
コメント

お盆ちゃん
前橋在住です!
小学校まで1.2キロです!
まだ3歳になる年なので先の話ですが、私も小学校まで30分くらいかけて通っていました!
小学生だと長い距離に感じましたし、家が近い子が羨ましいと思いましたが長い人生の6年間なので小学校だけでなく色々な便を考えて今の場所に家を建てました😊
登下校は見てると小学生同士で帰ってるみたいですよ!

きっちん
先日伊勢崎市にマイホーム購入しました!
私は地元が伊勢崎市なのですが、実家から学校までが2.2キロで、ほぼ送り迎えでしたσ(^_^;)
なので絶対1キロ以内!
と思い、小学校1キロ、中学校500mのところを買いました(*´▽`*)
あんまり近いと溜まり場になっても嫌だし、男の子だから多少歩いた方がいいかな?と思い1キロにしました(^ ^)
また、周りの子たちは行きは登校班、帰りはお友達とって感じです!
-
びび助
気になっている所が伊勢崎の土地だったので参考になります!
土地を見ていると2.2キロとか普通によく見かけるので、太田の出身の私からすると😵こんな感じです💦
学年で1番ではなかったですが片手で数えるぐらいの遠い人の中だったので💦
それでも母ひ1.2年生の時はよく送りは途中までとかですが、迎えはよくしてくれてました。
やっぱり1㎞以内が理想ですよね〜!
中学は自転車とかもあるだろうから距離はさほど気にしていませんが、
近ければ近いほどいいですよね〜💦
たしかに近い子の家って溜まり場になりますよね笑
それは私も避けたいです😅
行きは登校班が普通みたいですね!
帰りは私もそうでしたが自由がほとんどみたいですね〜😅- 7月21日

さき
私も30分かけてましたが、友達と帰れたし、最後まで居れたので苦ではなかったですよ!🤔
早めに友達とバイバイだと寂しい気がします…(>_<;)
-
びび助
確かに前向きに考えるとそうですよね〜!
私も2件となりに親友がいたのでその子とずーっと一緒でした。
早めに友達と..と言う考えはありませんでした。
私は逆で早く帰れれば、すぐ遊びに行けるのに〜💦って思ってた気がします😭- 7月21日

はむねこ
我が家はGoogleで今検索したら小学校まで1.1キロでした。
朝は登校班が決まっていてみんなで6年生の班長を先頭に行くみたいです。
帰りは自由みたいです。
-
びび助
気になっている土地とちょうど同じ環境ぐらいです!
実際に車で何キロか測ってみたらそのぐらいでした!
私も小学生の頃同じ感じで登校してました!
帰りは同じく自由でした。
1人で帰ってきたらどうしようという不安が少しあります。
近くのお友達できるかなぁ。。。
周りほぼ畑なんだよなぁ〜💦💦💦- 7月21日
-
はむねこ
昔から住んでる家ですが周りにあった家がみんな無くなり、新しいうちが建ってご近所さんもここ15年で変わりましたがちょうど、おとなりさんやおむかいさんのお宅の子がうちの長男と一個違いで上と下になるので、一緒に連れていってもらえたらいいなーと思っています(^-^)
今畑ならだんだんと家がたちはじめるんじゃないでしょうか?笑笑- 7月21日
-
はむねこ
ちなみに私は学区外通学してたので朝は母が車で送ってくれて学校に行っていたのでお友だちと朝喋りながらいくって楽しそうでいいなーって思ってます笑笑
- 7月21日
-
びび助
確かに歩きながらおしゃべりしたり、寄り道しながら田んぼでおたまじゃくし突きながら帰ってきたので30分以上は普通にかかってた気がしてます。
帰り道は確かに楽しかったかもしれない。。
販売している土地が1つではないので確かに、お家は増えると思います。- 7月21日

まみー
わたしは高崎に建ててるのですが、小学校700m、中学2㎞くらいです☺
行事(入学式、運動会、卒業式)などで学童数が多いと、歩きじゃないといけないし、共働きなので小学校は近いところでさがしました!
中学校は逆に、休んだりしたときに近すぎると嫌だなとか気にする時期ですし、自転車でいけば近すぎず、遠すぎず、な距離でいいなとおもってそこにしました☺
-
びび助
うちも共働きです!
やっぱり小学校近くないと大変ですよね、
中学の時は逆に近かったのですが、気にせず休んでましたけど笑- 7月21日

恭子
うちは、前橋のROUND1の近くですが学校は30分かかりますが行きは登校班で帰りは好きな子と帰ったり迎えだったりです!
でも、駅が近くにあるので高校は電車通学でしたし近くにお店もいろいろあって便利です
やっぱ近くにお店があるかを重視しちゃいます💦
-
びび助
それすごくわかります!
私も実家は歩いてすぐお弁当屋さんとかコンビニとかありました。
教習所もすぐでしたし、
自転車に乗って友達と色々なお店に遊びに行って楽しかったです。
それになにより、自分達がスーパー近くとか、どこかに出かけるとき、出かけやすい場所がいいのは外せない条件です💦- 7月21日

エリー
群馬です!
小学校までは600メートルくらい
中学校までは500メートルくらいです!そして、行かせたい幼稚園までは300メートルくらいです!中学校の正門目の前に消防署があり、安心できます。ちなみに私実家までは300メートルくらい!実家から50メートル先が幼稚園です!自宅の周りは綺麗な建物のアパートや、昔から住んでるお爺ちゃんお婆ちゃんもいて年齢様々です。外国の方がたくさん住む町でお隣さんも外国の方です。でもパーティーをされる時は声をかけて貰えるので騒がしいの承知で我慢ですw
中学校が近すぎて将来遅刻が心配ですね(´・_・`)でも治安をいちばんに考えた場所です。
-
びび助
それはとてもいい場所でしたね!
私は実家の方に住むつもりは全くないのですが、住んでいる方がどんな感じか分かると安心ですよね〜、
私も周りに家を建てる方々と仲良くできるかすごく不安です。
確かに遅刻は心配ですね!
近すぎも確かに良くはないのかもしれませんね!- 7月21日

ポワトリン。
来年前橋に引っ越しする予定です。
小学校の隣に中学校があります。
引っ越し先から1キロあるかないかです。
小学校の登校時の行きは大丈夫だけど、子供を学童に入れようかと考えているので帰りは迎えに行くことになるかと思います。どちらかというと行きより帰りの方が心配で。
中学になれば小学生のときよりは大きくなるので、小学生のときほど心配しなくなるかな?
-
びび助
遅くなりました💦
小、中近いのはとてもいい環境ですね!
私も同じく、学童の利用になるかと思います。
そうすると帰りはお迎えですもんね!
確かに行きにお友達同士で行けば、帰り心配しなくてよくなりますね!
私も中学は特に心配していません😅
むしろもっと遠くて頑張って行ってこい〜!と思います。
しかし小学校は6年もあるし、
体力つくまではかなり大変だろうし、
こどもからしたら6年間ってかなり長く感じるのかな?と思ったので、
出来る限りのこと、と考えると小学校が遠すぎない事なのかなと思いました。
あとは何かあった時駆け込める場所があったり。。
昔程は無いんでしょうけどね、
私達の頃は、通学路の途中に犬に追いかけられたらどこのお家に逃げても助けてくれましたけどね〜^_^💦- 7月26日
-
ポワトリン。
小学校までは近いけど、駆け込める場所はなかなかないのでそれが心配です。住宅街ではないし。
最近物騒ですし。- 7月26日
-
びび助
そうなんですよね、
物騒な世の中で💦
女の子だと余計に心配ですよね、
うちもいつかは女の子欲しいので、
早いですがもしもを心配しています💦
でも小学校も近ければ、1人にならなければお友達もたくさん同じ方向で帰ったりとかたくさんあるでしょうし、
遠くなればなるほど、同じ方向の子って少なくなりますからね💦
前橋市はおたふくの助成もあっていいなぁと思っています。
今の所、伊勢崎の土地が良さそうなんですが、前橋の方だと申請に時間がかかる土地ばかりで探すの本当に難しいですね💦- 7月26日
びび助
小学生の30分って本当遠いですよね。
そうなんですよね、たった6年間ではあるんですが。
登校は結構一緒に班で行く所が多いと聞きましたが、下校はどうなんだろうと気になってました。
実際、私も1人の時ありましたし、1人で帰ってくる子もよくいました。
でも今の時代はどうなのかなぁ?
あまり変わらないのかな?
お盆ちゃん
下校時に子供数人で帰ってるのは見かけますが登校班かどうかはわからないですね😣
私も1人で帰る事ありましたよー✨
防犯上の事が心配という事でしょうか?💦💦
びび助
そうですよね〜。
防犯も心配ですし、
何より交通事故に巻き込まれるとか、も心配です。
あとは、お迎えになる場合、
そんなに働けないのかなぁという、自分の心配ですかね。
お盆ちゃん
交通事故は心配ですよね😣
小学生の列に…とかのニュース見ると心が痛くなりますもんね😣
あとは…バス送迎がある学校あえて選ぶとかですかね?😣💦
我が家もこの時代は色々不安なのでバス送迎かバス通学する学校受験も考えたほうがいいかな?って不安になります😭
びび助
遅くなりました。💦
バス送迎する所があるのは初耳でした!
群馬県でもあるんですかね?
うちの旦那が私より田舎の出身で、
周りの子は小学校まで3キロ歩いたり普通だったみたいで😅
私からしたらありえないんですけど、
私立とかだとバスなのかなぁ?
1人っ子とかならそれでも有りですよね〜!
もしこども増えたらと思うと、
公立でトコトコ歩いてもらうしかないですよね〜💦
お盆ちゃん
前橋だと附属小学校はバス通学ができますよ😊
ただ範囲が決まってるので、範囲内でないと無理ですね😣
あとは共愛の小学校は学校からバスでます!
私立なのでお金はかかりますね😅💦
1人っ子でいくなら…って我が家も考えますが2人以上だとかなり出費が嵩みますね笑
3キロは長いですね💦
高学年ならまだ…ですが1年生には果てしなく長い道ですね💦
公立なら歩きか…親が送迎ですかね💦
びび助
附属はバスなんですね!
始めから私立だと費用かさみますよね💦
公立の予定ではいますが、
送り迎えをする所だと、
子供もへんな癖つかないか、そっちも心配です😭
適度な放任スタイルにしたいんですが、
中々難しいですね〜😭