
お見舞いに来てくれた旦那と些細なことで喧嘩(言い合い)になった。産後…
お見舞いに来てくれた旦那と些細なことで喧嘩(言い合い)になった。
産後でホルモン崩れているのか、上の子がいる前でポロポロ泣いてしまった。
ただでさえ落ちているのに、夜担当の助産師さんが来なくて、搾乳した母乳が届かない。
直母は泣いて拒否。
ママも泣きたいよー。
とも言ってられないから、初めてのナースコールを押して他の助産師さんから持ってきてもらう。
この時点で45分遅れ。
更に次の分の搾乳。
担当は忙しいのかもだけど、なんの連絡もない。
当然担当はこないから、初めて自分で搾乳器を新生児室に借りに行き、それらしくやってみる。
乳腺炎になりかけてるから、手搾りしながら慎重にやってきてたのに、ここで全て崩れるのかな。
全て終わって一時間半。
もう一時間半したら、次の授乳。
低体重だから、ちゃんとしなきゃ。
こんな時昔は電話できる親友が何人かいたけど、今はみんなママになって、この時間じゃ迷惑、、と思うとかけられない。
せめてママリで吐き出して今夜も頑張る。
- モモ輔(6歳)
コメント

もも
夜の担当さんなにやってるのーーーー😭😭
モモ輔さん忍耐強すぎです!😭💕
ナースコールすぐ押しちゃっていいんですよ!そのためですもの!
(産婦人科ではないですけど病院勤務の者です )
搾乳して授乳してげっぷさせて寝かしつけて…それだけでかなり時間かかるのわかります😭
私もえっ?寝る時間なくない??とびっくりしました…
子供のために薄暗くした室内で切なくなった記憶です😂
私でよければお話聞きますよ💕
モモ輔
病み呟きにコメントありがとうございます😢✨
急患来たり、お産があったり、夜は人手不足の中で忙しいんでしょうけど、直母を受け付けない娘には哺乳瓶が必要で💦
でも瓶もミルクも病院管理だから、一人ではどうにも出来ず、待つしかないんですよね💦
個室なので、とにかく子守唄を歌いながらあやしました。
「すぐ来るから」、、の50分💦
待ちきれず、搾乳し終わった物をナースセンターに持っていくけど、産科部長が一人で事務仕事。
新生児室にも赤ちゃんの姿は見えるけど、助産師はいない。
医者に「先生」と声をかけても、(多分助産師を呼び出し)無視。
娘が部屋で待ってるから、「搾乳器と母乳置いていっても良いですか?」と再度声をかけると、直接助産師を探して連れ出してきてくれました。
日中もこの数日は若手の助産師が続き、段取りが悪いのか、忘れてるのかやっぱり母乳が届かない😢
ナースセンターの目の前の個室だから、娘のギャン泣きが聞こえないはずないのに💦
前半は親身になってくれる助産師さんが続いただけに、疲れのたまったこの時期にこの対応がしんどくて💦
時差勤務だからか、娘の入院延長についてや、搾乳器について尋ねても答えを聞けない中途半端なまま担当が変わっていくし。
でも、私が退院したあと、この人たちに娘がお世話になると思うとやっぱり色々言えなくて😢
離れたくないな😢
吐き出させてもらい、ありがとうございました😭✨
今夜も頑張ります‼✨