
兄妹間の結婚祝いについて金額で悩んでいます。兄は結婚祝いをくれず、10万円は高いと感じています。子供と一緒だと10万円が相場か悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
兄妹間のご祝儀について、質問です!
もうすぐ兄が結婚します!
結婚式はまだ未定で、はやくて来年あたりかなーという感じなのですが、それまでにご祝儀を用意しなくては!と思ったのですが…
ご祝儀の金額で悩んでいます>_<
私は2年前に兄より先に結婚して、式もあげたのですが、兄はまだ独身だったため、父親がけっこうな額のご祝儀を包んでくれたので兄は1円もだしていません(^^;
ネットで調べると、兄妹へのご祝儀は10万っていうのをみたのですが…
正直…高い……と思ってしまいました(^^;
大好きな兄と大好きなお嫁さんのために10万出したい気持ちと…
兄は払ってくれてないじゃん…という気持ちと…
ごちゃごちゃです…(^^;
たぶん、父はあたしの時と同じ額を兄にご祝儀として用意するはずですが…
不公平〜(ㆀ˘・з・˘)と、思ってしまったり…(^^;
結婚式に、夫婦+子供(2歳)だとやはり10万ですかね…(^^;
同じ経験された方や、詳しい方よろしくお願いします(´;ω;`)
- ぶーすけ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

はっぱ
10万円痛いですよねぇ。。収入的に厳しかったり、2人目がとかがあれば、
七万プラス子どものご飯代別にとかですかねぇ。。そこまで出すなら、あとちょっと頑張るかって気もしたり・・
私も同じ立場で頂いてなかったら、10万円、ちょっとしぶっちゃいます😂

モモ
こんにちは!そのモヤモヤわかります!ぶーすけさんは結婚式をされてお兄様も出席されたんですよね?それなら独身でもご祝儀出すべきかと、、、
相場は10万かと思いますが、
私だったら、夫婦と子供で5万5千円か7万にしちゃうかなと思います💦
-
ぶーすけ
せめて嘘でも父親のご祝儀のうちいくらか俺からだよみたいに言ってくれてたらよかったのに(^^;
七万でもおかしくないですかねT^T- 7月22日
-
モモ
7万でもよさそうですけど、10万の意見が多いですね!
私たちは結婚式しておらず、私たちが入籍した翌月に義姉が結婚式しましたが、夫婦で5万包みました。飛行機代も自分たちで出したので10万包むと結局15万以上手出しになってしまうので💦義弟夫婦にも連絡して5万と言われたので合わせた感じです。あと、私は妹からもお祝いなど特にないので、結婚式しても、やはり10万は包まないかも、、、です💦それで揉めるくらいなら、そもそもこちらとしてもお祝い貰ってないのでそんなこと言われる筋合いないって思ってしまいます😭- 7月23日
-
ぶーすけ
遠方からの出席だと交通費大変ですよね(´;ω;`)
合わせてご祝儀を出すのはいいですね^ ^
たしかに!!あとあと何か言われても貰ってないから言われる筋合いはないですね!笑笑
なんかスッゴいこの言葉でスッキリ!!(´;ω;`)
兄とお嫁さんのために10万出せるように貯金しておいて、本当に苦しかったりしたら七万にしようかなっておもきました!^ ^
共感もしてくださってすごく嬉しかったです!!ありがとうございます(´;ω;`)- 7月23日

ろぺ
私だったら夫婦で6万、子供にも料理があるのならさらに1万で、計7万にします😀
-
ぶーすけ
7万か10万か迷っていたんですが…7万でもいいのかなーとT^T
お嫁さんの方にも兄夫婦がいて、そちらは子供がいないのですが、そちらが10包んでこちらが7だとどうなんでしょう…- 7月22日
-
ろぺ
金額にどうのこうの言うお兄さんなんですか?😅
お祝いの気持ちが大事だし、私自身が結婚式した時に貰ったご祝儀は誰がいくら包んでたとか覚えてません🤣- 7月23日
-
ぶーすけ
たしかにそぉですね!
金額少ないからってあまり色々言ってこないとおもいます(^^;
でも言ってこないからこそドキドキします(^^;
こんな悩むくらいならポンと出せばいいのにーですよね(^^;- 7月23日

ゆー
私もそれ悩みます笑
姉と同じタイミングで結婚して、私は式を挙げず、姉は挙げるのでご祝儀を包まなくてはなりません。
10万って高いなあ、と思いますがこれもお祝い事ですし、そう何度もあるものじゃないですし、と割り切っています!
姉は姉で気にしてくれてますから、かっこよくお祝いするつもりです!!
-
ぶーすけ
素敵っ!!!
そして、お姉さんも気にしてくれているところも素敵!!T^T
あたしもいちおう10万包めるように貯金しておいて、向こうから何か言ってくれたらかんがえようかな…- 7月22日
-
ゆー
出産祝いも同じ月になっちゃうのでそこは相殺して、プレゼントとかにしました( ¨̮ )
- 7月23日
-
ぶーすけ
プレゼント💡
入籍はもうすぐなので、入籍祝いのプレゼントは用意するつもりです^ ^♪
まだ結婚式の日が決まってるわけじゃないので、それまでに貯めてトマトさんみたくかっこよく出せるように頑張ろうと思います!- 7月23日

nhra
10万イタイですよね😅
私は同じ状況で妹で、お祝い等もらってませんでしたが
夫婦で参加10万払いました!
旦那がケチるとこじゃない😠と言って😂💦
-
ぶーすけ
お祝い事なのに辛い(^^;笑笑
旦那さん素晴らしい!!!!
旦那にはまだ相談していないので旦那がどう思うか聞いてみようと思いますT^T- 7月22日

うみんこ
私は3年前に結婚したのですが式はあげていません。その時には妹は独立し、県外に住んでいましたが特にご祝儀やプレゼントはありませんでした。
両親からは家電などをプレゼントされました。
妹が最近結婚しましたので式は神社で親族のみの会食に招待されたので7万円包みました。
一般的には10万円が相場のようですが両親に相談したところ5万円でいいんじゃないかなとのことと妹が先に自分はあげてないしいらないと連絡がきました。入籍日にプレゼントも送っていたのですが会食代はかかっていると思いやっぱりお祝いしたいと思い包みました。
今回は会食だったので7万円にしましたがこれが披露宴だったら10万円にしていたと思います。
一度、ご両親に相談してみるのもいいと思います。あとはお祝いをしたいと言う気持ち次第なのではないかなと思います。
-
ぶーすけ
妹さんも連絡くれるなんて、優しい方ですね(´;ω;`)
お祝いをしたい気持ちはすごくあるので、親にも相談しつついちおう10万を包めるように貯金頑張ろうかなと思います。- 7月22日

☻
私も高い!って思いましたが、10万出しましたよー!
一度きりの結婚式で、なおかつ仲が良ければ余計に✨
相場出しといた方が後々いいかなーと思ったので☺
-
ぶーすけ
たしかに後々問題が起きても嫌ですもんね(´;ω;`)
頑張って貯金しようかな(´;ω;`)- 7月22日

ゆーみん
独身であってもご祝儀…うち、妹ですら3万も包んでくれました💦
妹にはいらないって言ったんだけどね…
まぁ、お父様が多く包んだならその一部が兄からって事にしましょ😅
不公平な事は仕方ない…気にしない人は気にしないです💦あのとき払わなくて悪かったなってお兄さんが思ってくれてると信じて…お祝いの気持ちだけあげましょ😄
友達同士で3万×大人2人=6万で、割り切れると良くないっていうから、子ども分として1万で計7万💦
それでも痛いし、最終的にもらってないのに…って思うけど、そこはぶーすけさんが大人になりましょ😄🎵
-
ぶーすけ
ふざけながらですが、俺はタダメシ食うからなっ♪って言われて、当日、後日、本当にご祝儀がなかったので、ちょっとびっくりだったんです(^^;
独身のいとこたちですら親と参列してても、一万は包んでくれたのに(^^;
たしかに、ある意味罪悪感を覚えさせるためにもちゃんと払っておくのもいいかも!(^^;笑笑- 7月22日

ママ
お兄さんは、結婚式に参加されたのに
1円もくれなかったんですか?!!
それなら、私は結婚式にかかる費用だけしか払いません。
お祝い分はなしにします。
だから5万くらいかな。
兄弟なら普通10万払いますよね。
私は独身時代に姉の結婚式に1人で参加しても10万払いましたけどね。笑
-
ぶーすけ
素晴らしい!!
本当すごいです!!
独身いとこ達ですらおじさんが家族分包んでくれたのに、もう働いてるからと、それぞれ一万は包んでくれてたんです!
結婚式も、支援なしで自分達で挙げたので、親からはご祝儀としてだけなんですよね。
だからせめて兄の名前がそこにあれば…(^^;とほほ
やはり貰ってないことを理由に少なめに包んでいいのでしょうか- 7月23日

ゆなーん
貰わなかった人には返さなくてよし!
独身だったらお金あっただろうに!
-
ぶーすけ
あたしの心の奥の叫びを代弁してくれてるかのようですー(´;ω;`)- 7月23日

みにおん
私は妹夫婦に2人で5万しか包んでません🙌💦
常識的に10でも、身内だしそんなに気にしないなら(貰ってないなら尚更)5でもいいんじゃないんですかね?
-
ぶーすけ
そのあと、ご祝儀のことで何か揉めたりとかはなかったですか?(´;ω;`)
やっぱり貰ってないのに10万は辛くて…(^^;- 7月23日
-
みにおん
全く揉めてませんよー!
向こうも同額包んだので!- 7月23日
-
ぶーすけ
同額だったらお互いわかってていいですね^ ^♪
- 7月23日
ぶーすけ
そぉなんです>_<
まだ式をやるには日があるのでちょこちょこ貯めてはいけるんですが…2人目も欲しいのでそっちの貯金もしたい…
お祝いしてあげたい気持ちもあるけど…こちらばかりマイナスなのもなー…と(^^;
嫌な妹ですよねT^T