
コメント

はじめてのママリ🔰
ウチも二勤務性で夜に帰ってくることが多いです。
ワンオペ育児なので、朝〜夜までは私が家事しながら見て、
夜中は旦那が見てくれてます。
旦那はお昼寝頃に起きれば間に合うので6〜8時間寝させてあげることができます。
最近は夜中のミルクが一回あるかないかで、それして寝るって感じです♪
やはり新生児の頃は3回ぐらいあげないといけなかったので大変でしたが、今はこのやり方でうまくいってます。
小さいからまだ本格的な夜泣き(?)はないですが‥‥。
逆に朝仕事の時は、私が不眠不休で大変なので、夜型は助かります(笑)

❤︎
うちも旦那が夜仕事なので一人です!夕方には仕事に行くのでお風呂〜寝るまでの流れを息子に合わせられるし、ペース乱されることもないので楽です😊✨休みの日は旦那に頑張ってもらって早く起きてもらうか寝ずに出掛けたりしてます!生活逆だから大変そうとか言われますが、夜一人は気楽です!笑
-
あかまま
そうなんですね!なんか勇気わきました!ありがとうございます(* >ω<)
- 7月23日
-
❤︎
私も妊娠中周りにいろいろ言われて不安で悩みましたよ(>_<)でも昼間いてくれて助かることもあるし、プラスなこともいっぱいありますよ〜💓今も旦那が息子と遊んでくれてるのでこの間に家事と買い物済ませてるとこです😊💓
頑張ってくださいね!- 7月23日
-
あかまま
なるほど!
たしかに昼間にできることも増えますね!夜泣きはしますか?- 7月23日
-
❤︎
夜飲み行って遅く帰ってくるとか一日で一番大変な夜に家事も育児もしないとか他のママさんたちが持つストレスもなくていい感じです😂笑
うちは夜泣きはひどくない方だと思います😊✨2、3時間おきに起きますが、授乳か少し抱っこしてるとまたすぐ寝ます!- 7月23日
-
あかまま
そうなんですね!
うちもそうなれるようにがんばります!ありがとうございます(^.^)- 7月23日

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ
旦那さんは楽かもしれませんが、お母さんは昼間ずっと寝るわけにもいかないので😓💦特に夜、旦那さんが居ないのであれば昼間も夜泣きも1人で対応するのも大変かな??と思います。
産まれてしばらくは昼夜構わず泣くのでお母さんも寝不足になりますが、お母さんが倒れてしまっては尚更大変なので旦那さんにも手伝ってもらった方が良いと思います😊
産まれてみたらビックリする位寝てくれる子もいますけどね😄
-
あかまま
そうですよね。
夜泣き夜泣きといっても赤ちゃんは昼夜関係なく泣きますよね。- 7月23日

ちおぐらむ
うちの旦那さんも毎日夜勤のお仕事なので夕方から朝まで子どもと2人っきりです‼︎
昼間は旦那さんが寝てなきゃいけないから基本殆ど1人で子育てしているようなものです(>_<)
夜中泣いても自分だけなので気を使わなくて良いのはあるけど、殆ど1人で子育てや家事をしなくちゃいけないのが少ししんどいです💦
-
あかまま
旦那さん働いてるし気を使うってゆうのが嫌なんですよね。
お子さんは昼間は静かに寝てくれてますか??- 7月23日
-
ちおぐらむ
昼間はあまりまとまって寝てくれないんですよね💦
でも赤ちゃんの生活リズムは大事にしたいから、昼間旦那さんが寝てても赤ちゃんが起きてる時はいっぱい関わって夜は20時に寝れるようにしています(^^)
夜の方が5〜6時間寝てくれるので今はちょっと楽ですねー♪- 7月23日
あかまま
やはり夜型のほうがまだ楽なんですかね?Σ(>Д<)旦那さんに負担かけないようにと思ってしまって‥