
児童福祉司の仕事に興味があります。子育てと両立できるか不安です。経験者のお話を聞きたいです。
最近ニュースでもよく取り上げられる児童福祉司という仕事に興味があります。経験者の方にお話伺いたいです。
甘いと言われてしまうかもしれませんが、子育てと両立できる仕事でしょうか?
去年初めて自分の子が生まれ、こんなに愛おしいのかと毎日驚きます。そして虐待のニュースを見るたび、本当になんとかしたいと考えるようになりました。
私はこれまで民間の就業経験しかないので、想像以上に辛いことも苦しいこともあるのではと思います。
無知で恐縮ですが、実際のお話を伺えると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
- かな(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

あい
両立はけっこう難しいと思いますよ。
こどもを親や旦那さんに見てもらうことができるかどうかですね。

けいちゃん
私は児童養護施設で働いています。児童福祉司ではないですが、仕事がら福祉司とやりとりすることが多いので、私の分かる範囲でお伝えさせて頂きます。児童福祉司は、公務員ですが期間限定の非常勤もあります。子育てと両立は、現に子育てしながら働いている方もたくさんいるのでできると思いますが、土日緊急で動いたり、協議や親、子どもとの面接、家庭訪問など夜までかかることもよくあることだと思います。時短勤務を考えられているなら厳しいのかなと個人的には思います。虐待防止や予防に関心あるのであれば、養護施設も人手不足なところが多いです。働き方が限定的であれば、福祉施設も検討してみてはいかがですか?福祉司業務ではないですが、子ども支援や親支援ができると思います。
-
かな
非常に具体的なアドバイスをありがとうございます、勉強になります! 子育てしながら働く方もいらっしゃるのですね…土日緊急など対応されていてすごいです、尊敬します>_<
福祉施設も調べてみます!
差し支えなければ、けいちゃんさんのお仕事内容を伺ってもよろしいでしょうか?- 7月19日

ママリ
児童福祉司は医師、社福、精保のいずれかを持っているか、養成校や大学で心理を学んでいないと取得はできないですが働くことは可能ですよ!
パートで働いているかたもいらっしゃるのでできないこともないですよ。
-
ママリ
あとは保育士を持っているかたや児童指導員を持っているかたもよく募集されていますよ!
- 7月19日
-
かな
詳しくありがとうございます!パートの方もいらっしゃるのは知りませんでした!働き方も様々あるのですね^ - ^
- 7月19日

けいちゃん
私の業務は主に保護者との面接や福祉司や関係機関との協議などです。事務的な仕事もあります。
-
かな
ありがとうございます、色々な業務を行っていらっしゃるのですね!
勉強になります!- 7月20日
かな
早速ありがとうございます!
そうですよね、時間もよめないことも多くあると聞いたので>_<
勉強になります。