですが💦産院で、体大きいからそれくらいあげちゃってもいいわよ〜 と言われました😅
本当に、なんで寝ないの⁉️なんでもう起きちゃったの⁉️と思うことばかりです…
完璧にやろうとしているつもりはないですが、程よい手抜き加減を見つけていきたいと思います✨- 7月25日
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
出産おつかれ様でした(^^)
いまとても大変な時期ですよね💦
わたしも産まれてからの1ヶ月は母乳やミルクの量が分からず、不安になっていました。
ミルクの量は若干多いように感じますが吐いたりしてなければ大丈夫じゃないですかね?
赤ちゃんだから当たり前だなんて思わないでくださいね(^^)
はじめてのことで悩んだり不安になるのも仕方のないことだと思います!
辛い時はご家族のサポートに頼ってみても良いかと思います(^^)
わたしはこの眠れない生活がしばらく続くのかーとしんどい時期もありましたがいつの間にか子供も成長して、自分自身も赤ちゃんとの生活ペースに慣れていました(^^)
いつぐらいかと思い返すと…
生後2ヶ月頃には落ち着きました(^^)
なんのアドバイスなどにもなっていませんが…辛い時は休んでくださいね!
-
kk
ありがとうございます!
新生児期がこんなに大変だと思っていませんでした💦
ミルクもたくさん飲んだり、途中で寝ちゃって飲まなかったり…かと思えばふっと起きてミルク欲しがったり。
だんだんリズムができてくれば私も今ほどしんどくなくなりますよね😭
とにかく今は家族に手伝ってもらいながら、日々やり過ごすしかないですね💦- 7月25日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
まずは、ご出産おめでとうございます!!
私も33時間の難産でしたが、3日も陣痛って😱😱お疲れ様でした😢
私はもう7ヶ月になりますが、産後2ヶ月くらいまでは寝不足で夜が来るのが怖かったです😢ツイッターをやっているのですが、夜泣き等となうで呟いている人を検索したりして、あ、自分だけじゃないんだと思ったら、頑張ろうと思いました。が、やっぱり辛かったです😓😄
旦那は仕事をしているので、起こしてはいけないと思って別室で寝てもらってたのですが、だんだんなんで私だけとイライラしてました😂
良くて3時間も寝れたかな?と思う毎日でした😢そう考えると、忙しい有名人とかって毎日そんな生活なんですよね😓すごいと思います😢
日中寝れる時は、家事などは全て家族や旦那に任せて、1時間でも寝た方が良いですよ!!!
-
kk
返信遅くなりました💦
コメントありがとうございます!
私もついSNSで検索しちゃいます😅自分だけじゃない!今だけの辛抱だ!と思って、何とかやっていますが、
やっぱり泣き止まないときや、寝てくれないときはイライラしたりもうやだ!って思ってしまいます😓
昼間ぜんぜん寝てくれない日は自分も休めず…
赤ちゃんも3か月くらいになるとリズムができてくるのでしょうか⁉️- 8月12日
-
あ
私の場合は3ヶ月前くらいからはだんだんリズム付いてきて、今では22時半くらいから朝の6時くらいまでぐっすりです!
なるべく毎日同じ時間帯に消灯し、
朝もなるべく毎日同じ時間帯にカーテンを開ける等すれば、赤ちゃんもリズム付いてきてよく寝てくれますよ!- 8月12日
-
kk
夜それだけ寝てくれたら、だいぶ楽になりますね‼︎やはり3か月くらいでという方が多いみたいですね👶💡もう少しの辛抱と思って頑張ります…
部屋の明るさ、気をつけてみます😄- 8月13日
kk
コメントありがとうございます😊
その時々によって違いますが、ミルクだけのときは100作って少し残す程度です。どの位が適量なのか、どうやって見極めたら良いでしょう😭!?
1か月たてば少しずつリズムができてくるという感じですか!?