
コメント

もみじおろし
えっでも保育園いってる間は
どうするんですか?
昼間の仕事してないと預かるのは無理だと思います😞💦

クママ
1人目の時夜中にファミレスで働いてましたよー!
うちの地域は待機児童多くて保育園落ちたので、私は夜9時から深夜2時までファミレスで働いてました。ちなみに子供が5ヶ月の頃です!
お風呂・ご飯は私がやって、寝かしつけだけ旦那に任せました。最初は泣いた事もありましたが、旦那が頑張ってくれたおかげで乗り切れました!
夜勤手当もつくし、残り物もらえるし、平日暇だし、夜のパートの方が断然良かったですね(笑)
-
ひ
そうなんですねー!旦那協力がないとできないですよね!ありがとうございますー!!(o^^o)
ちょっとしてみようかなと思えました!
保育園始まったら昼間に切り替えたんですか?- 7月23日
-
クママ
お子様はミルクですか?夜中は完母だと無理でしたね💦
保育園も高く保育料かかるし、なるべく子供と一緒にいたかったし、旦那には仕事後に見てくれてありがとうって労りの気持ちも持てたし、娘は今三年生ですがパパとの仲は良好で、いい事だらけでした(^ ^)
卒乳してからは朝までぐっすり寝てくれるようになって、パパも楽になったようで、2人目が産まれる直前(上の子が3歳)まで夜中働いてました!- 7月23日

こけしこママ
昼間は仕事しないということでしょうか?
仕事してない時間は基本的に預けられないのでは?まだ6ヶ月の赤ちゃんを仕事以外で預けるのも勿体無くないですか?私はべったりいたいタイプなので、それなら保育所は辞めて、お昼寝は一緒にして、夜も睡眠時間を考えた時間配分で働きます。
でもやっぱり、比留間の仕事の方が良いかなぁと思います。
-
ひ
そうですね、昼間は仕事しなくて、試験勉強します。今年中にとりたい資格があるので。。
- 7月23日

もみじおろし
それならいっそ保育園やめて夜居酒屋で働けば問題解決しませんか??
資格の勉強したいからという理由では保育の必要性に欠けるのでそれを理由に預かるのは無理ですね。
昼間働いてないと保育園では預かれないですし。
夜働く元気があるなら
昼間働きながら子供が寝てからでも資格の勉強はできるとおもいます。
ひ
資格の勉強にあてようかと。。今全然できないので。。そして今より預ける時間を短くして息子との時間を増やしたいなぁと。。いい事だらけですよね!??