![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お仕事について相談です。保育士経験あり、再就職を考えています。将来の職業や資格について検討中。要望を教えてください。
お仕事についてお聞きしたいです。
☆ 就職されていた職種とそれに必要な資格・素質(センス)、手取り、主な仕事内容やキツかった部分なども教えて貰えたら嬉しいです!☆
以下私事を書かせてもらいます。
長くなりますので、めんどうな方は⬆のご回答だけでも頂けたらとても嬉しいです。
現在25歳 子ども1人 離婚裁判中。
実家にお世話になってる。
現在無職。(離婚成立後に就職したい)
結婚前は2年間だけ保育士として保育園に務めていました。
子どもとの時間も大切にしたいけど、子どもが将来なりたい職業の勉強もさせてあげたいので貯蓄もしたいです。
保育士をしていた時は体力も書類や期日に追われて精神的にも大変でしたが、手取りは18万円くらいでした。(ボーナスもありましたが…)
今後どのような職業にどのような形でなろうか再検討しようと思っています。
持っている資格を生かして保育士をまたやろうか、
医療事務・雑貨屋のショップ店員・助産婦さん・派遣社員・アパレルショップ店員・秘書なども気になっています。
ひとつの所で長く働きたいので、しっかりと検討したいと思っています。
回答よろしくお願いします。
- りんご(7歳)
コメント
![lui mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lui mama
医療事務、働く職場によると思いますが子持ちの場合、夜が遅くなる時があるのでお勧めしません。
![まゆすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆすけ
看護師資格があるなら、
助産師も取れますが…
無いなら看護師資格からの取得になりますよ…。
-
りんご
ご回答ありがとうございます(❁´ω`❁)
ということは助産師さんはみなさん看護師資格も持ってるということですね!
産院では助産師さんにほんとお世話になりました( ´。pωq。)
となると資格取得にお金と少し時間がかかってしまいますね(><)
それも踏まえて検討したいと思います!
ありがとうございました☆- 7月21日
![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌼
看護師免許、助産師免許、保健師免許を持ち、助産師してます!
やり甲斐ある仕事だと私は思ってますが、子どもがいて、病棟で働くのは正直しんどいです。。
もちろんクリニックなど働き方は様々だと思いますが、、😮
-
りんご
赤ちゃんが産まれる瞬間に立ち会える職業ってとてもやりがいがありそうですね(´;ω;`)💕
それだけではなく、いろいろなケース・場面があるので大変だと思いますが助産師さんって凄いです!!
お子さん育てながら頑張っておられるのですね!
ご回答ありがとうございます☆- 7月21日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
家電系メーカーの総合職で、必要な資格は入社時には何もありませんが、大卒で正社員で入るなら、入社後に運転免許を取る必要があります。
基本給30万ほどで、4大卒じゃなければ、派遣→契約社員のルートになります。
派遣だと交通費や家賃補助が出ない分手取りが30-35万くらいと高いです。
-
りんご
ご回答ありがとうございます✲(◍•ᴗ•◍)✲
総合職というと、いろいろなことをするのでしょうか?
運搬・設置・販売・事務仕事・電話対応とかそんな感じでしょうか…?(無知で申し訳ないです)
手取りがものすごく高くて驚きました!!
ですが、その分ハードなのかも知れませんね(><)- 7月21日
-
ザト
そうです!配属される部署によってする仕事が違います。
派遣からなら最初は営業支援事務のみですね♪
パソコンを使う仕事で、見積書の作成や納期回答、細かい申請系や雑務(荷物の出荷伝票を書いたり、届いた荷物を開けて中を確認したり)です。
派遣からであれば、仕事は必ず正社員が確認するのでそこまでハードではないですが、派遣は福利厚生が整っていないので、その分手取りが高くなります。結婚していればなんとかなると思いますが、家賃補助や交通費負担なしだと単身ではかなり厳しいです💦- 7月21日
-
りんご
部署によって仕事内容が決まっててどこに配属されるかはわからない。という感じですね!
詳しく教えていただき嬉しいです☆ありがとうございます!
福利厚生、交通費負担などが無いとキツいというのも知らなかったので、手取りだけ見ていたら飛びついてしまいそうでした。ありがとうございます!
ほかの職種でもやはり福利厚生や交通費負担などは欲しいですね🍀
ありがとうございます!- 7月21日
![まさラブあさみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさラブあさみん
年齢が同い年です!
私もまさに離婚裁判中です😂
実家住みなので、実父に預けて働いてましたが、職場の手袋で、アレルギーがおこり昨日から無職です😣😣😣😣
今は、お金はいるけど、裁判は尋問になりそうなので働けないなーって思ってます😢
働きたいけど、田舎だから、働いてるとき簡単には休めないし、でも、裁判所からの呼び出しは平日なので、また、貯金切り崩しか、いや、でも、働いてっと迷って迷って迷い中です😂
-
りんご
回答ありがとうございます💕
職問題大変ですよね(T_T)
離婚が成立していないと、保育園の料金も夫婦世帯と変わらないみたいです。
(市や所得によっても違うと思いますが)
お金が無ければそんなことも言ってられませんが、実際問題平日に休み取るといい顔されなかったり、心苦しい思いをしますよね(T_T)- 11月20日
-
まさラブあさみん
そうなんですよ😭😭
職場とかいい顔されないですね、
私の市も離婚してないと夫婦の収入になるので、きつくても待つかなって思ってますが、
実際は、子供にお金かかるし、迷うところで😭😭- 11月20日
りんご
帰りが夜遅くなるのは子育てママにはキツいですね(><)
医療事務をすることになったら実家住みなので母に頼れるか確認しないとですね…!
回答ありがとうございます✲(◍•ᴗ•◍)✲☆