![mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の里帰り出産での苦労や夫婦仲のギクシャクについて悩んでいます。育児や旦那さんとの関係に不安を感じています。同じ経験をした方や共感できる方がいらっしゃるか相談したいです。
愚痴というか悩みです。
産後、夫婦仲がギクシャクし、一因に里帰り出産をしたことがあるのかなと今でも思っています。深く考えずにそうするものだと思い、里帰り出産をしたことを後悔しています。
産前は、産院のすすめで2ヶ月近く前に実家へ戻ってくるよう指導され実家に帰ってきましたが、両親ともに仕事をしており2ヶ月間とても退屈でした。
そして実父が好きではなく苦手で、同じ空間にいたくないと思っており、父が仕事から帰ってくる頃には自分の部屋へとこもり、母が帰ってきたらリビングに行くという感じでした。話しかけられてもうやむやに答えていました。これもストレスでした。
そして出産をなんとか終えいざ実家に戻ると、やはり両親は仕事で基本的には1人。夜も部屋では息子と二人きりでした。この生後1ヶ月までが、夜起きるのも慣れず朦朧とした中、切れた乳首を吸わせたりして、体もしんどく、1番辛かったです。土日は旦那さんが来てくれてすこし気が晴れましたがやはり平日はとてもとても辛かったです。
実母は1日面倒みようか?と気を使ってくれましたが、なかなか寝ない子で、さらに母乳で育てようと思ってたので、こんな大変なことを任せられないと思い、断ってしまいました。
1ヶ月たち、検診を終え早々に帰りました。
そしていまも悩んでいるのは
①育児に慣れず体もしんどく1番大変だった時期に夜中旦那さんがいなくて辛かったことを忘れられない
②その時期を一緒に過ごせなかったのでいまもすれ違いがどこかある
③その後産後クライシスなのかな?と思い悩んでいます。旦那さんのことが大好きだったのにイライラする、レス、優しくできない...等
④子供はとても可愛く、泣いていても苦にならずお世話しておりますが、泣いたら飛んでいくのはどうしてお母さんの役目なの?と不平感を感じます。
同じような経験をされた方や少しでも共感していただける方はいらっしゃいますでしょうか?
また、まとまりがなくわかりにくい内容かと思いますが、こうした方がいい、など思うところがありましたらコメントよろしくお願いします。
- mam(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です😊💓
里帰り中は旦那さんと大変な時期を一緒に過ごせなかったのは仕方ないかなと思いました😊旦那さんにもお仕事がありますからね🌟
産後はイライラしたり不安定になりやすいです😭そんな時期なんだって旦那さんに話しておくと良いかもしれませんね😊
![soma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
soma
わかります!私も旦那さん大好きなのに、子ども優先で旦那に優しくできないしイライラしてしまうのが今の悩みです、、😂気をつけてても、つい怒った口調で接してしまうのはなぜでしょう、、。
産後は大変さや嬉しさを共有したくて里帰りはせず、旦那の近くにいました!やっぱり長いこと旦那と離れない方がいいですね😭
-
mam
共感していただけて嬉しいです😢💓そうなんです!口調がまず優しくなれません😔辛くても一緒に乗り越えたかったと思いました。somaさんはそばにいる選択をされていて羨ましいです😌コメントありがとうございました🎁
- 7月21日
![れあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあら
今、現在もまだ育児に慣れきってる訳ではないので仕方ないですよ(。´・ω・)
ちなみに私は里帰りしてないですが、
旦那さんは夜中子どもが泣いても起きない人なので一緒に居ても夜は孤独に感じてました(´+ω+`)
逆に仕事へ行く旦那さんを寝不足にしてはいけない!というプレッシャーから子どもを泣かせないように…と負担でした。
まだ旦那さんも、子育て!に完全に参加できる月齢ではないと思うので、お互いにすれ違ってしまうのかな〜と思います!!
自分も子育てに慣れはじめ、旦那さんも子どもがいる生活に慣れてくると、お互いに心に余裕ができて夫婦仲も戻ってきましたよ😊
-
mam
コメントありがとうございます。考えたこともなかったですが、一緒だとそんなプレッシャーもあるんですね😢はやく余裕ができて仲良く戻れるといいな〜😔💓ありがとうございました!
- 7月21日
![🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌟
毎日お疲れ様です。
お母さんって本当に大変ですよね。不平感、とてもわかります😞
最終的にお世話するのはお母さんです。でもその分子供からの愛情もお母さんが1番に貰えますよ💕
私はそれを思って乗り切ってます💦
産後は情緒不安定になりますが、旦那さんは理解してくれるでしょうか?
素直な気持ちを話すとスッキリしますよ😌
-
mam
ありがとうございます😌たしかに、誰が抱っこしても泣き止まない時、自分が抱っこすると泣き止むことが多いです😀それってものすごく幸せですよね💓ちょっと頑張れそうです。旦那さんにも素直に伝えてみようと思います。コメントありがとうございました😊
- 7月21日
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
あくまで私の考えですが…
①②に関しては、里帰りしたしないはあまり関係ないかと思います。
里帰りせず旦那さんと一緒にいたとしても、旦那さんは日中仕事があるのでそこまで夜中は助けられませんし、逆に旦那さんの寝不足から旦那さん側に不満や疲れが出るかもしれませんし、産後一緒にいても、いなくてもまた違ったすれ違いが起きてたのかなと思います。
③は、産後あるあるだと思います。
ホルモンバランスの影響ですかね。
私はもし逆の立場で、ホルモンバランスでイライラするの!と言われてもなかなか受け入れられないと思ったので、もし八つ当たりしてしまったらその後ちゃんと謝るなどアフターフォローをするようにしてました。
④は、まだまだ旦那さんもどう赤ちゃんと接したら良いのか分からないのだと思います。
そこは教えていったり、ちょっと赤ちゃん見ててってお願いしていけば自然と旦那さんもできるようになると思います。
私も里帰りしました!
その分、旦那よりは数ヶ月子育てをやってきた先輩なんだ!と思うようにして、できない後輩を育ててやるぞくらいに考えてました。
なので、言い方は悪いですが、旦那には何も期待してなかったです(・ω・)/
できなくて当たり前、やってくれたらラッキーくらいに思ってます笑
私ばっかり!!と思うと辛いので、どんどんやらせる、助けてもらう、ヘルプを出すようにしてました。
里帰りが原因というより、マリコさんがなんでも自分でやらないと!自分が頑張らないと!って思いすぎてて、それを察してタイミング良く動いてくれない旦那さんにイライラしてしまうのかなと思います(´・ω・`;)
まだまだママもパパも始まったばかりですから、話し合って、たくさんコミュニケーション取ってやっていくのが良いと思います。
-
mam
コメントありがとうございます⭐️私達も一緒にいたらいたでまた別の悩みもでてきたんでしょうか😢アフターフォロー心がけてみます。期待せず、少し甘えてみることにします😌仲良しの2人でいたいですもんね。ありがとうございました🎁✨
- 7月21日
![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりか
共働きのご両親のもとに里帰りする意味はあったのでしょうか?
手助けがないに等しいならば里帰りしなくても良かったのではと思います。
旦那さまときちんと話し合われて里帰りしましたか?
一方的に里帰りするものだから里帰りすると決めたなら、産後クライシスと言わず産前からすれ違われているかと思います。
①②どこか旦那さまを責めてるように思いますが、よく話し合いをせず里帰りしたならマリコさんにも非はありますし旦那さまも思うことは色々あるかと思います。
よく話し合われて里帰りしたとしても一緒に過ごせなかったのは仕方ないことなので割り切るしかないかなと思います。
③こどもが一番になり、慣れない育児で余裕がなくなり旦那にイライラすることはよくあります。わたしもそうです。
④男性は大体の方が仕事は夫・育児は妻という考えの方が多いですし、父親としての自覚もまだ無いかと思うので、不満があるなら言葉にしないと伝わらないです。進んで何かしようとはしません。泣いたり手に負えないときはノータッチなんて日常茶飯事です。
旦那さまがどう思っていたのか・どう思われているのかが全くわからないのでこんな回答になりましたが不快に思われたらすみません💧
-
mam
コメントありがとうございます。産後旦那さんと共有できず寂しかったのかもしれません😢自分で適当に里帰りするかな?って決めた私がダメダメでしたね😞たしかに嫌だからノータッチというよりはママがいくのかな?って感じの構えに見えます😟少し不満を思ったら甘えてみようかと思います。コメントありがとうございました⭐️
- 7月21日
mam
コメントありがとうございます。
お仕事頑張ってくれていますもんね。どうしてもイライラしてしまう時期なんでしょうか😢旦那さんに話しておこうと思います。ありがとうございました😌