
コメント

よもぎ
うちの子は鼻づまりがひどくておっぱい飲むのも辛そうな時があったのでその時に耳鼻科に行って吸引してもらって来ました。
病院を調べる時に「吸引だけでも対応します」との事だったのでそこの耳鼻科を選んだのですが、忙しいところは嫌がられるのかな?とちょっと思ってしまいました。
鼻水気になっちゃいますよね。

退会ユーザー
今2ヶ月の娘全く一緒です!
病院行ったら
鼻水吸ってもらい
薬出してもらいましたよ😊
薬貰ってから3日経ちますが
あまり良くなってません😭
徐々に治ってくるのかな?
お互い育児 看病頑張りましょうね😌
-
Anna
予防注射まで間に合いますかね〜笑
賭けで病院受診してみます😂- 7月21日

あり※
うちは、鼻水と咳がひどくて受診したらRsウイルスでそのまま入院になっちゃいました😱鼻水だけでも吸ってくれる所あるのでいって吸入、吸引だけでもすると良いですよ
-
Anna
ただの鼻水、咳だと思って放置も怖いですね😰トリハダ、、
早めに受診してみます。- 7月21日

m.cheal
うちの子もそれくらいの時期に鼻づまりがよくありました。
咳もたまにしてました。
でも特に風邪とかではなかったですよ(o^^o)
そしたらだんだん鼻水もなくなってました!
咳止めとか鼻づまりをとる薬はあまり効かないと小児科の先生に言われました!
様子みていいですよー!
鼻水に関しては、綿棒は奥にはつっこまず、出てきたものだけ綿棒でとっめあげてくださいね(о´∀`о)
-
Anna
薬なのに効かない!?
このまま治らなければ注射も延期ですねしょうがない、😅- 7月21日
-
m.cheal
小児科の先生いわく、効かないらしいです💦
だらだら流れる鼻水じゃないんですよね?じゃあうちの子と同じただの鼻づまりだと思いますよ。
熱がなかったら、予防接種はすると思いますよ!
予防接種まで様子みましょう☆- 7月21日
-
Anna
本当ですか!それはうれしい!
お話聞けてよかったです!- 7月21日

まや
鼻水は中耳炎の原因になるのです耳鼻科で吸引してもらった方が良いと思います。
-
Anna
吸引だけでもしてもらえる所を探します🙆♀️
- 7月21日

いちごオレ🍓
うちの子も鼻水すごくてゼーゼーしてたりで授乳も辛そうで…💦
小児科は吸引してくれて薬もだしてくれて家でも吸引頑張ってくださいって言われてたけどあまりやらず…薬はあげてたけどなかなか治らず…。
そして耳鼻科に行ったら家でもこまめに鼻水吸引してあげてって吸引してもらい薬はでず…でも鼻水吸引続けたら呼吸は良くなった気がしました☆*。
だから薬に頼らなくてもこまめに吸引することって大事なんだなぁ…と思いました!
-
いちごオレ🍓
子どもは吸引嫌がるからやらないこと多かったけどやったら多少なり良くなったと思います☺️
1度耳鼻科などで取ってもらうのもありかと思います🌼
うちは家で使ってるのは薬局でも売ってる黄色いやつです(笑)
1万とかするやつ買うか悩んだけど結局1000円もしないようなやつでなんとか過ごしてます(笑)
まぁ、風邪移ったりする気がするけど…子どもが風邪で辛そうなよりいいかなぁ?!という感じで😆💦
中耳炎にもなったら大変そうなので吸引頑張ってもらいましょう🙏
お大事に!!- 7月21日
-
Anna
丁寧にありがとうございます〜
皆さんの意見とても参考になりました。
どんな疑問でも書き込むことっていいですね。またコメントが来るととても安心するし、同じ経験の方がいるとより一層安心します。💓- 7月21日

☆★
風邪の場合、予防接種受けれないみたいです💦💦
-
Anna
そうですよね、もうしょうがないです笑
- 7月21日
-
☆★
うちもずっと風邪引いていた状態で予防接種に連れて行きましたが、熱がなかったので先生が
まっ、いっか❗
と言った感じで打ってくれました💦💦- 7月21日

のんびりのんたん
下の子が同じ症状です😅
一応小児科で診てもらい痰をやわらかくするシロップ貰いましたが、あまり効かず😅鼻水が黄色か緑色になると入院だと言われました💦
出来ることはこまめに鼻水吸う事くらいですね~と😅
電動の鼻吸い器は便利ですよ~この暑い中耳鼻科行かなくてすむので😄

まにゃ
うちも鼻水出てるので耳鼻科で鼻水吸引してもらってます😊
毎週行ってるのでいくと鼻水吸引と喉の感じも見てくれてまた来てねーって先生が言ってくれます♪
鼻水吸引してもらえるだけでも自分が楽になるので子供もしてもらってます😊
が…2ヶ月の子を病院連れていくの嫌ですよね😥💦
Anna
そうなんですね、対応してくれないところなんてあるんだ、、
探してみます!
よもぎ
多分、混雑した待合室などで赤ちゃんが他の方から感染症をもらったりすることを考えての事だと思いますよ😃
近くの耳鼻科に行けるのが一番ですけど、電話で聞いてみるのが安心ですね。
Anna
なるほど、
ありがとうございます!