
凍結卵の胚盤胞移植後の過ごし方について質問したいです。移植後の2〜3日はどのように過ごすべきか悩んでいます。支援センターでの集まりに参加するか迷っています。妊娠した際の経験やアドバイスを聞きたいです。
凍結卵の胚盤胞を移植して妊娠した方にお聞きします!
胚盤胞の場合、移植して2〜3日で着床するって聞いたんですが、移植してからの2〜3日ってどのように過ごしてましたか?
移植した次の日に、いつも行く支援センターで仲良くなった人たちと集まることになったんですが、行くかどうしようか迷ってます🖐💦
集まる時間は午前中の2時間くらいで、子ども同士遊ばせたり、ママたちでおしゃべりしたりするくらいだと思います。
すっごく行きたい気持ちと、今まで3回妊娠したとき(このうち2回は初期流産しました)は、着床するまでの2〜3日は大人しく過ごしてました。
いつも通りの生活で大丈夫だとクリニックからは言われてますが、やっぱり意識しちゃいます😅
良かったら妊娠したときの過ごし方、みんなさんのお話を聞きたいです!
- みすばに🐰💕(5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
妊娠した時は、仕事で忙しくて、移植したことを忘れて過ごしてました。
走ったり、重いものを持ったりすることもありました。
逆に、長期休暇をとって、家で何もせずゆっくりのんびり過ごした時は、リセットしていました。

kii
私もいつも通りの生活で大丈夫!と言われたので仕事も行きましたし普段通り過ごしました。考えすぎると病んじゃいそうで😂元々決まってた予定もあったので友だちと会ったり、ライブにも行きました!(もちろん飛んだり跳ねたりはしてません😳本当は行くこと自体良くないかのかもしれませんが…)後で後悔するって思うなら自宅でゆっくり過ごした方がいいのかもしれませんが、私は一人になると余計考えてしまいそうだったので外に出ていました💦
-
みすばに🐰💕
コメントありがとうございます😊
前回の移植のあと考えすぎてしまい旦那への八つ当たりがひどかったです😓
私も一人だと検索魔になってしまって落ち着かないので、外に出てみようと思います!- 7月21日

あろは
私も普段通りでした
年末だったこともありバイトも忙しかったですし
当時のバイトは学童保育のバイトでしたので、結構バタバタ動いていた気がします
お出掛けも、そんな感じなら行っても良いんじゃないかと(*´-`)
無責任なことも言えないんですが💦💦💦
-
みすばに🐰💕
コメントありがとうございます😊
2回流産したことで少し神経質になってたかもです🖐💦
気にしすぎもストレスになって良くないですよね!- 7月21日

cana
私も、移植の当日だけは大人しくしてましたが、次の日から普通にバイトして、走ってとしていました。
うちはホットヨガ、激しい運動、長時間の車の運転(2時間ごとに10分の休憩を入れる、車の振動がよくないみたいで)はやめてとのことだけでした。
判定の日までがとにかく長く感じたので、予定入れて気を紛らわしましたー。
でも着床しなかった場合、やっぱりあの時行かなければ良かったって自分を責めてしまいそうならやめた方がいいかもと思います(>_<)
その時の過ごし方のせいでは決してないのに、何でも自分を責めてたくなる経験を私がたくさんしてるのでー(>_<)
-
みすばに🐰💕
コメントありがとうございます😊
判定日までって本当に長く感じますよね🖐💦
カレンダーばっかり見てました😅
後悔しない程度に外に出て気を紛らわすことにします!- 7月21日

ななこ
アシステッドハッチングはありでしたか?😊
それがあると、最短で移植から30分~一日で着床するので、今日と明日は運動はしないように。と言われましたよ😄クリニックでも、移植後30分ほど横になって休む時間もありました。
普通に電車と徒歩で帰宅していました😌
必要以上に気にせず、でも、走ったりしないようにし、その他は普段通りに過ごしました😊
むしろ、考えすぎてストレスになる方が良くないと思うので、支援センターの集まりが気分転換になるようでしたら、いかれても良いのかな?と思いました😄私は「着床したかな…」とか不安になるのが嫌で、ひたすら、考えないように本を読んだり、名前を調べたりして、あまり考えないようにしていました😊
後悔しないように、一番したいようにするのが良いのかな?と思いますよ😌
-
みすばに🐰💕
コメントありがとうございます😊
アシステッドハッチングについては今まで聞いたことないです🖐💦
移植から30分で着床するってすごいですね!😲
うちのクリニックでは移植のあと、内診台の上で5分間横になってるだけで、30分も休ませてくれません😅
そのあとは1時間かけて車で帰ります。
前回の移植は考えすぎてストレスすぎて旦那への八つ当たりがひどかったので。笑
気分転換するためにも支援センターの集まり行ってきます!🖐✨- 7月21日
-
ななこ
アシステッドハッチングは、移植するときに外側の膜(殻?)を破り、着床の直前の状態にすることです😊私のクリニックは、それがすでに料金に組み込まれていました😅(友人のクリニックでは、希望者だけするようでしたよ。)
移植のあとは、むしろすぐに移動させられ(笑)→次の人が待っているため…😅
横になる時間がありました😊やはり、クリニックによってやり方が違うのですね😌
車で一時間のところまで通われているのですね。私の通っているところも、スーツケース持参で(新幹線で)遠くから来ているかたもいるようでした😊
どうか、そんな頑張りやさんのみなさんに、赤ちゃんが来てくれるよう、私も願わずには居られません😊
私もなにもしていないと考えすぎて良くないので、移植のまで終ったご褒美に、何か一つほしいもの買おう❗とか、本をひたすら読んだり、断捨離でクローゼットを片付けたり…友達に会って話を聞いてもらったり…仕事に行って考えないように集中したり……
一日一日が過ぎていくのが長いですが(私は判定日が5日後でしたが、同じですか?)好きなものを食べたり、好きなことをしたり、楽しく過ごせるといいですね😄
ママ友とのおしゃべりが負担にならないようであれば、(お子さんも楽しめていいですかね?😊)いかれても良いのかな?と思います😁私は家でもんもんとしている方が辛かったです😅- 7月21日
-
みすばに🐰💕
先生から聞いたことないから、通ってるクリニックではアシステッドハッチングはやってなさそうです😓
通ってるクリニックは移植の人は11時からって決まってるんですけど、内診台で5分間横になってるあいだに、先生は他の患者さんを診察する、っていう流れみたいなので、同じ日に移植する人がたくさんいると、最後の方はオシッコぱんぱんで辛くなります😂
1回11時直前に行ったら11時40分まで待たされて膀胱やばかったです。笑
判定日は移植してから2週間後にあります。だから長くて長くて病んできます🖐💦
5日後が判定日って羨ましすぎます😍- 7月21日
みすばに🐰💕
コメントありがとうございます😊
何も考えずに過ごすことも大事ってことですかね!
思えば、、、一人目妊娠したときは判定日までの間仕事が忙しくてゆっくりできていませんでした🖐💦
2回流産したことで少し神経質になってたかもです。