※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
ココロ・悩み

専業主婦が離婚する場合の注意点や義両親への報告、親権についての権利、裁判の影響について相談です。子どもの親権をめぐる問題も心配しています。

専業主婦が離婚するのは厳しいですか?
子どもが4人いますが、みな引き取りたいと考えています。
4姉妹です。
理由は旦那親族と上手くいかない事で、旦那もそれをあまり
よく思っておらず、チクチク言われるようになり
一緒に生活するのが辛くなりました。
旦那の事は嫌いではないですが、前ほど好きでもなく
気持ちが冷めていっているのは事実。

まだ悩んでいる段階ではありますが、離婚するのに
知っておいた方がいい事や考えなければいけない事など
教えて下さい。
あと離婚する場合、義両親に報告をしなければいけないものですか?
離婚に対して夫婦で決めた事を覆す権利はありますか?

例えば、夫婦での話し合いの結果、親権は私となったのに義両親が認めないから親権が取れなくなる 等

裁判などをされた場合、夫婦で決めた事でも
ダメになることはあるんでしょうか?

離婚しても子どもは絶対手離したくないです。

コメント

あき

基本的に夫婦間の話し合いで決めたことならその通りになるかもですが経済的に不安があるからこちらで引き取ると調停を起こされる可能性はあります。
その場合は調停員を含めての話し合いになります。
経済的に4人引き取って大丈夫でしょうか?お子様の年齢にもよりますが経済的に十分でない、あちらがDV等有責がないなら覆される可能性はあります。

  • まりも

    まりも

    私もそこを心配していて。パートをフルタイムで入れたとしても10万ちょっとにしかならないし、あとは旦那との話し合いで養育費がいくら貰えるかにもよりますが、結構カツカツな気がして。だけど、義両親側として、お金と時間はあっても年齢的な事もありますよね?あなたたちが居なくなった後は誰が面倒みるのかな?と不安でたまりません。
    一番上が小1で一番下は半年です。
    一度、娘に八つ当たりをして叩いていたのを見た事があります。それから預けるのも嫌になりましたが、それぐらいではDV にならないですよね。

    やはり金銭的な事が重要になってきそうなので、もう少し考えて早めに働くなり行動したいと思います。
    ありがとうございました!

    • 7月24日
  • あき

    あき

    お子様が1番上で小1だと母親側で引き取れるケースは多いですね!年齢が低いと母親が有利なのが日本の司法です。
    今すぐ離婚てわけではないならとりあえず貯金してあと役所に相談行けそうなら相談しに行くといいと思います!

    • 7月24日
四兄弟ママ

まずは、まりもさんが働いて基盤を作ることからじゃないですか?
4人を育てていかないといけないですから並大抵ではないですし、それなりに貯金もないときついかなと思います😣💦💦
後、子供の親権を取れなくなると言うことは無いと思います(^^)
よっぽと母親が浮気してたり育児放棄したりがない限り、母親に親権はいきます☺️✨

deleted user

ありきたりですが、まずは住む場所とある程度の貯金と仕事をする事は必要だと思います。
親権は母親優先になりますが、扶養できないと判断されれば父親に親権がいくことも少なくはありません。
4人のお子さんがいるので仕事に就いている、又は就職活動は最低条件かと思います。
親権争いになった場合、必ず専業主婦で収入が無いことを指摘されると思います。
夫婦間での離婚などは義両親が覆す問権利はありませんが、実際親権などで揉める時は義両親が口を出したり、最悪の場合子供を連れ去ったりするケースもあります。
実家は頼れますでしょうか?
少しずつ着実に準備をしていくことをおすすめします。

のの

私の母は看護師なんですけど
それでも子供3人を引き取るために
離婚する準備として
パートから正社員にしたり
色々準備してたみたいです。
ちなみに私の親が離婚したのは
私たちが中学、高校とかだったと思います。
ちなみに高校は私は私立に行かせてもらってました。

さるさる

友人の話です。義実家とどうしてもダメで旦那も信用出来なくなり、離婚を決意したそうです。
貯金も仕事もなく、まずは仕事を開始して、2年間200万頑張って貯めて、離婚したそうです。すべて旦那と義実家には内緒でやり、2年間は耐えたそうです。それである日、子供と共に家を出て、寝耳に水だった旦那側には離婚しない、もしするなら親権は譲らないと調停をされたそうですが、仕事をしっかりしながら養育がきちんと出来ている事が認められ、無事離婚成立したそうです。耐えていた2年間は旦那はろくに育児に参加していなかったそうです。

数年はお金もなく、ある日、給食費の支払い金すら財布になかった時は辛かったそうですが、今では再婚し、幸せに暮らしています。