![rarunii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月目の妊婦で、仕事中の腰痛がつらいです。妊婦帯ではあまり効果がなく、他にいい方法はありますか?
今、5ヶ月目です!!
まだ仕事を続けているのですが、
腰痛が…………
妊婦帯したりしてるんですがあまり効果がないような😖
何かいい方法ないですかぁ⁇
- rarunii(5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
![ゆう!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう!
私もかなり妊娠中は腰痛で
悩まされました(汗)
やっぱり中期にもなっくると
骨盤が広がるしお腹が大きく
なってくるので痛いですよね(>_<)
骨盤ベルトしての対策に
なると思いますがあまり
酷いようなら病院に
相談したほうが良いと
思います!
![青](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青
私も妊娠中期から起き上がるのも辛いくらいの腰痛がありました。
でも産院から処方してもらった湿布でかなり改善しましたよ。
お仕事をされているなら、湿布と併用して、骨盤ベルトやサラシで骨盤を締めると良いらしいです。
放置すると足やお尻まで痛くなるので、早めに診てもらうことをお勧めします!
![ゆーちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちゃん♡
腹帯どんな種類のしてますか?
腹帯でも帯だけタイプのだと付け方で結構腰痛軽減されますよ٩(ˊᗜˋ*)و
前屈みになりやすいので、意識して背筋伸ばしてみてください(๑ ́ᄇ`๑)
![shunmama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shunmama♡
私も8ヶ月初めまで働いていましたが
腰が痛すぎてトコチャンベルトを
使ったり病院でもらった湿布をはったり
冷やさないようにしていました。
人それぞれ違うと思いますが
私はベルトより湿布が一番効果的でした!
ひどくなるようなら
痛み止めを出してもらうなりの
今より少し改善方法はあると
思うので病院で先生に
相談してみるといいと思いますよ(^ー^)
![みやや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやや
骨盤ベルトされたらとうですか?
どこの病院でも勧めている骨盤ベルトは「トコちゃんベルト」だと思います。
検診の時に腰痛の事も話して相談されてもいいと思いますよ。
あまり無理しないで、過ごして下さいね。
お大事に、、、
![ぁず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぁず
立ち仕事ですか?😥
冷えてませんか?
私は貼るカイロ貼ってると、マシになりました(^^)
一、参考までに(⌒-⌒; )
![みーみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーみり
私はワコールのマミングサポートという商品が好きです。妊婦帯下着にベルトがくっついているタイプです。かなりサクサク動けます。
腰もサポートされていて厚めになっていて良いです(^ω^)仕事時だと、トコちゃんベルト私はずれちゃうのでよく動く仕事であればオススメです。トコちゃんがその代わり全然使わなくなり仕事を辞める後期に使おうかなと。。
コメント