
3ヶ月からびくつきが気になります。授乳中や朝に両腕がビクッと。てんかんの可能性も不安。同じ経験の方いますか?
3ヶ月になる頃からびくつきが気になって仕方ありません。
最初は右手がピクッとなるだけでしたが、最近は両腕でビクビクッとなることがあります。
多いのは夜中の授乳中や朝起きた後。
ただ日中にも時々あります。
調べると「てんかん」しか出て来なくて不安ばかりです。
最初に気になった頃に小児科の先生に言いましたが、様子みてしか言われなくて 、月曜日に再度確認してみようとは思っていますが、同じ様な経験ある方はいますか?
様子を見ていると飛行機が近くを飛んでいる時やクーラーの風が少し強くなった時にびくついていたので、私には普通でも子供には怖くて音とかに反応しているのかな…と思ったりはしていますが、病気だったら…と思い始めると不安しかありません。😭
同じような方はいらっしゃいますか?
以前そうだったけど、今は何もない。って方もいましたら、いつ頃おさまったかも教えてもらえますか。🙇
- こた(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

わたあめ
モロー反射ではないですか??

わたあめ
参考までにお読みください
-
こた
早速ありがとうございます。
日中布団に寝かせた時には手を広げて、抱きつく感じなので、モロー反射だな。ってわかるのですが、夜間やその他の日中に起きるびくつきは手を広げないんです。
なので、気になってしまって。
モロー反射なら良いのですが…- 7月22日

なぁなん77
音にビックリとか、モロー反射じゃないかなとは思うんですが…
てんかんも種類があるので全てはわからないですが点頭てんかんは特徴的な動きで両手上げて首をすくめる感じでした。息子の場合。
大丈夫とは思いますが、どうしても気になる時はビクつきしたら動画をとって見せるといいですよ!😊
-
こた
動画は取りました。
神経質になりすぎているのかなと思う時もありますが、気になってしまって。
ありがとうございます- 7月22日

あかっち
心配になりますよね😣
うちの子もよくしてました❗️
うちの子も、音に敏感で、よくなってました!
寝入りの時に、よくなってて、心配して、何分おきになってるか記録したりてました。
私もそれこそ、ネットで調べて、不安な日々でした。
小児科の先生に大丈夫って言われても暫くは心配でしたが、本当に大丈夫でした😊
うちの子は5ヶ月くらいまではしてました❗️
現在2歳になる娘はビビリな性格です(笑)
-
こた
爪切る音やコップに氷を入れるだけで 泣くこともあるので、音には敏感な方だとは思うのですが、今日はいつもより多かったので、不安です。
先生に相談してみるつもりですが、早くおさまってほしいです。
ありがとうございます- 7月22日

りんりんこ
いま生後5ヶ月になったばかりの娘が、新生児の頃に手足がピクッピクッとしていた時期がありました。
モロー反射ではなく痙攣でもなく・・・😖5分くらい続いてました。
退院時に黄疸と体重で引っかかり2、3日後の検診の時に診てもらいましたが大丈夫だよと言われました。
その後もピクピクする事が何回かあって、出産した総合病院の小児科で診てもらいましたが(動画も撮って見せました)生後まもなくは血液中の成分が安定していないから〜とかなんとか言われましたよ!血液検査も進められましたが1ヶ月検診まで様子見てみようって事にしたんですが、気づいたらピクピクする事はなくなってました!
ちなみにピクッってしている時、子供は寝ていて全然辛そうではありませんでした!
-
こた
ほとんどは大丈夫なんですが、たまに連続すると泣きべそをかくことがあって、かわいそうになってしまいます。
早くおさまってほしいです。
ありがとうございます- 7月22日

さちゃん
長男が10ヶ月の頃に両手をビクッとさせて頭をガクンと下に向ける動きを何度もしたので、てんかんじゃないかと思いすぐに動画を撮って小児神経科の先生に診てもらい、脳波を撮りましたよ。😖結果てんかんではなくただの癖で、1ヶ月以内ではその動きも全くなくなりました。
とても不安で心配ですよね。😖
動画を撮って見せるといいと思います!
-
こた
そんな癖もあるんですね。
何もなくて良かったですね。
息子の動きも早くおさまってほしいです。
主人も気にしているので、不安が増大してしまって。
ありがとうございます- 7月22日

退会ユーザー
私も極度の心配症で、てんかん発作だと思って病院に連れていった事があります😅結果的に何も無かったのですが、その月齢からするとモロー反射だと思います😌
-
こた
やっぱりモロー反射なんですかね。
そうだと安心なんですが。
以前からお昼寝の時にモロー反射は出ていて、今回のは抱きつく感じがなく、急に出て来たので不安になってしまいました。
ありがとうございます。- 7月22日
わたあめ
赤ちゃんの正常な反応ですが、手をバッと広げたりする感じです。