
保育園の時間について、早すぎても遅すぎても迷惑ということはありますか?
昨日から慣らし保育に行っています!😆
慣らし保育は3時間と言われてて
昨日は8時半〜11時半でした。
今日は九時出勤の職員さんに合わせて9時〜12時ということでしたので、
8時56分か57分に保育園に着きました。
そのときは保育士さんが1人いて、対応してくれたのですが
先程責任者の方から電話があり「お迎えの時間なのに見えないので〜」と…
どういうことか確認すると、朝預かってくれた保育士さんが、私たちが8時50分よりも前に来たからそれだと8時半からの扱いで11時半まででしょうと…
保育園はうちから近いのですが家を出たのは54分くらいでした😣
朝でバタバタしてたから保育士さんのミスということでいいんですかね??
それとも保育園って時間ぴったりに入らないといけないんでしょうか?
早すぎても確かに迷惑だし、かといって「〇時までには必ず登園してください」とも言われてるし…
なので2〜3分早いくらいがいいかな?と勝手に思ってしまってました😢
私自身保育園のことが全くわかってない状況で常識とかもわからないので、先輩ママさん教えてくださいませんか?😭
- しゅうまい(8歳)
コメント

あやこ
私も2、3分前に行ったら先生、まだ来てませんでした!何でしょうね?

るんるん。
保育園で全然違うのであれですが、
前行っていた所は五分早くてもいいですよ〜って笑顔で言ってくれましたが、
今のところは、2、3分早くても
まだ早いので教室入らないでください
と言われたりします😢💔
-
しゅうまい
園によってそんなに違うですね😲
一斉に8時に入るなんて無理だし5分くらい余裕もってほしいですね、、- 7月19日

らりるれろぼっと
保育士しています。
わたしは今は一時預かり保育で働いているので、例えば8:57に登園されたら8:30からの料金をもらっています。
30分○○円で、○時と○時30分が区切りという規定があるので。
でもそれは事前に保護者に通知していることです。
以前は普通に保育園で働いていました。
その時間に登園したなら、勤務先の園では9時扱いして12時迎えと思います。
もし、その保育園のきまりで8時半扱いにするのなら、登園時に対応してくれた保育士が伝達すべきです。
「お迎えは○時にお願いします」というのが普通と思います。
保育士のミスだと思います!
しかも、その保育士さんは9時出勤なんですよね?
8時50分よりも前に来たのはその保育士さんのことですよね?
9時出勤ならば、9時には必ず保育に入れるように準備しておくこと普通だと思うのですが...
んー謎です(^-^;
-
しゅうまい
なるほど!じゃあ時間の0分に行けばいいんですね😱
早めにいって0ふんになった瞬間駆け込みますw
勘違いしてた保育士さんは8時からだと思います!
電話くれた方がたぶんその時間お昼ご飯作ってて9時くらいにお部屋に戻れるから私たちは9時になったんだと思います!
8時50分より前に来たと思われたのは私たちです😣
私たちが早すぎる時間に来たと朝の保育士さんが言ってました、、- 7月19日
-
らりるれろぼっと
園にもよりますが、時間が厳しい園はあります。
そのあたりをもう一度確認した方がいいと思います。
慣らし保育中の方に対して、十分な説明もなしに今回のような対応はいかがなものかな?と個人的には思います💦
もしわたしがその先生と同じことしたら、上の先生に怒られていると思います。笑- 7月20日

りんご
保育士していました。30分区切りでした。タイムカードがありました。保育園では無く施設で働いていた時は色々勤務体制が厳しくて、定時に出社そこから引き継ぎと言われていました。多分労働基準監督署が入って大変だったのだと思います。
-
しゅうまい
労基法厳しいんですね😢
労基法が厳しいからという理由ならば、8時には遅くとも出勤しているはずだしほかの園児が来てる状態なので、2〜3分早いのは平気な気がしましたが。。
でも通常登園が始まったら8時登園なので、先生が何時に出勤なのか確認してみます- 7月19日
-
りんご
園にもよりますが、みんな一斉に来て一斉に帰ると言うより早番の先生中番の先生遅番の先生という感じだと思います。子供の多い日中に多くして朝夕は少し人数が少ないのだと思います。
- 7月19日
-
しゅうまい
はい。少ないのはわかってます!
9時登園の予定で57分に来たけど、9時からの先生がまだいないから8時半からにしちゃえ!ってことですか?笑- 7月19日
しゅうまい
いなかったんですか!?
仕事って5分前には働ける状態にしておくのが普通だと思ってました、、