※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子が寝ている時にうなり声を出し、母乳もあまり飲まなくなり心配。病院へ行くべきでしょうか。

1ヶ月の男の子です
昨日くらいから寝ている時にうなっているような声をだします💦
母乳もあまりのんでくれなくなりどこか悪いのか心配です。
特にグッタリしている様子はないと思います。
病院にいったほうがいいんでしょうか?

コメント

deleted user

母乳の飲みが悪いのは気になりますね💦

ミルクでも飲みませんか?😭

私だったら小児科開いてから念のため連れて行きます😣

Harura

うちもよくうなります。
飲み過ぎてる時や、ゲップしてない時、ウンチが出てない時などよくうなってます!
上の子の時によく母乳飲めてたら大丈夫!と病院の先生に言われてたので飲めてないのでしたら安心材料として病院に行かれてもいいと思いますよ。

aya

娘もそのくらいの月齢の時
そうでしたよ!
うちの娘はその頃から完ミで
飲む量も少なかったです💦

ゔー、んー、ってずっと
唸ってました。

寝かせる時は布団に転がせて
ミルクをあげてたので
ゲップさせずに寝かせてた為、
ゲップやおならが
たまってるのかな?とか
眠りが浅いのかな?とか
思いましたが原因わからず💦
熱がある訳でも、
お腹下してる訳でもないのに
毎日大きな声?音?で唸ってて
夜全く起きない、泣かない子でしたが
その唸りで目が覚め笑ってました。笑

1ヶ月健診の時に
一応聞きましたが
不調も出てなくて
唸ってる時の顔色も
悪くないなら時期に治ると
言われ、2ヶ月頃には
完全になくなってました(* ̄∀ ̄)

私はそこまで
気にしてなかったので
笑って過ごしてましたが
ムービー残しておけば
よかったと呑気なもんです。笑

授乳に関しては
この暑さでバテ気味で
そんなに飲めないのかなぁ?
って私は思ってます!
娘は800以上飲めてたのに
暑さがひどくなってから
600〜750くらいまで
減ってしまったので💦
授乳回数は7回、少なくて6回です!