
近くにできた認可外の保育園が学歴経験不問の保育士を募集している。不安を感じており、どうすればいいか悩んでいる。
職場の近くに認可外の保育園ができたため検討していました。
ネットでいろいろ情報を見ていたところ、保育士の求人が出ていたのですが、応募資格のところに「学歴経験不問」と書かれていました。
ということは、学歴も経験も保育士の資格もない人に預けることになるということ…
もちろん中にはちゃんと資格を持ってる人もいるのでしょうが、全員が全員そうではなさそうです。
認可外ということだけでも少し不安があるのに、学歴経験不問となると不安しかありません。
一度見学だけは行ってみようと思っていましたが、
そんな所に大事な娘を預けられない…
皆さまならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

わいか
少なくないと思います。
私の地域だけでもパートで
もちろん補助的なことしか出来ませんが
無資格の方が数名いました。
子育てが落ち着いたおばちゃんだったり、子育て支援員という受講すればもらえる資格をもっていたりします(^^)
一時預かりがある保育園ならそこで何回か預けて安心できるなら入園するかもしれませんが、初回で入園してしまうのは少し不安が残ります´д` ;

ちびた
認可保育所にも子育て支援員として
資格を持ってない方が
働いていますよ🙋🏼♀️🙋🏼♀️
その保育所保育所の方針によるのかな?
息子が認可保育園に通っていますが、
資格ない方います!!
-
はじめてのママリ🔰
資格なくても働けるんですね!
でもなんだか安心して預けられない…
やはり一度見学に行ってみます!- 7月21日

つき
正規やパートだと保育士資格は
必須だと思います!!
おそらく短大か大学か専門は
問わず、潜在保育士でも可
ということだと思いますが😢
それかアルバイトだと保育行為は
なしで資格ない保育の学生アルバイト
もいるのでその求人かな?と思います💧
-
はじめてのママリ🔰
雇用形態が正社員ってなってるんですが、その場合は資格が必要ということですか?
- 7月21日
-
つき
私自身元保育士ですが
正規であれば大抵資格持ちしか
いないはずですけどね💧
保育補助とかになると正規では
無かったです😫
ただ認可の方が行事もありますし
色々手厚いので無資格者がいる
いないに限らず認可保育園を
オススメします💧
無認可である原因が必ず
ありますので、、、🌱- 7月21日

、
元保育士です。
たぶんその求人で来る人は無資格者だとおもいますよ
パートで来る無資格の人
園は無資格パートでも安く雇えるから雇ってるんだとおもいます
内容としては保育補助っていう内容です
認可外だと結構そこらへん緩いからそういう人多いかもですね、、
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね💦
無資格者に預けるなんて不安しかないです💦- 7月21日
-
、
たしかに、、
しかし、ある程度歳いってたら経験もあるし、下手に新人より良かったですよ(๑・̑◡・̑๑)
お母さんたちなにも知らないんだろなーと思ってました
無資格者なんてどこにもかいてないから先生ってみんないいますからね!- 7月21日
-
、
研修をうけたら子育て支援員の資格が受けられます
それで園としては一応二人か三人?で保育士一人カウントしてました!- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、新人さんも怖いですね…
認可でちゃんと資格を持った人がたくさんいる中での無資格者数名ならまだ安心できますが、無資格者メインはやはり信用できないですね💦- 7月21日
-
、
そうですね、、だから認可外って危険なんですよね
そして保育士の資格持ってても経験ない人とかブランクある人が多い気がします、、
園長もわたしがいたところは変でした。泣- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
ニュースとかで何か問題が起こってるのって認可外が多いですもんね💦
娘が3歳4歳くらいならそこまで気にしないんでしょうが、乳児となると話は別なんで、やはりやめておこうかと思います💦- 7月21日
-
、
やめれるならやめたほうがいいですよ!
不安たくさんですもんね!
認可園移れるならダントツ認可をお勧めします!
充実してますよ!施設も行事も手厚さもカリキュラムも!
無認可のカリは簡単すぎて、、え?こんなんでいーの?ておどろきましたよ!
認可園はやはり支持します!- 7月21日
-
、
ちなみに、無認可は栄養士置かなくてもいいという基準でしたので資格もない調理師?二人で作ったりしてました。それも驚きでした
- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
まだ見学や空きなどを問い合わせただけなので、いつでもやめれます。
資格がない人がご飯やおやつ作るのもまた怖いですよね💦
元保育士さんが言うなら間違いないです💦
貴重な情報をありがとうございます😊- 7月21日
-
、
怖いです、、無認可なら市販のやつとか果物くらいにして欲しいですよね
アレルギーとかわかってんの?てかんじでひやひやしてました。
しかもあついままだしてきたりしてたので、文句言いました笑笑- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
食べ物はいろいろ怖いですよね💦
トータルで見ても認可の方が安心安全ですね!- 7月21日

( ¯꒳¯ )
認可外の保育園はどこもそんな感じですよね💦💦友達が資格もなく働いてましたがおやつとかも買い出し行って手作りしてたので調理とか栄養士の資格もないのに大丈夫かよって正直思ってました(*_*)園にもよりますが、やっぱり認可が安心して預けれると思いますよ✨✨
-
はじめてのママリ🔰
え…‼️手作りの給食やおやつが出るなんて書いてありましたが、なんの資格もない人が作ってるパターンもあるんですね。怖すぎる…
見学行っても都合の悪い事は隠すでしょうし、認可に預けるが無難そうですね💦- 7月21日
-
( ¯꒳¯ )
あるみたいです( ´•௰•`)心配ですよね💦
はい!認可が無難ですね✨- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
参考になる情報をありがとうございました^_^
- 7月21日

🐻❄️
友人が無認可で保育補助として雇われ働いていますが、クラスの担任にもなり保育士と変わらない仕事をしているようです💦
-
はじめてのママリ🔰
そのご友人は保育士の資格は持ってないんですか?
保育補助なのに保育士と変わらない仕事してるとか怖すぎですね💦- 7月21日
-
🐻❄️
持っていません😣💔
中卒で高認を取り保育園で実務経験が何年かあれば資格が取れるようになるらしく今頑張っているようです!
資格があっても子供たちのこと全然見ていない先生や、自分達が楽したいからとご飯など前倒しにしてお昼寝の時間を長くしたり、無認可は良いイメージあまり無いですね😥- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
ニュースで問題になってるのも無認可ばかりですもんね💦
よく考えてみます‼️- 7月21日
はじめてのママリ🔰
少なくないんですか⁉️
え…そんな受講しただけのおばちゃんなんて信用できないですね💦
よく考えてみます!
わいか
ちなみに、事務職の経験があるので認可外の事務募集に応募したら1:9の割合で9割保育補助と言われて面接途中で帰ってきました笑 なんか色々バカにしてますよね笑
はじめてのママリ🔰
9割‼️
しかも保育補助って!補助って何⁉️って感じです!
全く信用できないですね…
初期段階で求人見つけててよかったです💦