

ちーびさん
ホルモンバランスのせいです!
全部ホルモンバランスのせいにしましょう!
疲れたりイライラしたり情緒不安定なのは
産後のホルモンバランスのせい!!
いつか安定します。大丈夫です!
いっぱいいっぱいにならず 考えすぎず
育児書通りに こどもが育つわけないんだから
うまーく力を抜いてほどほどにがんばりましょ!

まめ
何がつらいですか?
新生児だと寝てる子が多いようなきもします。
もし、あまり寝ない子なら添い寝しながらだとねてくれますよ。
鼻息を少し子供に当てる感じで添い寝すると安心して、くれますよ🙆
三時間サイクルの授乳やミルクで寝不足ですかね💦
あと少し頑張れば感覚あいてくるので多少寝る時間増えますよ✴️
-
まめ
教科書通りの子育てはできません!
子供にと個性があります。
みんな一緒ってわけではありません。
ミルクのんで、おしっこ、うんちしてある程度寝てくれれば大丈夫ですよ☺️- 7月19日

𓆸
両親に、
数時間だけでも頼れないですか?
私も里帰り中、
母は日中仕事に行ってましたが
夕方から夜は、お風呂や
おっぱい以外はずっと抱っこして
寝かしつけなどしてくれました!
両親も仕事で大変だと思うけど
可愛い孫と娘の為なら
きっと協力してくれますよ😊💖
はーせさんの為にも
赤ちゃんの為にも我慢せずに
思い切って頼ってみてください!

⭐️
私も1人目のとき同じ気持ちでした😭どんどんキツくなって2ヶ月のときに精神的に限界になって、旦那に泣きながら電話してソッコー帰って来てもらったこともありました😭😭しんどいのは赤ちゃんを大切に育てている証拠ですよ!いいママの元に生まれて赤ちゃん幸せだと思います!

リンママ
わかります、育児しんどいですよね。
家事もされてるなら、今日は何もしないでおきましょう!できる時に適当にする。ご飯も適当に食べちゃう。育児も、母乳でしたらミルクに頼っちゃう!
やりたいことが何もできなくて泣きたくなりますが、できなくていいんですよ😊大丈夫です✨

ちゅけまま
すごいわかります!よく、この子はお腹を痛めて産んだ子だからとかいいますが、お腹を痛めて産んだ時よりその後の2ヶ月の寝不足と不安とイライラとのほうがずーっとつらかったし、それを乗り越えたから親子感が深まったなぁーと思います。
全然アドバイスじゃなくてスミマセン
コメント