
コメント

えりりりり*
私は一歳一ヶ月になる直前にしました。
うちもおっぱい星人で、不安でしたが、すんなり断乳できました。
一歳になるまでは、おっぱい好きで、一歳越えるとおっぱい好きからおっぱい依存に変わっていくそうです。
なので、月齢は上がるにつれて断乳 は難しくなるそうです。
下の子も一歳で断乳予定です。

rye
子供から離れるまで待った方がいいです。
絆創膏貼ったりとか良く言われるけど逆です。
自然に離れてくれる方が自立心が養われるし、母乳をあげてる方が子供の熱発がすぐにわかります。
幼稚園行く年でも母乳ってわけではないので。
私は、2歳過ぎまで咥えていました。生後半年からは保育園でしたが、母乳を届けながら、1歳過ぎてからは夜だけでした。2歳過ぎて自分からオッパイ見せたら服を下げてバイバイしてました。
-
ほのぼの
コメントありがとうございます!
貴重なご意見感謝します✨
自然に離れることの大切さもあるんですねぇ😌
うちも、このままだったら2歳すぎまでかなと覚悟もしているところもありますが、自然に離れていくことを期待しながら待つということも視野に入れながら、夫婦とも話し合って決めようと思いました。
ありがとうございました✨- 11月30日

azu66
1歳のお誕生日に断乳しました。2人目の妊活を始めるためです。
賛否両論ありますが、友人は自然に卒乳するのを待っているうちに、2人目を妊娠してしまい、子宮が収縮してしまうのでやめさせようとしたのですが、そのときは既に3歳近かったのでやめさせるのにとても苦労した、もっと早くやめればよかった、と言って後悔していました。
お母さんが心身共に健康で元気に子育てできるのが1番です。そういう意味で、わたしは、私たち親子にとってベストだと思うタイミングを選びました。
ちなみに、数週間前から徐々に日中の授乳をやめて、最後に夜間断乳しましたよ。
-
ほのぼの
コメントありがとうございます!
そうですよね、、賛否両論ありますね😣
やはりおっぱい星人の子がいたとしても二人目妊娠というのがキッカケとなって是が非でもやめさせたということは友達からも聞いたことがあります。
そうですよね、、私が心身ボロボロになりながらもあげつづけることもどうなのかと自問自答の日々です💧
まずは日中の授乳回数を減らすことからしないとと思いました!
ありがとうございました✨- 11月30日
-
azu66
自然な卒乳を待つ場合、3歳過ぎてからも、幼稚園に行ってからも、飲んでいる子もいます。こればかりは子どものタイミングなので。
自然な卒乳を待つのであれば、そこまでの覚悟はしておいたほうがいいと思います!- 11月30日
ほのぼの
コメントありがとうございます!
おっぱい星人の子でもすんなり断乳されたなんて、素晴らしいですね😣✨
ギャン泣きしようが暴れようが心を鬼にして決行する勇気がなければ断乳するべきじゃないと周りから言われてまだ悩み通しですが、1歳を越えると依存に変わるというのは、ほんとそうだなぁと思いました😢
こんな風に自由におっぱいを与え続けてきた私たち夫婦にも責任があると思いながら真剣に考えていきたいと思います。
ありがとうございました✨
えりりりり*
うちはおっぱい星人ではありましたが、まだ依存にまでいってなかったのだと思います(^^)
確かに心を鬼にできないのなら、断乳は無理だと思いますし、子どもが可哀想だなと思います😣💦
おっぱいを与えることは悪いことではないですが、断乳はできるうちにやらないと、後で大変な思いをするのは親だということも事実ですので…。
下でryeさんが幼稚園行く年まで母乳ってわけでもない…とおっしゃってますが、私の知人は三歳過ぎまでおっぱい吸わせないと寝ないと言ってましたし、小学生になってもおっぱい触りながらじゃないと寝れない子はいます꒰。・ω・`;꒱*:・
自然と離れる子はいますが、そうでない子もやっぱり居るので、辞めるチャンスは親が作ってあげるべきかなと思いますよ(^^)♪
今は、一歳半過ぎてからの授乳しながらの寝かしつけは虫歯になるとも言われてます!
断乳は可哀想なことではありませんが、親の決意が固まらないまま断乳するのは可哀想だと思います꒰。・ω・`;꒱*:・
断乳は悪いことではありません☆
うちは妊娠きっかけで断乳しましたが、泣いたのは最初だけで、子どもも私も朝まで寝れるようになりました(^^)♡
自分と子どものためと思って、頑張ってください☻♪