コメント
今ががんばりどき
何歳差でも多少なりイライラわしちゃいますよね‥
aya
いやいや、イライラするのが普通です‼︎
と、思いたいです、私は(笑)
上2人が2歳差です。
長女のイヤイヤ期と次女の乳児期が重なって、イライラしてはダメだと頭ではわかっててもイライラしてしまいました。
今は2人とも三女(次女と5歳差)の面倒はよく見てくれて助かってますが、口も達者になり毎日ケンカしまくってて、それはそれでイライラします(笑)
母も子どもと一緒に成長していくんですよね。
子どもに日頃言い聞かせてることがあって、私もイライラしそうになると心の中で唱えるのですが、“『まぁ、いっか☆』精神”ですよ😄
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます
私もそう思いたいです...笑
そうだったんですね。
ケンカですかそれもイライラですね笑
成長していきたいです
まあ、いっか精神ですね...
私もそう唱えたいです!- 7月23日
花
うちは3歳差ですが、やっぱりイライラしてしまいます。
自分のことはたいてい自分でしてくれてるのに、それでも「もー」って思ってしまいます。
なるべく深く考えないようにしてます(*´-`)
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます
そうなんですよね
自分で着替えとかできるのにやってやってーって来るからその甘えにイラッてしまう時があります
私も深く考えないようにしたいと思います!- 7月23日
はじめてのママリ🔰
そうですね、計画は大事だと思いますよ💡
私は一日中家で二人見るのは
絶対にキツいと思ったので
計画的に4歳差で産みました😊
上の子が平日幼稚園に行っているだけで
全然違いますからね😌
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます
4歳差だとイライラしませんか??
私の子も平日保育園に行ってるので平日は平気です- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
全くイライラしない!とは
さすがに言いませんが😅
やっぱり上の子がもう落ち着いているから
余裕がありますよ😊🎵- 7月23日
-
ママ頑張ってます
そうなんですね(><)
- 7月23日
まっこ
イライラするのは仕方ないと思います。人間ですから感情もありますしね。
ただ、中には〝イライラする〟のを通り越して〝育てたくない〟〝施設にやっちゃいたい〟〝マジでうっとうしい。どっかいってほしい、下の子とだけ暮らしたい〟とか…明らかに言い過ぎだろ💧って事言ってる人見かけます。
そこまでいくと無責任だろって思います。
それだとさすがに〝2人目なんか生まなきゃよかったのに〟と言われても仕方ないと思います。
でも多少イライラするだけで終わってるなら(反省して謝るのは必要ですが)、みんな通る道だと思うのでいいと思います。
-
まっこ
ただ、上の子もまだまだ甘えたい年齢で自分で何でも出来るわけでも分別つくわけでもなくて。
だから下の子よりは大きいけど過度に期待しすぎたり求めすぎたりせず、下の子を誰かに見ててもらって上の子とゆっくり過ごしたりギュッてしてあげたりとかのフォローは必要かなとは思います。- 7月23日
-
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます
育てたくない、施設に預けたい、消えて欲しいとかは思ったことはないです
甘えたいのは分かるんですよ。
ただ下の子の真似で赤ちゃん言葉を話すのを聞いたりするとイラッてしてしまいます...
寝る前はイライラは落ち着くのでギューしてねたり下の子が寝たら2人で夜のデザート食べちゃったりしてます- 7月23日
-
まっこ
何となく分かります💧
何でだか赤ちゃん言葉使われるとイラッとするんですよね…
何でだろ…💧
まぁ極端な(施設に…等)こと考えてないし、寝る前にもしっかりフォローされてるなら大丈夫だと思いますよ( ´∀`)- 7月23日
-
ママ頑張ってます
分かっていただけて嬉しいです(><)
そうなんですよ...家の中ならまだしも外で知り合いに会った時も赤ちゃん言葉使ってくる時があって更にイラッです...
寝る前は1日やっと終わるって気持ちから好き好きー!ってなるんですよね...勝手な親です...
ありがとうございます!- 7月23日
ママ頑張ってます
コメントありがとうございます
イライラするなら産まなきゃよかっただけと言われて
そうゆうものなの?って思ってしまいました