
コメント

きり
私の経験では、カード名義が違う領収書は経費としては無理だと思います。
従業員として雇ってる形なら良いのかな?その辺は分かりませんが😅

ちー
私が保険外交員で確定申告しています。
税理士さんに丸投げですが、生計を一にしている人の領収書は可能でしたよ。
業種によるのかもしれないです。
-
つー
コメントありがとうございます!
外資系の保険営業で
主人が自分で確定申告するそうです…
この場合どうなるんですかね…
会社の人に聞けば分かるんですが
9月入社でまだ聞きづらくて😣😣- 7月24日
-
ちー
同業なのでほんとになんっっっでも領収書切れると思いますよ笑
- 7月24日
-
つー
本当ですか😣😣
ちなみに…
ジブラルタなんですが
ちーさんが会計士さんにお願い出来るのはもっと大手だからですか?😊
例えばどんな領収書をとって置けばいいですか?- 7月24日
-
ちー
私は日本生命ですが、事業をはじめて60日以内だったかな?に何か申告すると青色申告になるからと、何にも分からないうちに紹介して貰った方にそのままお世話になったんです。
事業をはじめたあとのものなので9月からでいいと思いますが、自分だとコンビニのレシートから電車の定期、チャージ、お客さんに渡した物の領収書は勿論、普段スーパーで買い物した物も領収書にしてました。
配偶者のコンビニのレシートやタクシー、家族で出かけた新幹線のチケットやそこで買ったお土産のレシート等、ほとんど経費として落とせるみたいで初年度は38万以下まで落とせたので住民税払わなくて済みました笑- 7月24日
-
つー
お返事ありがとうございます(*^^*)
青色とかもまだよく分かってないので
勉強しなきゃです。
主人はコンビニ、スーパーはだめ
外食はいい
とか言ってます
商品券で買い物して
贈答品にするから とか…
適当な主人でまだちゃんと会社の人に確認してくれてないんですが…
ちゃんとやれは住民税減るんですね!!
主人任せが心配です😣😣- 7月24日
つー
コメントありがとうございます。
やっぱり会社の人に確認が必要ですね。
ありがとうございます😃