
上の子の赤ちゃん返りや噛みつきに悩んでいます。疲れている状況で、保育士や保健師からのアドバイスに頼るしかない状況です。
上の子の赤ちゃん返りについてです。
上の子の赤ちゃん返りはいつまで続くのでしょうか、、イヤイヤ期もピークになっているのか、色んな環境の変化で上の子の感情の変化がすごいです、、、
噛みつきも始まりました、、ある特定のお友達にのみ噛みつこうとするので遊ぶ時は下の子を児童館のスタッフさんが見ててくれるので上の子につきっきりで見張りながら遊んでます。。
私や主人、下の子には噛みつきしません。。
噛みつこうとしたときやお友達を押したときは目を見て徹底して怒ってます。そして代弁してあげて、〇〇って言うんだよって言うようにしてます。
これを続けていくしかないと保育士さんや保健師さんから言われてますが、先程言ったイヤイヤ期や赤ちゃん返りや色々なことが重なりもう疲れてきました、、
頼れる実家は飛行機の距離、主人は毎日朝早く夜遅い。。ワンオペです。
まとまりのない文章ですみません、、ただ愚痴を聞いて欲しかっただけです💦💦
- s&h☆mama(7歳, 9歳)
コメント

まぐろ🍣
分かります、分かります💦
うちも上の子がやっと落ち着いて
きたかな?と思ったらそうでもなく、
紐を部屋で振り回したりするので
「危ないからダメだよ。」と言っても
知らんぷりって事あります😭
何回言っても聞かない時は私も
鬼になります(笑)
リビングから廊下へ嫌だ!という
息子を連れてくこともありますよ🤣
1度きちんと目を見て話したところ、
「どうして怒ってるかわかる?」
と聞いたら頷くので、どうして?
と聞いたら「〇〇君(息子の名前)が紐振り回すから。」と自分で
言ってたので本人も分かってるんです。
けど反抗というか、本人なりの
かまってほしい!っていう気持ちで
ダメと言われてもやるんだと思います😢
私も上の子を優先にしたい気持ちは
あるんですが、下の子がよく泣く子で、
また私じゃないとダメな子なので
どうしても上の子に我慢させて
しまうことが多いんですよね🤮
でも上の子には毎日嫌という程
抱きしめて「大好き」と伝えてます☺️
そしたら息子も、「母ちゃん大好き」
と何気ない時でもいってきますし、
大好きと伝えた時の息子の顔が
とても嬉しそうなので、下の子が
寝てる時は上の子を抱っこしたり
スキンシップは大事にしてます💞
なので、s&h☆mamaさんの
息子さんも、今は赤ちゃん返りで
感情の変化がすごいと思いますが、
だんだん落ち着いて来ると思います😁
今まで自分だけに向けられてた
愛情が、当然赤ちゃんが現れて
自分だけじゃなくなったらやっぱり
寂しい気持ちになりますよね😩
根気よく、上の子ともスキンシップを
とったらだんだん落ち着くと思います❤
私も上の子の赤ちゃん返りがいつ
ぴったりおさまるか💦二人同時に
泣かれた日には笑えてくるようになりました🤣
お互いのんびりやりましょう😌🌸
s&h☆mama
お返事ありがとうございます!
私も怒るとき、痛いはダメだよ!痛いしていいの?って聞くとやだ!って答えるのでわかってはいるんでしょうけど、、
こっち見てほしくてやってるとき、本当に嫌なとき、もう何回やるんだ?って感じで疲れてきてて、、
寝る前はギュッとしたり、怒ったあともギュッとしたりしてますが、、、
早く落ちついてほしいですね。