
一昨日から子宮頸管が24mmで、切迫早産の可能性があると言われました。仕事には行っても大丈夫だけど、動きすぎには気をつけてね。保育士なので心配です。
一昨日の夜から張る頻度が多く、処方されていたウテメリンを飲んでも張りが治まらずにいました。
ちょうど今日が健診だったので、予定にはなかったのですが内診してもらうと子宮の出口はしっかり閉まっているけど、子宮頸管24mmとのことでした。
先生からは20mmを切ると切迫早産だからねーと言われ、仕事には行っても大丈夫。動きすぎには気をつけてねとのことでした。
まだ大丈夫なんだーと思っていましたが、家に帰って調べてみると入院されてる方がいてびっくり!!
保育士をしているので、本当に大丈夫なのかと心配になってしまいました(^^;)
- あーちゃん(6歳)
コメント

s
26wで24mmだと短いと思います💦
うちの産院は30mmきると入院でしたよ😱
お家で必要以上に動かず絶対安静の
範囲だと思います…
無理なさらないでくださいね
すぐに短くなります😭

ママリ
病院によるんですよね・・・。3センチ切ったら絶対安静と言われるみたいですが私も医師に仕事していいと言われてました(*・ω・)お腹張りやすくてウテメリン4錠飲んでましたが34週までガッツリ仕事してました(。・ω・。)私も2.5センチぐらいをずっとキープしてましたね。デスクワークで張ったらすぐ早退できたので何とかなりましたが、融通効かない職場なら自己防衛も必要かもですね。
-
あーちゃん
返信ありがとうございます。
わたしも1日にウテメリンを4錠と量を増やされました。ただ飲むと立ちくらみと手足のガクガクが…仕事中だと飲めずに悩んでいます(´;ω;`)- 7月22日

ポピー
私29週の時に3.2センチで切迫早産気味、子宮口も柔らかいから安静にねーって言われました。
仕事はデスクワークでしたが通勤で毎日1万歩くらい歩くので、産休早めてもらいましたよ!この間の傷病手当もいただけるみたいです。先生は診断書いつでも書いてあげるーって言ってくれました。
私も以前は保育士してたので、たくさん動く環境が目に見えます・・・!
何かあってからでは遅いですし、職場に相談してみてお腹の赤ちゃんを1番に考えてみてはと思います(。>ㅿ<。)
-
あーちゃん
返信ありがとうございます。
保育士をしていたのですね!デスクワークのみの診断書を書いてもらっても「抱っこしない仕事なんてないわ!」と却下されました(^^;)
わたしの場合子宮口がしっかり閉まってるから大丈夫なのかもしれませんが、気をつけて仕事をしようと思います( ´ー`)- 7月22日

みーみ
私は子宮頸管が4.0mmあっても張る頻度が多く、切迫早産で入院しました…
2.0mmだと即!入院で産まれるまで入院!と言われましたΣ('◉⌓◉’)
病院によってなんですね💦
できるだけ安静の方がいいと思います。
-
あーちゃん
返信ありがとうございます。
産まれるまで入院!?それは大変ですね(´×ω×`)
できるだけ安静にしたいと思います!- 7月22日

ゆんゆん
病院によって違うんですかねー?
保育士のお仕事されてたら、動き過ぎないでね〜は無理じゃないですか😵?
私は児童養護施設で仕事をしていて、毎日立ち仕事ですが、そのせいか2週間前は4cmあったのが、先日の検診で2.3cmまで短くなって、入院になりました・・・
本当に無理をされずに😖
後で後悔されないように、自分の体と赤ちゃんを大事にして下さい!!
-
あーちゃん
返信ありがとうございます。
児童養護施設も動きますよね!保育士も外に出たり常に動いています。
そうですよね!赤ちゃんのことを1番に考えます!- 7月22日

ひろ
私も張る頻度が気になり、先日、急遽受診しました。
あーちゃんさんと同じく、子宮の出口はしっかり閉まっているし、出血もないし、子宮頚管も(長さは聞きませんでしたが💦)充分あるとのこと。胎動もあって赤ちゃんは元気👶
「お腹が張ったら、安静にして、それでも続くようなら、また受診してください」で、張り止めの処方もなく診察が終わりました。
同じくらいの週数で張る頻度の多い方が、結構入院されているみたいなので、心配ですよね😢
私も仕事をしているので、自分で思っている以上に体に負担が掛かっているのかもしれませんね😰
お互いに、無理しないように気をつけて、元気な赤ちゃんを産みましょうね😌
-
あーちゃん
返信ありがとうございます。お腹が張ると心配になりますよね。
張り止めを飲んでも効かない時もあるのですが、次の健診までに破水や出血があったら来てくださいと言われただけでした…
はい!元気な赤ちゃん産みましょう!!- 7月22日
あーちゃん
返信ありがとうございます。
やっぱり30mmや25mmをきると入院が多いみたいですね:(´◦ω◦`):
できるだけ動かないように気をつけます!