
9ヶ月の娘が食欲がなくて悩んでいます。朝は9時に食べ、昼はあまり食べない。自身が眠くなり、娘と一緒に寝てしまうことが多いため、運動不足かもしれません。以前はこの生活でも食べていたので余計に悩んでいます。
9ヶ月の娘を育てています。
離乳食についてなんですが、最近食べが悪く💧
どーしようかと思っています💧
朝はだいたい9時に食べます。
2回目は1時頃あげるのですが、あまりたべません💧
動き足りなくて、お腹減らないのかな💦
朝食べたあとに昼寝します。
というのも、私自身が娘にご飯を食べさせて、
洗濯物を干し終わると、もー眠くて💧…
ウトウトしていると、娘が近づいてきて一緒に寝てます😅💦
そのせいもあって、動く量が少ないのかな😣
もっと遊んであげないとかな。
以前はこんな生活でも食べていたので
余計に悩んでます💦
優しい回答お願いします(><)
- めいりー(1歳11ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちも離乳食後期に入った9ヶ月の頃から食べが悪くなりました💦
でも3回食になると1回に食べる量が減る子もいるらしいってネットかなんかで見ました!
私は栄養とかお腹空かないかとか心配だったので、食べない時はミルク足してました😅
時間空けられるなら、朝と昼もう少し空けてみても良いかもですね✨
めいりー
最初の頃はよかったんですが、ここ最近は食べが悪くなってきました💧…
以前は、おかゆ90gお野菜20g魚10g
ベビーダノン1こ、にミルクを50~100飲むほどだったのに、最近は80gのおかゆも残して、ベビーダノンは半分、ミルク30~50ほどしか飲みません💧
食べない子よりは、食べられている方なのかな?💦とも思うのですが💦今まで凄くむしゃむしゃ食べていたので心配になってしまって💦
3~4時間あけて。とネットに書いてあったのですが、5時間とかあけても、大丈夫なのでしょうか?少し長めにあけて4時間半とか5時間を試してみようかなと思いました😓
退会ユーザー
暑いから食欲落ちてるとか、もしかしたらあるかもしれませんね🤔
食べない時期ある子割といるみたいですし、時間空けてみても変わらなければそうゆう時期と思っちゃっても良いとおもいます✨
比較的食べるもの、好きなもの中心でも良いかもです!
めいりー
お返事が遅くなりすみません💦
4時間あけるようにしたら、食べてくれるようになりました(*´˘`*)
あとは、おにぎりとかも少し工夫したり、おかずの品数は減るし、量も減るけど、時間を短く済むようにしたら、食べてくれるようになりました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )✨
今はむらのある時期。
そーわりきって、頑張ってみます😣
ありがとうございます(*´˘`*)