※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
お仕事

妊娠初期で、介護職の方いてますでしょうか??その場合どんな仕事内容をされていますか?お風呂介助などはされていますか?

妊娠初期で、介護職の方いてますでしょうか??
その場合どんな仕事内容をされていますか?
お風呂介助などはされていますか?

コメント

リエ

介護職でした。
私は妊娠発覚とともに、日勤だけになりました。ほとんど、雑務担当で軽介助の方のトイレ介助でもしようものなら先輩から「心配だから、やめて。やらないで良いから…。」て言われ続けてました(笑)なのでお茶の用意・配膳・お風呂の用意(洋服の準備とか)・クリーニングの返却・食事介助・記録・お風呂誘導とかです。

みいたん

いま中期になってしまいましたが…
1人目の時は、入浴中介助以外の業務はしてました!移乗はあまり大変な人は相談してお願いしてましたが、それ以外はしてましたよ。
2人目の時は時短勤務日勤のみの時に妊娠発覚したので、日勤しかやってませんが、業務としては入浴介助なし、移乗は軽い人のみ、って感じです。 初期はあまり無理しないほうが良いとは言いつつも、申し訳なくなりますよね😅

ゆってぃ

初期から産休まで介護職してました。
最初妊娠に気付かず切迫流産になり1ヶ月程休んだ後入浴介助、体格が大きい方等のトイレ介助は抜きにしてくれました。
入浴介助も見守りや洗髪などは手伝いましたよ😊
これから暑さが続くので決して無理だけはしないでくださいね💦

まいちゃん

入浴介助以外は業務してました😊
ちなみにデイケアです(^^)
トイレ介助や移乗など気づいた周りのスタッフが交代してくれてました😂

今の職場で産休育休を2回取得しましたが、2人目35週のときに切迫早産で入院になりそのまま産休入りしました💦
おからだ大事にしてくださいね♩

まるりん

妊娠が分かってから日勤のみの勤務になりました。
ホールで利用者の見守り、食事介助を主にしてました。
28週の時に切迫早産で1ヶ月半入院になりそのまま産休に入りました。
来月から仕事復帰です!
暑いのでおからだを大事にしてくださいね( ¨̮ )

たま

皆さん、コメントありがとうございました!
私も1人目の時は軽介助のみで、その時のリーダーが女性だったので色々配慮して下さり助かりました。
でも、今は男性のリーダーに変わり、年配のリーダーで子供もいないため妊娠した女性にどうゆう仕事を与えたら良いのかなど全く分かっておらず妊娠前と変わらない仕事量を与えてきてどうしようかと悩んでいる次第です。
今の仕事量が凄く負担で悪阻も出てきているからこのまま負担が増えると体力的にもしんどいと伝えても分かっているのか、分かっていないのか、、
とても辛い状況です。