
待機児童で奇跡的に保育園に入れた子供が、ミルクや白湯が飲めず、集団生活に支障があると言われて退園を示唆されたことに悩んでいます。退園の理由や地域によるのか不安です。
全国ワースト5に入る待機児童で
奇跡的に保育園に入れ、いま慣らし保育中です
なのですが、母乳以外飲めず
保育園でも家でも練習しています。
風邪をひいたので電話で休むことを伝えた時に
やっぱり家でも練習はしているんですけど
飲まないです。。という話の流れで、
あまりに飲めないと集団生活出来ないってことになる
と言われ、わたしには遠回しに退園
みたいなことを言われたように聞こえました。
ミルクや白湯が飲めないと退園になることありますか?
わたしは仕事復帰をしなければなりません。
激戦区と言われる地域でせっかく入れたのに
退園させるのはもったいないし
そういう理由で退園させられるのかと思うと
悔しいというか、前からミルク慣らしとけば
よかったのかという子供に罪悪感を覚えます
園によるのでしょうか。。
よろしくおねがいします。
- しま(7歳)
コメント

退会ユーザー
水分補給がこの季節は特に必要なので保育園に預けてる間、何も飲まないとなれば命に関わることですし保育ができないから難しいでしょうね💧
なんとかして哺乳瓶慣れをしてもらえるように家でも哺乳瓶で母乳をあげてみてはどうですか?

メロ
私も妊娠中からそういう話を聞いていたので最初から混合にしていました。
全く飲ませてなかったのですか?
子供もこれでしか飲めないとわかれば飲む子は飲みますよ😊
慣らし中なら朝飲ませず登園させて日中お腹すかせて飲まないか試してみてはどうでしょうか?
水分補給は麦茶でしておいて😊
-
しま
最初は混合でした。
3ヶ月くらいから完母にして最近飲ませたら飲めなくなっていました。よくあることみたいです
飲んでくれますかね😭
最近自分も張らないな、って感じだったので次の授乳ミルクにしてみます。。
朝は朝5時に母乳して行かせた時もありましたけど飲まず、結局お迎えの12時の時までなにも飲めなかったという日は多々あります😭
麦茶も哺乳瓶見るだけで嫌がるんですよね、、
やるしかないですよね😭
ありがとうございます!!- 7月19日
-
メロ
保育園入園予定ならそのまま混合で行けば良かったですね…😓
もう離乳食始まる時期ですから麦茶はコップやマグでいいですよ😊
むしろマグからミルクが飲めたら尚いいですね💡
保育園の方ももう少し親身に考えてくれてもいいのになって思いましたが激戦区で保育園変えることすら難しいですもんね😢- 7月19日
-
しま
はい、、そこまで頭が回りませんでした、、
今度マグでミルクやってみます!!
rinさんのお子さんは離乳食もすんなり食べてくれました🤔?
そうですね、、入れたことが奇跡と言われましたから厳しそうです😭- 7月19日
-
メロ
うちは離乳食1歳3ヶ月まで食べませんでした 笑
なのでずっとミルクあげてましたよ😊
お茶は飲めてたのでマグは大丈夫でしたが、ミルクや牛乳だけは絶対哺乳瓶からしか飲みませんでしたが😅
少しかわいそうですが、お腹空かせて仕方なく飲むのを待つといいと思います🙌
哺乳瓶になれるために最初は搾乳をあげるのがいいですが、お口に合うミルクも同時に探してあげてください😆☝️- 7月19日
-
しま
そうなんですか!!
じゃあうちもまだってことなんですかね(°_°)
お茶はマグでミルクは哺乳瓶、、その子の特徴ですよね!わたしはまだなにも、掴めていないのか、、(ネガティブ)
今は保育園で使っているミルクで練習しています!
入る前も3つくらい試してはいますが、、どうしてもいやらしく泣きます😭
ありがとうございます!参考になりました😭- 7月19日

🐻
保育士です。
水分が摂れない…となるとお子さんの命にも関わるので、その部分の言葉が足りなかったのかと思います。
私の働いているところでは、冷凍母乳を持ってきているご家庭もありますが、しまさんのお子さんの園ではそういう対応はしていないですか?
お仕事の復帰もあるかと思うので、焦りますよね(´・_・`)
-
しま
やっぱり命に関わるっていうことなんですよね、、
言われたことはありますが、持ってきてくださいとはまだ言われてないです😔
搾乳機高いしなるべく買わないでもいいようになんとかこっちでもやってみます、という感じでした。
焦るのもわかるんですけど、とも言われてしまって、、
朝から泣きそうでした、、- 7月19日
-
🐻
お子さんの命が第1なので✨
コップやマグだとどうですかね?
何かいい方法が見つかるといいです(T ^ T)- 7月19日
-
しま
そうですね😭
吸うというよりは噛む感じでなんか出てきたから飲む
そのうち嫌になる
感じです😭
試行錯誤してみますありがとうございます!!- 7月19日

たま
元保育士です。
退園を求められる事はないと思いますが、慣らし保育が伸びてしまう事はあるかもしれないです。
他の方もおっしゃっているように、この時期に水分補給が出来ないと命に関わってきますので…
園ではどういうタイミングで、どのように水分補給の練習をしているのか聞いてみて、お家でも同じように練習してみたらいいと思います。
保育士さんはプロなので、なんでもまず相談してコミュニケーション取るのが一番です。
保育士側も、子どもが水分摂れないと本当に心配になります…
お母さんがおうちで練習してくれていると改めて分かると、ホッとします☺️
これからも大変な事があると思いますが、頑張ってください✨
水分摂れるようになるといいですね😌
-
しま
慣らしが伸びる分には会社にいって伸ばしてもらいます!!
そうですよね、命、、
保育園と同じやり方で練習してみたり自分なりに考えてやってみます😣
保育士さんに相談もたくさんしようと思います😣保育士さんも大変ですよね、、申し訳なくて、家でも乳首だけ渡して遊ばせてみたりはしているんですが、なかなか、、
ありがとうございます😭頑張ります😭- 7月19日
-
たま
他の方の補足読みました。
もう既に色々試していらっしゃるんですよね💦
すみません…
保育士っていつも忙しそうですよね、すみません😭
でも相談してもらえると、保育士側もしまさんがどんな思いでいるのか分かりますし、迷惑って事は絶対ないので大丈夫です!
もし帰りがけに話しづらいようなら、ちょっと時間欲しいって面談申し込んでもいいと思います。
泣きそうになったって言っちゃってもいいですよ😊
それくらいしまさんが追い詰められてるって、保育士側が気づくチャンスです。
今のうちにしまさんがどんな感じ方をする人なのか、わかってもらった方がこの先お互いの為になると思います。
しまさんも、担任の先生がどんな気持ちでいるのか理解できた方が安心して預けられると思います😍- 7月19日
-
しま
いや、とんでもないです!!
え、そんなことないです😭
お互いに話すことが大事なんですね。保育士さんたちに訴えるのも大事なんですね😭
初日、わたしたちも頑張りますって言ってくださったのでわたしも家で出来ることやろうって思えたしそういうことですよね。
前向きに頑張ってみますありがとうございます😊😊- 7月19日

にゃ
私は完母からの混合でいこうと思い練習しましたがどの種類の哺乳瓶拒否、10時間あけても拒否。
夜だけおっぱい飲むって感じで日中お腹空いてるの可哀想で
夜におっぱい貰えるのわかってるのでもう完母も混合もやめて完ミにしました。
最初は、ずっと飲まなくて空腹で可哀想で涙がとまらなかったですが
赤ちゃんも諦めてやっとミルク飲むようになりましたよ!
断乳は本当つらいですが
慣れない保育園でお腹も空いてるって可哀想なのでミルク飲めるようにしました!!
あんだけ拒否だったのに
あんだけ時間かけて混合でやったのに1日で、完ミに移行できましたし哺乳瓶拒否する、姿も辛かったので親の共々これで良かったです!
-
しま
思い切って断乳したんですね
確かに保育園でいつまでもお腹すいてるのも可愛そうですよね😭
すごく勇気いることだと思います、ママも赤ちゃんも頑張ったんですね
わたしもいろいろ試して無理そうならそれやってみます!!
ありがとうございます😊- 7月19日
しま
そうですよね、、命に関わりますもんね、、
母乳哺乳瓶、やったことはあるんですけど飲まず、、
哺乳瓶見るだけで嫌がります。。
ちなみにもうすぐ7ヶ月なのに離乳食も全く食べてくれません
やはり試行錯誤でしょうか、、
解答ありがとうございます!!