
11ヶ月の子供を育てている方から、叱るタイミングやしつけの始め時について相談があります。
いつもお世話になっています。
初めての子供で11ヶ月の息子を育てていますが、
叱るのが必要になるのはどのくらいからですか??
もうだめなものはだめ、と言った方がいいんでしょうか。
例えば離乳食や麦茶を口からブーっと吹き出す時など、だめ!と言った方がいいのか、11ヶ月で言ってもわからないので自由にさせるのがいいのか、とても迷います。
皆様はしつけ、叱ること、いつごろから始められたのかお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
- えむ(1歳5ヶ月, 2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

柊0803
躾として「やめようね~」等は言っていましたが(なるべく危険な事以外はダメという言葉を使わずに)
叱るようになったのは2歳半からでした。イヤイヤ期もあり、今はだいぶ叱る回数も増えました💦💦

mämä❥
私はもぉすでにダメな事はダメだとゆっています!!!
わざと顔を怒ったように作ってみたり…😂
意味がまだ分かっていなくてもママの顔や口調などで分かることや気づくことが早くなるそうですよ!!!
-
えむ
なるほど、そうなんですね✨
意味はわかってなくてもダメなことだっていうのを全体の雰囲気でわかってくれるんですね💕
コメントありがとうございます!- 7月21日
-
mämä❥
例えば
そ~でもない事からホントに危ない事でダメの言い方を変えるとか(ダメ!!!ダメよ?!ダーメ!とか笑)、顔も怒った顔や困ったような顔とか、怒り方も様々だと思うので、色々試してみたらいいかもしれないですね💓- 7月21日
-
えむ
ふむふむ!
わかりましたー!
いろいろ試してみます✨
まだまだ育児初心者でわからないことだらけなので助かります😂- 7月21日
-
mämä❥
いえいえ!!!私もですよ~😂
これは母に教わりました💓
お互い頑張りましょうね🤣- 7月21日

AAA
うちはまだ7ヶ月ですが、ブーっとされたら「イヤー。ブー汚い。辞めてー。」と言いながら食べさせてます☺️
服や髪の毛を掴まれた時なども同じく「イヤー。痛いよー。辞めてー。」と言ってます(笑)
駄目はあまり使わないですね🤔
-
えむ
やはりダメ、は使わないですか💦
痛いとか汚いとかの感情は伝えた方がいいのかもしれませんね!
コメントありがとうございました!- 7月21日

mini
その頃には感情的に怒りはしないですが、ダメなことはダメと伝えていました😊声のトーンを落として真顔で○○したら危ないからいけないよ。という感じです。ダメ!だけは理由がないし良くないと言いますよね😣
良くないことをしたっていう雰囲気を理解して欲しくて言ってました😊
-
えむ
そうですよね、たしかにダメ!だけだと本人もわからないですよね💦
やはり声や表情や雰囲気ですね!
良くないことをしたことが伝わるように頑張ってみます✨
コメントありがとうございました!- 7月21日
えむ
叱るとき、ダメは使わないんですね😅
なんとなく、ついダメ!と言いそうになる自分がいます😂
危険なことはややきつめにダメだよと言っているのですがそれ以外が悩んでます💦
コメントありがとうございました!
柊0803
ダメを多用し過ぎると、本当にダメな時(車道に飛び出したり)の時の効果がなくなると思い、使っていません。
また、赤ちゃんのやることに対して理由のない「ダメ」より理由を説明する方が理解に繋がるかなといった理由です。
えむ
多用すると効果が薄くなるのと、理由を説明してわかる年齢になるまでは、ダメはなるべく使わないほうがいいってことですよね?
ダメと口に出さないこと、結構難しいかもしれません😂