

ももこ
ちなみに大きくなってもお風呂入れてあげないの?ってきいたら別に入れたいと思わないだそうです笑

わんわん
喋るようになると実感してくるとか言いますよね。
本当普段やんないんだから今日やれよ、と思います。
-
ももこ
あーちゃんさんの旦那さんもあまりやらないんですか?
- 7月21日
-
わんわん
言ったら喜んでやる時と、疲れてる時お願いするとかなり不機嫌になられてウザすぎます。
さっきは食卓テーブルに缶を置きっぱなしだったので片付けてって言ったらそんくらいやってくれたらいいとか言われて、いやいやそんくらいと思うなら自分で片付けろよって感じでした。- 7月21日
-
ももこ
うちの旦那も飲んだもの食べたもの置きっぱなしです
おいとけばわたしが片付けると思ってるんでしょうね。
自分で使ったものくらい自分で片付けてほしいですね。
私が出しっぱなしにしたら怒るくせにとか思います。笑- 7月22日

アンナ
1人でやれることだから、やってみ⭐️
って感じですよね( ̄▽ ̄;)
-
ももこ
本当そうですよね!
イラつきます😤- 7月21日

おっとっと
お風呂1度も入れたことないですしお着替えも寝かしつけもミルクも…な~にもしたことないです😗オムツは10回ぐらい替えたことあるかな?抱っこだけは一丁前に外出時張り切ってします(´∇`)義母は喜んでいてパパ優しいね~❤ってメロメロしてそれはそれは…呆れます(笑)
お風呂入れる?と何度も聞いた事ありますが毎回断られていたのでもう期待することをやめたら気持ちは楽になりました😅
完全ワンオペですが、ママっ子になってもらうべく日々奮闘しています(笑)きっと旦那さん、やりたくないんでしょうね(笑)
-
ももこ
意外とやらない旦那さんって多いんですね笑
なんだか安心しました!
産まれる前はお風呂とかたまには入れるとか言ってたくせにとか思います笑
私もママっこに絶対させます☺️- 7月21日
-
おっとっと
このご時世うちの旦那レベルの人はかなり少ないとは思いますがやはり存在はします(笑)
きっとこういう旦那の育ってきた家庭は母親が全部チャキチャキやっていたんだと思います😗家事育児は女の仕事でしょ?って思ってますしね(笑)- 7月21日
-
ももこ
いやいや、うちの旦那はまだオムツすら変えたことないですよ笑
抱っこだって2、3回ほどww
こりゃ生活環境の違いですね笑- 7月22日

raachan
今日旦那が夜いないので
初めて1人でお風呂いれたんですが
大変すぎました…
大変だからこそ手伝って欲しいですよね!!!
腹立つ言い方です!!💦
-
ももこ
自分で入れるのは構わないんですけどいつも全部私がやってたらいつになっても父親になった実感が湧かないかなと思ってお願いしたのにこのザマです笑
お風呂って1人で入れるの怖いですよね😰- 7月21日

ムラサキ
まるで無関心なのか、怖くてできないか、のどっちかでしょうね…
-
ももこ
わたしには無関心のような感じがします。
泣いててもそのままにしておきますし- 7月21日

まな
この子は誰の子ですか??と聞いてやったらいいんですよ。
二人で親のはずなんですが…
私の旦那の実家は家事育児は女がやる!っていう家だったし、旦那もそれをみて育ってきているので、これはマズイと思い、子供が産まれたら旦那をすぐ教育しました(*´∀`)
生後2か月のときには丸一日一人で育児ができるようになりましたよ(*-ω-*)
-
ももこ
今度は絶対そのワード使います!
そんな小さいお子さんを1人で育児できるなんてすごいですね😆- 7月21日
-
まな
ちなみに友達ママのところは育児ほぼしないらしく、その結果、今でも旦那さんは土日は趣味三昧らしいです。
もう早いうちから諦めて発想の転換をして、旦那=たまに育児してくれるお手伝いさんと思ってるみたい笑笑
そしたらイラつきもしなくなったらしいです(*´∀`)- 7月22日
-
ももこ
そういう捉えかたすればイラつかなくなりそうですね笑
もう少し頑張ってみてダメそうだったら捉え方を変えてみます笑- 7月22日

あきんこ
一度一人で一からやらしてみたらいいんです(*_*)そんなこと言われたら私ならブチギレます(о´∀`о)
でもうちの旦那も結構時間かかりました。男性だし産んでないからいろいろわからないんだと思うし、知ろうともしませんので体験させるのが一番
-
ももこ
やっぱやらせないといつになってもできないままですもんね。
次こそはどうにか少しでもやらせてみます💪- 7月21日

ななみ
うちの旦那もそんな感じです😅
でも外出ると子供の面倒見てくれるので休日は外出ばっかですが、
外では育メンと言われるのもそれはそれで気にくわない😑💧
この人家じゃ何もしませんよ!!!って言いたい
-
ももこ
外で見てくれるだけまだマシですよ笑
うちの旦那なんかやってくれる気がしないですww- 7月21日

ママリ1524
まだ生後1ヶ月ですか?それならまだ実感わかないかもしれませんね。身体の回復は順調ですか?たまには仮病でもいいのでまるっきり任せて大変さを味わってもらいましょう!
うちの夫は子ども好きな方だと思いますが、第一子のときのオムツ替えはおしっこのときのみ、でした。それが第二子になるとなんでもやってくれるようになって、いまでは私よりも家事をやってくれています。
子どもの表情が出てきたり、しゃべれるようになるとさらに父親っていう実感が湧いてくるのではないかなぁ?と思います。
-
ももこ
今度仮病使ってみます!
身体はだいぶ回復したんですけど寝不足がちです😰
子ども好きな方でもそんな感じならうちの旦那の行動も納得できます!
もう少し経ったらもっと大事にしてくれることを祈ってます!!- 7月22日
コメント