※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maruco*
子育て・グッズ

乳腺炎で頻回授乳が必要だが、赤ちゃんの体重増加が停滞している。成長曲線から外れ、ノイローゼになりそう。助けてください。

乳腺炎を繰り返しているため頻回授乳が必須ですが、赤ちゃんの体重がこの半月増えません。
成長曲線から外れる手前です。
やれることはこれまで何でもやってきました。もうどうしたらいいかわかりません。
ノイローゼになりそうです。
助けてください。

コメント

ヒロシとウメちゃん

こんにちは☺️

私もすぐ詰まるタイプです。
友達や妹は
そこまでやらなきゃなん⁈神経質過ぎじゃない?
って散々言われました😔
けど詰まるんですよね。

私がやったことを書きますね。もしかしたらもうやられているかもしれないですが…💦

○食事を和食、薄味にした。根菜取る
○お菓子、スナック菓子やめる。もちろんケーキとかも。
○清涼飲料水はやめる
○頻回授乳
○アモマというサイトで
詰まりにくくするお茶を買い、飲む。同時に乳量を増やすお茶も。(生理がきてしまった為と乳量が不安でしたので)
○乳腺を開くマッサージをお風呂でこまめにする。
○詰まっている方から飲ませる
○ミルクも上手く使う。(うちはもう無理ですが…)

特に詰まりにくくするお茶は私には合ってたみたいで最近は食生活あまり気にせずとも詰まってません☺️✨
参考になさって下さい♡

  • ヒロシとウメちゃん

    ヒロシとウメちゃん

    maruco*さん

    • 11月30日
  • ヒロシとウメちゃん

    ヒロシとウメちゃん

    maruco*さん

    • 11月30日
  • maruco*

    maruco*

    丁寧な回答ありがとうございます。以前も確か回答いただいていますよね。何度もすみませんm(_ _)m
    書いていただいたことはいずれも既にやっていることにはなりますが、また新しい気持ちで頑張ってみます。
    マッサージ繰り返してみます。

    ミルクを上手に足しながら頻回授乳するのが、わたしに今できることだと思います。
    バランスが難しいですがやってみます。

    ありがとうございました。

    • 11月30日
  • ヒロシとウメちゃん

    ヒロシとウメちゃん

    そうでしたか💦
    いえいえ、何度でも大丈夫ですが
    maruco*さんは大丈夫ですか?💦

    少しまた考えた、調べたら
    これももうやられているかもしれないですが
    ○葛根湯を飲む
    ○冷えを取る
    ○温かいものを飲み横になって休む
    ○ストレス解消
    などがありました。あと私は玉ねぎなど血液サラサラになるものを摂るようにもしてます☺️
    赤ちゃんの体重が増えないと不安ですよね…
    ここはミルクにも大いに頼りつつやってみてはどうでしょう😌💦

    今私が詰まりにくくなったのはお茶や食べ物のおかげもあるかもしれませんが、娘が飲むのが上手くなり哺乳力も強くなったからっていうのもあるかもしれません☺️✨

    • 11月30日
くまこ0426

あんまり気にしないでください‼︎
私は気にしすぎでノイローゼになり、心療内科に通ってました( ´•ω•`)
うちの子は産まれは2800ちょっと、完母頻回授乳で最初の1ヶ月で2キロも増えたのに、それから伸びが悪くてすごく心配しました。離乳食もほとんど食べずに母乳だけ。ほんとに体重が増えなくて…(。-_-。)
1歳になった時も8,2キロしかありませんでした。曲線の下限ギリギリです。
赤ちゃんがなかなか大きくならないと全部自分のせいだと思ってしまいますよね。でもその子の個性であることがほとんどだと思います。曲線から外れてるけどすごく元気な子もよく見ます!あんまり気にしないでいいと思いますよ♡
私は自治体の保健師さんに相談しまくりでした( ´•ω•`)笑

  • maruco*

    maruco*


    コメントありがとうございます。
    うちの子は2690で産まれ、もうすぐ2カ月ですが、3850から増えません。
    飲ませても増えないし乳腺炎を繰り返すので、ほんと辛くて。

    自治体の保健婦さんに相談はしたことなかったです。
    なんか訪問があるみたいなんですが、ずっと連絡もなくて。。。
    相談してみますm(_ _)m

    • 11月30日
まいこはぁん

痛いほどお気持ち分かります。
私も一人目の時、言われたこと全てやっても、何をしても詰まりました。

毎日毎日赤ちゃんの事よりおっぱいの事が気になりノイローゼになりました。
市の相談できるところへ泣きながら電話したりもしました。

多くの人に反対されたなか、たった一人気持ちを分かってくれる助産師さんに出会いました。
お母さんもう頑張ったよ。赤ちゃんにとってもお母さんの笑顔が一番だよ。
と言われ、色々な思いはありましたが、薬で断乳しました。
それから、大袈裟かもしれませんが世界が変わったように育児を楽しめるようになりました。


どうか、頑張りすぎないでください。

  • maruco*

    maruco*


    ありがとうございます。
    やはり楽しく育児できなきゃいけないとわたしも思います。

    どんなことをしても問題ばかりのため、私も最終手段は断乳を考えていますが、おっぱいをくわえている息子の顔を見るたび、もう1度がんばろうと思い、奮起して落胆しての繰り返しです。
    どうしても断乳にはまだ踏みきれなくて。

    がんばってるって認めてくれる助産師さんに出会えてまいこはぁんさん救われましたね。
    助産師さんも人によっていろいろですよね。

    もう少し頑張ってみます。
    頑張りすぎずやっていきたいです。
    ねぎらいの言葉ありがとうございました。

    • 11月30日