
娘が離乳食をよく食べて母乳をあまり飲まなくなっています。10ヶ月で卒乳は早いですか?栄養面で心配です。1歳まであげたほうがいいでしょうか?先輩ママさん、教えてください。
明後日で10ヶ月になる娘を育てています。
卒乳の事なのですが、とても離乳食をもりもり食べる子で、母乳をあまり飲まなくなりました。
今までは食後とおやつと寝る前と夜中にのんでいたのですが、今日は昼食後しか飲んでいません。
このまま卒乳に向かっていくのかな?と思ったのですが、、
10ヶ月で卒乳は栄養面で大丈夫なのでしょうか?離乳食もりもり食べてれば大丈夫ですか?
まだ早いでしょうか?
1歳まではあげたほうがいいのでしょうか?
先輩ママさん教えてください、おねがいしますm(_ _)m
- あめたん(7歳)
コメント

あこ🐶
お子さんが自然にやめていくなら、その流れのままでいいと思います!
離乳食をいっぱい食べるなら問題ないと思いますよ!
この時期に辞めさせないとだめ!なんてないので!👌👌
ちなみに私の息子は1歳前で自然に辞めました!
やめる少し前までは離乳食あんまり食べないなーと思ったら少しミルクという感じでその場その場でミルク飲ませたりーとかしてました

みー
離乳食をたくさん食べてくれるのであればフォローアップミルク(ぐんぐんなど)をあげてみてはいかがですか?
もし、ご飯を食べないなーと思ったらミルクあげてみたりすぐに卒乳しなくてもその子のペースで☺
-
あめたん
コメントありがとうございます😊
フォローアップミルクをあげてみたりしながら子供に合わせてみようと思います!- 7月19日
あめたん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
この流れのまま子供に合わせて行こうかなって思います😊ミルクがありますもんね!