
1カ月の赤ちゃんの吐き戻しについて相談です。母乳を飲む際にむせることや、吐き戻し後の対応、飲みたがる場合の対応、水分補給について教えてください。
生後1カ月の娘がいます。
吐き戻しなどについて教えて下さい(>_<)
➀母乳を飲んでいる際、よくむせます。
これは上手に飲めてないからでしょうか?
むせてもまだ母乳欲しがる時は、あげて大丈夫なんでしょうか?
➁授乳後ゲップさせたあと抱っこを毎回
15分ほどしています。一応いつも横向きで寝かせています。
少し時間が経ったあと、ゲフッと吐き戻しがあったりします。
たまたま私が起きていたり娘が泣いて気付けているのでいいんですが、寝ている時、気付かないで吐き戻した際、母乳が詰まって呼吸が出来なくなったら...と不安です( ; ; )横向きにはしてるとはいえ...
また、吐き戻したあと飲みたがったら
あげても大丈夫でしょうか?
水分補給に白湯とかの方いいですか?
- シウ(6歳)
コメント

りりん
うちの子は時々吐き戻しありましたが、授乳後5分くらいは縦抱きにしてあげたり、寝かす時に少し頭を高くしてあげると吐き戻しなくなりました!

はるか
①母乳の出がよすぎて
うちの子もよくむせてましたよ
あげても問題ないです
②1回で上手くゲップが
できなかったりとかもします
母乳ですし、飲みたそうなら
あげて大丈夫ですよ
-
シウ
返信ありがとうございます(^^)
あげても大丈夫なんですね!
良かった、ありがとうございます!- 7月18日

◡̈*
むせるのは上手く飲み込めていないかもしくは、母乳が勢いよく出過ぎて飲みきれないことも考えられます。先に少し搾ってからあげると勢いがマシになると思います。徐々に飲み込める量も増えるし上手く飲めるようになると思います😊
横向きにしてて吐き戻しがあったものが逆流することは滅多にないと思いますし、もし吐き戻しても横向きなら気管には入らないと思うので大丈夫だと思います。心配でしたら、タオルなどで少し頭をあげて寝させてあげると良いと思いますよ💡
水分補給も、完母でしたらまだ今の時期は頻回授乳だと思うので、特に母乳以外あげる必要もないので、白湯でなくて大丈夫ですよ🙆♀️
-
シウ
返信ありがとうございます(^^)
丁寧に説明して下さって
とても分かりやすいです😄
どうしても色々不安になってしまって...
白湯もあげなくて大丈夫なんですね👍
分かりました🎶
欲しがるようなら母乳あげることにします(^^)!!- 7月18日
-
mi
そうですね😊
自分でお腹いっぱいってわかってくれればいいんですけど😭
心配ですよね、、でもまだ生まれて1ヶ月です!
徐々に慣れてもらいましょう☺️
どうなんでしょう😢
私はシワシワになっても自分でつねるとまだ出ますけど💦- 7月18日
-
シウ
まだ1カ月ですもんね💦
色んな事が初めて尽くしだから慣れてないのは仕方ないですよね🤔💦- 7月18日

mi
①母乳の勢いが強いのかもしれないです🤔
落ち着かせて欲しがるようならあげてます😊
②頭高くして角度つけて横向きにすると逆流しずらいので安心かもしれないです😊
吐き戻した後泣いていたら落ち着かせてみてそれでも駄目だったらあげてました!
まだ基本は母乳で大丈夫だと思います☺️
-
シウ
返信ありがとうございます(^^)
勢いあってむせちゃってるんですかね💦可哀想な事しちゃいました( ; ; )
そういえば胸張り過ぎてました...
今また泣いてたのであげました!(^^)- 7月18日
-
mi
母乳出る時に胸がツーンって痛くなってからピューって出てくると思うんですけど、その時に一回離して出るのが落ち着いたら吸わせてあげれば上手に飲めると思います😊
それかあげる前に自分で少し絞ってもいいかもしれないです👍✨
大きくなると慣れて上手に飲んでくれるようになりますよ☺️- 7月18日
-
シウ
勢い良過ぎたんですねきっと😭💦
試してみますね😄✨
上手く飲めてなかったり
ゲップ出来てないと
時間経ってから吐き戻しするんでしょうか?
すぐじゃなくて...- 7月18日
-
mi
いっぱい出てる証拠です💪✨
上の子の時そうでしたー😂
ちゃんとげっぷさせてもちょろちょろ吐いてばかりで、タオルとスタイが手放せかなかったです😂
まだ吐いて当たり前の時期なので、あまり心配しなくて大丈夫です☺️
噴水のようにたくさん吐く事が続いたら病院に相談してみて下さい💦- 7月18日
-
シウ
少し前向き考えてみます😄💦
そうですね、、
洪水とまではいかないですが、ゲホーッて吐いてしまうと、やっぱり心配で😢
胸が張ってる時
母乳、勢い良く出ますか?
赤ちゃんが口に咥えると
ビューーーッてすごい勢いで出てくるんですかね...
自分で絞るとそんな勢いよく出ないので👾👾💦- 7月18日
-
mi
そうですよね😭
吐くのは当たり前ってわかっててもやっぱり心配になりますよね。
もう少し大きくなると自分で調節したりするのでもう少し吐く量減ると思います😊
赤ちゃんの吸引力は強いので結構出てると思います😂
あと吸い始めるとまた作られるので余計勢いあるのかなあと思います🤔- 7月18日
-
シウ
自分で量を調節出来るようになれば、少しは安心できます😄✨
吐くまで飲んでしまうの早く卒業したいです💦
心配が尽きません😭
母乳って吸われてぺちゃんこなってもスッカラカンにはならないですか??- 7月18日

s
生後1ヶ月なら満腹中枢も出来てきてるので欲しがったらあげても
大丈夫だと思います( ¨̮ )︎︎❤︎︎
うちの子も生後3ヶ月くらいまで
吐き戻しが酷くて目を離した時に喉に詰まったら~などすごく心配でした😂
白湯に関しては色々な意見がありますがかかりつけの小児科の先生には
下痢の原因になったりするので
生後2ヶ月以上で飲ませたほうがいいみたいです☺️
離乳食が始まるまでの赤ちゃんの水分補給は母乳やミルクで大丈夫だそうです😌
-
シウ
返信ありがとうございます(^^)
満腹中枢って1カ月で
出来てきてるものなんですか?^_^もっと先だと思ってました!
白湯って下痢の原因に??!
お風呂上がりあげてました!
気をつけます(>_<)- 7月18日

なーご
よくむせますよね(*´-`)
看護師さんが、まだ上手に飲めてないとか、母乳の出がよく、飲むのが追い付かないのが原因よ言ってましたよ😊
そのうち上手くなります😊(うちの息子は上手くなってもむせてましたがw)
懐かしくて微笑ましくなっしまいました😳
背中トントンしてあげて、また飲ませて大丈夫です。
心配なら、少し絞って出を調整してから、あげてあげるといいですよ!
ゲップさせたあと、15分ほど縦抱っこ、正解だと思います。
それでも吐き戻しは、胃がまだ未熟なのもありますが、飲みすぎたのもあると思います。
でも、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ( ^ω^ )
私も起きたとき、ミルクが出て乾いているのしょっちゅうありましたけど、
横向きにしてあげるので、大丈夫と私は言われましたし!
欲しがるなら、あげても大丈夫だと思います。
母乳水分たっぷりなので、白湯より母乳で大丈夫です( ´ω`)b
-
シウ
返信ありがとうございます(^^)
丁寧にたくさん教えて頂いて助かります(>_<)💦
そういえば胸めちゃくちゃ張ってて少しは絞ったんですが、それでもまだバーンと張ってたのにあげたので
それが良くなかったんですかね😭💦- 7月18日
-
なーご
いえいえ、お役にたてたら幸いです😊
そうなんですね、それくらいは、まだ出がいいはずです。
固いと吸いづらいのと、出がいいので、張りが柔らかめになってからあげるといいと私は習いました😊- 7月18日
-
シウ
本当にありがとうございます(≧∀≦)✨
まだまだ不安な事、たくさんあるので
また別の投稿するかもですが、もし見かけた時は
よろしくお願いします😅💦- 7月19日
-
なーご
いえいえ、悩み解消されたようで、よかったです(*´-`)
その気持ちわかります😣✨
みんな沢山してますもの!沢山質問して大丈夫ですよ( ・`ω・´)
こちらこそよろしくお願いします😊- 7月19日
-
シウ
本当に本当に親切にして頂いてありがとうございます💦
悩みって、どんどん増えてしまいます😭
ホント情けないです😢
もっと気持ちをしっかり持たないとです😭- 7月19日
-
なーご
いえいえ、おきになさらず!😊
心配な気持ちよくわかりますから(>ω<)
わかります、私もその月齢のころ沢山悩みありました!
今もですけど😣笑
看護師さんや小児科の先生、実母や保健師さんなど、沢山の人に沢山聞いて色々教えてもらって、時には、大丈夫,気にしすぎよ。などと言われながら今まで来ました。笑
これからもそうだと思います😊
皆、育児は悩むし、心配になるものです。(←皆に言われました)情けなくないですよ!
大事な子供を守るためですもの。悩んだら、どんどん聞いていいんです😊- 7月19日
-
シウ
ありがとうございます💦
そしてまた早速、毎回似たような事を投稿してしまいました😭‼️
誰かに聞いて欲しくて
誰かに大丈夫だよ、って言って欲しくて...
親に言っても旦那に言っても
気にしすぎ、で終わってしまって...
1カ月検診も終わってしまったので誰に聞けばいいのか😢
同じような質問ばかりするのも何だか都合悪くて...- 7月19日
-
なーご
見ました😁そして、心配になりコメントしてしまいました😣💦
いいと思いますよ😊皆そうです、言っていいんです😊
私は言い過ぎて、お母さん,気にしすぎよw と呆れられたこともありましたが、それでもグイグイ聞きます😏笑
子供を守るためだし、初めての育児だし、聞かなくて後悔より、聞いて後悔の方がいいですから。
わかりますw大体悩みって、気にしすぎなんですよね😣
シウさんもちゃんと気を付けてれば、大丈夫です😊
小児科病院に電話でも、快く聞いてくれますし、保健師さんだって快く相談乗ってくれますよ!なんならママリでも!
でも、病院の方のほうが、専門なので信用できると思います😊
私はまた同じ質問することありますよ!
納得するまで質問していいと思います😊
そのためのアプリですし(*´-`)- 7月19日
-
シウ
わーん💦💦😢
ありがとうございます😭‼️‼️
親身になって聞いて下さって、ホント救われます...
親に色々心配事言ったら
マタニティブルーじゃない?って言われてから
何となく言えなくなってしまって😢
娘は、人より小さく産まれたし黄疸もあって入院長引いたりしたし、もうホント不安しかなくて...
ここで話聞いてもらって
涙が出るくらい嬉しいです💦💦- 7月19日
-
なーご
それはよかったです😊
私も沢山の人に救われてますから、わかります😣💦
それは聞きづらいですね😥
保健師さんや産んだところの助産師さん、電話で頼るといいと思います😳
そうなんですね、それは心配ですね😣
でもここまで順調に育ってくれたんだし、男の子より女の子の方が強いし、これからもきっと大丈夫です😊
こんなに、娘思いのお母さんに気を付けてもらえて、守られて、娘が危険になるわけありませんよ!
わかりますよ😊どんどん聞いて、じゃんじゃん泣きましょ😣笑- 7月19日
-
なーご
こんなに、娘思いのお母さんに気を付けてもらえて、守られて、娘さんが危険になるわけありません!といおうとしたら、娘と呼び捨てしてしまいました😳
失礼しました😳💦笑- 7月19日
-
シウ
そんな謝らなくて大丈夫ですよ😵💦💦
ありがとうございます😊✨
出産したところ
総合病院で中々気軽に聞けなくて...😔
ただでさえ妊娠中や出産後、わりとそんな事で❓みたいな時に電話とかしてしまったり..
それを考えると
個人の産婦人科の方が良かったのかなと感じました😭
相談だけだと、お金にもならないし...💦
何だか言いづらくて...- 7月19日
-
なーご
ありがとうございます😳
なるほど、それは聞きづらいですね💦
でも、個人は何かあったとき、個人の設備で対応できない場合、総合病院に搬送せざるおえないデメリットもあって、
総合病院だと何かあったときはすぐ違う科や行けたりNICUもあったり、設備が充実してますし、どちらもメリットデメリットがありますよね😣
初めてですし、聞きづらいですが、気にせず聞いていいんですよ😊
個人の小児科病院、まだ行ってなくても、相談くらいなら快く聞いてくれると思いますが、一度質問してみてはいかがでしょう?😃
でも、今度小児科行くときがあったらでも、全然大丈夫だと思いますよ😊- 7月19日
-
シウ
まだ診察していない小児科とかに行っても相談てしていいですかね😭💦
受付に行って
相談したいんですけど..って言ったら
え?相談?
って顔されるの嫌で😢
ホントは、ちゃんとしたところで聞きたいんですけど
結局、市の相談口に案内されそうな気がして😔
保険医さんよりだったら
病院とか助産師さんがいいなと...💦💦- 7月19日
-
なーご
今、1カ月だと、もうすぐ予防接種で病院に行きますよね?
私はそのときで大丈夫だと思いますが、
もし心配で今すぐいきたい!っていうのなら、えっ?って対応が嫌なのなら、
電話して、相談したいことがあるのだけど、それで行ってもいいかどうか、
聞いてみてから行くといいと思いますよ!😊
ちなみに、あくまで私の経験上ですが、
全部信じろって訳じゃないですが、口コミとかがいいところの方が、
医療事務の受付の人とかはともかく…先生や看護師さんはお優しいとこで当たりだったので、口コミで親切かどうか、参考にしてみるといいんじゃないかと思います😏
それわかります😣
私も保健師さんより、看護師さんか先生がいいですもん😋- 7月19日
-
シウ
実は1カ月検診、もう終わってしまったんです😢💦
その時はその時で
聞きたい事、たくさんメモして聞いてきました💦
その時の先生は若い人で
学生さん❓て感じで
話しやすかったんですが
正直、若過ぎで、だ、大丈夫なの?ホントに?って思って💦
偏見なんですけどね😭💦
受付の人は感じ悪かったです😠‼️
どうすれば相談しに行っていいですかね?
何か気になる事見つけて行けばいいでしょうか😱
たくさんありますが...乳児湿疹の事とか、歯が生えてきた?って感じの口の中とか...
まだ生えないけど...- 7月20日
-
なーご
1ヶ月健診ではなくて、予防接種のために2ヶ月から小児科行きませんか?ということですよ😊
たしか早くて、2ヶ月からできるものがあるはずです。
たしかロタだったかな?
それはわかります😳私もメモ書いていきました!
それ正解です😳小児科さんにも、聞きたいことメモして整理してから来てねと言われるので、全然ガンガン聞いて大丈夫です😊
そうなんですね😂たしかに、若いと未熟な気がしますもんね!
私の個人産婦人科での1ヶ月健診も30代くらいの、若そうな人でした!
大変な医師免許取ってるのだし、間違いは言ってないと思いますよ( ´ω`)b
そんなことないですよ~!より詳しい人がいいのは当たり前です!
それはイラッですね!私も個人産婦人科の受付の人、毎回私にだけ(愛想使い分けているみたいで、私以外にも数名愛想悪くしていましたが😠)愛想悪かったので、もうイラッとしてたので、気持ちわかります!😡
私は電話で様子を見てからタイプですが、シウさんのやり方で相談しにいっていいと思いますよ!😃
ん?今、窒息のことなど気になっているのではなかったでしたっけ?
その質問わんさか持っていくだけで、いいと思います😏
強いて言えば、乳児湿疹でしょうかね😏
そうなんですね😏
じゃんじゃん相談しましょう😁- 7月20日
-
シウ
予防接種の時、聞いてみます🙂💦まだ、もう少し先です...
でも正直、なーごさんに話聞いてもらって、色々教えて下さって
だいぶ気持ちが楽になりました😄✨✨
本当にありがとうございます‼️
そうですよね、先生は先生ですよね👨🏻⚕️
ついつい見かけで判断してしまいました💦
出来ればその先生に診てもらいたいです🙆🏻
昨日、市の相談口にメールしてみたんですが
保険医さんが親切なメールくれて、お話直接した方がより分かりやすく説明出来ます、的な事言われました🐥
明日は行けなさそうなので
来週にでも行って話聞いてもらおうかと思います👍
でも予防接種の時も
また相談してきます🎵
保険医さんは保険医さん
先生は先生、ですもんね💦
見解違うかもですよね🤔
いつも遅くまで付き合って下さってありがとうございます✨✨
眠れてますか?💦💦- 7月20日
-
なーご
是非😊まだかまだか、となる気持ちわかります😳
あら、そうでしたか!
それはよかったです✨
いえいえ😳私は小児科の先生のお言葉を、ただ言っただけです😌
つい、そうなりますよね、わかりますよ😁
おぉ!かかれるといいですね😆
私も1ヶ月健診の先生いいなと思ったのですが、どこの小児科の先生なのか聞くのを忘れて、それっきりです😣
そうなんですね!お気をつけていってらっしゃいませ( ´ω`)b
ちなみに、日本では禁止されてないので、傾斜枕とか寝返り防止クッションとか使っていいよといわれる確率高い気がします(;´-`)
それがいいですね😆
そうなんですよねぇ…やっぱり先生の意見が一番だとは思いますけどね😣
保健師さんと同じ質問を先生にも言うといいと思います( ´ω`)
でも、保険医さんも先生も、消費者庁から、
“寝返り防止クッション・寝返り防止枕は使用しないまたは控えるように。所持・使用している方は、変わらず注意深く見守るなど注意するように。”
っていう注意喚起書類は知ってると思うので、同じ意見じゃないとおかしいし、困りますよねぇ😥
いやいや、お気になさらず😊
返信したあと、ぐっすり寝てるので大丈夫ですよ( ´ω`)b
シウさんはどうです?👀- 7月21日
-
シウ
なんとなく、先生とか保健医さんは、傾斜枕なるべく使わない方がいいけど、使っても大丈夫ですよ〜って簡単に言いそうな気がしますww😱💦
どっちやねん!ってなりますよね😰
どうせなら使うな✋🏻
って言ってくれたらって思います😸
全て想像の話ですけど(笑)
今、また悩み増えちゃいました( ; ; )
乳口炎になったよーな気がします💦
この間、右がなって
治った〜と思ったら今度は左🌀
これって吸ってもらうしかないんでしたっけ💦💦
結構な痛みです😭- 7月21日
-
シウ
あ、寝れる時寝てるので大丈夫です😉
なーごさん寝れてて良かった💦- 7月21日
-
なーご
あ、そうなんですね😂保健師さんはいいそうですね!
たぶん先生なら、消費者庁からの注意喚起があるかぎり、使うなと断言すると思いますけども( ´ω`)
本当、断言してくれるほど安心なことはないですよね( ,,-` ω´-)
あらら、そうなんですね😭
私は乳腺炎になら、なったことはあるのですが…😰💦
乳腺炎と同じようなものなら、沢山吸ってもらったり、沢山搾乳する対処法がいいのですが…あと薬ですね…
お役に立てず悔しいっ(>口<)ノ笑
痛いのわかるし、母乳あげてると結構トラブル多いですよね…
早くよくなりますように((T_T))
それはよかったです(*´-`)
フフ😆心配してくれて、ありがとうございます😁✨- 7月22日
-
シウ
乳腺炎なった事あるんですね!Σ(゚д゚lll)
それ、相当痛いんですか?( ; ; )💦💦
私、一応調べてみたら
やっぱり赤ちゃんに吸ってもらうのがいいみたいで😓
激痛ですが吸ってもらってます🌀🌀😰
色んなトラブルや色んな不安や心配は尽きません😣
でもこんな風に話せて
とても助かっています。😄
なーごさんは
夜わりと起きているんですか??🤔- 7月22日
-
なーご
あります😰
朝、痛みで起きたぐらい痛かったです😂
乳口炎もすごい痛そうですね😭
そうなんですね!解決してよかったです😊
すごくわかります、それ😭
もう痛いのなんの!ですよね😭
でも、助産師さんが搾乳するより、吸ってもらった方が強いから、治りがいいんだよ~っていってたので、しょうがないけどつらいですね((T_T))
シウさんも、シウさんの赤ちゃんも頑張れ~!と応援してます(o`・ω・´)尸
ですよね😣何事も時間が癒してくれるって感じですね😣
そうなんですね、シウさんの少しでも心の支えになれたのなら、
嬉しいかぎりです😊✨
夜更かしですよ😏笑
朝辛いですが、やめられなくて😳- 7月22日
-
シウ
えっ‼️痛みで起きたりですか💦💦
乳腺炎て常に痛いんですか?😣
ふふ(^^)
夜更かしさんなんですね🎵でも付き合わせてしまってて
すみません💦
あの、また聞いていいですか❓
うちの娘、授乳の時
片方のオッパイ5分くらいで疲れてしまうんですが...
それで1時間後にまたお腹空いたって泣きます😣
1カ月経ったけど慣れないものでしょうか?💦
あと最初は勢いよく飲むんですが
5分しないうちに疲れて
休み休みになります👶🏻
吸って→15秒休む吸って→15秒休む...みたいな。
吸う力も、その時は
ほぼ弱くなってますが、この吸い付きは反射で飲んでるだけでしょうか💦💦- 7月22日
-
シウ
首座る前に、うつ伏せ出来るようになった時ってどうすればいいですかね😔
さっき見てたんですけど
やっぱり脚力凄くて
見ててヒヤヒヤしました💦
身体は、もうパタッと横にいきそうだけど頭は重いのか
頭だけ動いていなくて😔
このまま横に倒れたら首大丈夫なのかな⁉️とか
首座ってないから
うつ伏せなっても上げる事出来ないから、死んじゃう‼️とか...
首座る前だと
寝返り防止、必要ですか?😣
首座ってからは外すとしても...- 7月22日
-
シウ
こんな感じで寝てます💦- 7月22日
-
なーご
わぁあ~返信遅くなりすみません😭💦
昨日は、やることが沢山あって忙しくて余裕ありませんでした💦
初日がすごい痛くて痛みで起きましたね😭
初日すぐは触らなくても痛かったですが、そのあとは、
そんなことないですが、触られると痛い感じでした😥
熱も38℃出て辛かったです😂
そうなんです( ,,-` ω´-)
いやいや!お気になさらずとも、大丈夫ですよ(*^ω^)
んー、それは空き時間が頻繁で大変そうですね😭
1ヶ月くらいだと、まだうまく飲めなかったり、吸う力もまだ弱め(女の子なので余計に)だったり、母親もまだ慣れなかったり、
色々な理由でそうなっているのだと思います。
私も5分片方吸ってもらって、次こっち!ってときに、
吸う力弱いな~ってなってましたよ!(助産師さんに、片寄らないように最初は、左右5分づつ吸ってもらってと言われたので5分と書いてます)
疲れているのもあると思いますが、休んでから、ニャムニャム~と吸っているのは、安心してチュウチュウしてるのもあると思います(*´ω`*)✨
おそらく、飲みたくて飲んでると思いますが、
助産師さんが、飲んでないと喉が上下に動かないといっていたので、
それを目安に確認してみてはいかがでしょう?
ちなみに、1時間後だと疲れてませんか?
疲れて吸わなくなってしまったら、ミルクを少し足すとかでもいいんですよ😭
無理しないでくださいね😣💦
聞きたいことと合ってなかったらすみません😣- 7月24日
-
シウ
いえいえ、何だかすみません💦聞いてばっかりで😭
なーごさん忙しいのに..
もし付き合って貰えるなら
いくら時間空いても大丈夫なので気にしないでくださいね😄‼️
相談乗って貰えるだけで嬉しいので✨✨
そうなんですね🤔
飲んでいる、いないは
喉が動いているかで確認出来るんですね✌🏻
それ、凄く分かりやすいです🤗🌸
1時間キツイです( ; ; )
なので朝とか起きれなくて
娘、結構泣いてるのに気付けなかったりして😢しかもかのりの頻度で...
何かあった時泣いてるの気付けなかったらどうしようと思ってます😢💦
完母は目指してはないんですが寝る前に、ミルクはあげてて...
でも保険医さんが来た時、ミルクそんなあげないで言われちゃって😭
ミルクの量も、40ccあげてて結局1時間〜2時間後には起きてしまって...
でもそれ以上あげると
吐いちゃうかなって💦💦- 7月24日
-
なーご
うーんと、よく見ていたら、もう返信が!
遅くてすみません😣💦
写真…かんわいい~😳
顔見えてないですが、可愛いですねぇ😳✨
それとベッドが同じような感じで、おぉー😆(またまた親近感)ってなりました 笑
うーんと、
この写真は、寝返りしそうな場面ですか?- 7月24日
-
シウ
おぉ✨✨
またしても同じ感じですか😄‼️うれしい❤️
実はこの間、買ったんです✌🏻
えっと、これは寝てますね(笑)
寝返りしそうな時は、この状態で頭動かないで身体だけ
横に倒そうとする感じです💦- 7月24日
-
なーご
いえいえ、大丈夫ですよ(*^ω^)
そうなんですね、ありがとうございます(*´ω`*)
それはもう!いくらでも乗りますよ~😁
それはよかったです😊
ですよね😭
そうなっちゃいますよね😭お母さんも人間ですもの、仕方ないです😣
気づけなかったってとこ、そこは、気にしなくてもいいと思います。
だけど、何かあったとき気づけるように、
ミルクなり足してあげて両方とも、寝れるようにするべきなんですが…なんですかその保険医さん…本当にふざけんなですね…(言葉悪くなってすみません😅笑)
完ミの人にも同じこと言えるのかよって話ですねw
私は入院中から、皆毎日40ccミルクあげてましたし、退院してからもあげてましたし、気にしなくても大丈夫です😭✨
吐く心配もありますが、お母さん休めなかったら共倒れですよ😭
私は、入院中に母乳どのくらい飲めているか、計って、
この量なら何cc足して、退院後は一週間後には10cc足す感じ増やしていってくださいって指導されました。
退院後、飲めてる量も増えるかもしれないし、母乳外来で、計りたいとき計ってあげますから、電話してくださいね😊といわれましたよ。
なので、シウさんも産院に計ってくれたりしないか、電話したり、助産師さんに相談してみてはいかがでしょう?😭
私は、専門ではないので、アドバイスの限界がありますし、
助産師さんの方が頼りになりますし😭
助産師さんぐらい詳しかったらよかったのに😣申し訳ない😣💦
そして、そろそろ寝なければ💦
また明日、お話ししましょう😭✨- 7月24日
-
シウ
いつも丁寧にありがとうございます✨
ホント保険医ムカつきますよね(笑)
来てボロクソに言われたんで
何なの?💢って感じでした😅‼️
状況見て、ミルク足していきます🤗
なんとなく母乳で頑張れるところまで頑張ろう✌🏻✨とは思っていたんですが
足りてないような気もしますし何より授乳の頻度が多くて、寝付いてしまうのも
今はどうかと思うので😭💦
ミルク夜、もうちょい足してみますね🍼
吐き戻しが心配ですが..
母乳外来の無料券もあるので
今度行ってみようと思います😉
返信、本当に無理しないで下さいね💦💦- 7月24日
-
なーご
いえいえ!逆に長くなり申し訳ないです😅💦
ですよね~😂
あの人たちって、来たらなにか言って帰らなくちゃ&電話されたら何か言わなくちゃ。って人多くて、何か不安を煽って帰っていくので、気にしなくて大丈夫です😊
それがいいですね😁✨
わかります!私もそうでしたが、ミルクのが安定して栄養取れるし、栄養足りてない方が怖かったので、母乳のあとは様子見て、あげてました😊
体重が一番の目安ですよね( ´ω`)b
そうしてみてください😊
顔を横に出来ていれば、そこまで心配せずとも、大丈夫だと思いますよ😊
我が家も吐き戻ししてましたが、枕代わりの長方形のタオル(シーツのようにマットレスに挟んでたゆんだり、取れないようにしてました)に、毎日吐きあとがありましたよ( ´ω`)b
タパーッと多い量吐かなくれば、飲みすぎではないと思います(´~`)
それはいいですね!
是非是非(*´ω`*)
質問たっぷり持っていきましょ😏
お気遣い、ありがとうございます😁✨- 7月25日
-
なーご
フフ😆私も嬉しいです(*´-`)
おー!ナイス買い物ですね( *´艸)
そうなんですね💦
首が座る前の寝返りは危険ですね😣
先生に聞くまでは、寝返り防止クッション使っててもいいかもしれません😰
ちなみに、私は、先生から寝るときは周りに~etc.って言われていたので、
寝返りしようとする方向に柵で出来ないように、柵ギリギリにギュッと寄せて防止してました😏笑- 7月25日
-
シウ
こんばんはです🤗
寝返り防止の傾斜枕、結局今の所外しています💦
見てて逆に危ないかも?と今日思ったので😭
そしてまた新たに悩みが💦
聞いてもらっていいですか?
今朝、吐き戻しあって
白いシーツに母乳の白い液体と薄い茶色っぽい色が混じった吐き戻しがありました💦
血⁉️と思ってすぐ病院行こうとしたんですが
そういえば
片方の胸、白斑が出来て水泡が出来、吸われて破れて少し出血してたの思い出して...
それの血かなと💦
とりあえず市の相談員に電話して聞いてみたんですが、様子見って返答で😫
傷ついてない方のオッパイで様子見て言われました😰
傷ついてる方吸わせてもいいけど、お母さん痛いでしょって😓
今日1日片方だけで頑張って
今さっき、傷ある片方でチャレンジしてみたんですが
乳首まだやっぱり微妙に傷ついてて...
赤ちゃんか血を吸ってしまって吐き戻しに一緒に血が出て来ることってあるものなんですかね😭- 7月25日
-
なーご
こんばんは😏✨
そうなんですね!
いいと思います👌そのお母さんの判断は正しいと思いますよ( ´ω`)b
そうなんですね、私も様子見で大丈夫かと思います。
赤ちゃんから出血していたら、茶色でちょっとではなく、
鮮血吐いたり、もっと多めに茶色になるはずですし、
なんらかの訴えがでると思います。
泣き止まないとか、吐いてばかりとか、苦しそうにしているなど。
茶色ぽいってことは、少し飲んでしまったのが、母乳に色づいて出てきているんではないでしょうか!
傷の方は、労って、産婦人科で薬もらうなり、治るまで休ませてあげたほうがいいと思います😣- 7月25日
-
シウ
こんばんはです😄🎵
今日っていうか、もはや昨日なんですけど病院行ってきました💦
というのも、娘の湿疹?汗疹?が酷くて💦
ついでに血が混じってた事も言ったんですが
多分、乳首の血が混じったと思うんで様子見てですね〜
って感じで、、しかも行ったの小児科だったんで乳首見てもらえず😰総合病院だったんですけど、婦人科に行ってみてともいわれず😭
私の話(血?がシーツについてた話)聞いただけなので
見てないのにいいのかな?みたいな(泣)
そもそも、赤ちゃん自身から出た血とは考えられないんですかね?
先生、なにも言わなかったですが😢
似たような症例あるのかな...
とりあえず、昨日の1回だけで、もう血が混じる事なかったので、キズある方でもあげてます💦💦
ピュアレーンつけながら😰
また何かあれば病院行ってみます😭
次は産婦人科ですね....- 7月26日
-
なーご
そうなんですね。
先生は話を聞いて、その前に娘さん診たときに、特に異常がみられなかったので、そういったのだと思いますよ😊
そのまま産婦人科行っちゃえ~って出来るなら、言ってもよかったかなと思います😏
てもまだ月齢低いから大変ですかね💦
話を聞く限り、赤ちゃんから出血しているなと思わないのでしょう。
私も聞いてそう思いました😊
赤ちゃんから出てたとしても、ひどくない場合は、自然治癒するみたいです。
赤ちゃんから重症なほど出てたら、もっと多く出たり、
血が出てないおっぱいから飲んでても、毎回血と母乳がでたり、とするみたいですよ👌
何度も血が母乳と出てないなら大丈夫ですよ。
あげてるんですね😭
つらそうですね😥早く治るといいですね😣
ですね😊- 7月26日
-
シウ
幸い、そのあと特に血が混じるような事、今のところないです😄💦良かった...
あ、ついでに傾斜枕や、うつ伏せの事も聞いてきました✌🏻
傾斜枕は特に使わなくていいよって言ってました😗
吐き戻しても体重、順調に増えてるし吐き戻し防止は体重増えない子とか使うのよ〜って。
いや、そういう意味ではなく窒息の危険が...と思いながら、その話は終わりました😰
うつ伏せは、まだ大丈夫だし
うつ伏せ防止クッションやってもいいけど、すぐ乗り越えるみたいよーって👣
で、うつ伏せの練習してねって言われて、
娘、うつ伏せにさせられました💦
可哀想😭って思ったんですが、これ、遊んでるのよ〜って先生。
本当?苦しそうだよ?とか思いました...
うつ伏せの練習しちゃったら早々にマスターしたら
更に不安じゃん‼️ておもったんですけど😢- 7月26日
-
なーご
なら、大丈夫ですね、よかったです😊
おーやっぱり😆
アハッ😆お母さん…そんなに、心配せずとも大丈夫ですよ😊
ゲップさせて、しばらく縦抱っこして、横向かせて寝せれば、ほぼ大丈夫ですよ。
呼吸が弱い子だったりがそういうの必要で、赤ちゃんは意外と強いですから。
なんなら、窒息が心配で!!!とまた聞きに行きましょ😆✨
そうですね😆乗り越えるのが逆に危険なんですよね~(´~`)
あら、私の先生とは違いますね😂
私の先生は、診る時以外はうつ伏せにしませんでした。たぶん厳しいからだと😂
でも、うつ伏せも成長過程で大切ですから、そのぐらいの短い時間なら大丈夫かと😉✨
苦しいのかは、赤ちゃんに聞かないと分からないですね😳
無理せず練習しないで、その子に任せたほうが私はいいと思います😉
私の先生も、練習でうつ伏せはやらなくていいです。と言ってましたし( ^ω^ )- 7月26日
-
シウ
一応診察の最後に
相談だけでも来ていいんですか?って聞いたら
大丈夫ですよっては言ってました😅💦
でも本当に相談だけの人っているのかな?(笑)
でもまぁ多分またきになる事出てくるので行くことになそうです🙆🏻👣
家に帰って旦那に、うつ伏せの練習の話したら
やろうやろう‼️って超乗り気で😰
言わなきゃ良かった...
先生は、いい運動になるし
夜は寝てくれますよ〜って💦
ってやっぱり結構疲れちゃうんかい‼️‼️👊🏻
私的には、練習したくないので自然に任せます😺😸- 7月26日
-
なーご
そうですよ~😆どこでもきっとそう受け入れてくれます😉
いると思いますよ😁
私は電話派なので、電話で済ましてしまいますが、
来なきゃダメならしょっちゅう行ってると思いますw
行っちゃえ行っちゃえ~😆✨
あら、そうなんですね😂
言わなきゃよかったですねと書こうとしたら、言わなきゃよかったと思ってたんですね😂
そういうことありますよね( ´ω`)b
付きっきりで育てているのは、シウさんなんだし、
シウさんの判断最優先でいいと思います( ´ω`)b
アハッ( *´艸)
でもそれで、引き戻しもせず、長く寝てくれると思いますけども…!✨
それがいいですね( ^ω^)
私も自然がよかったので、自然に任せました😊- 7月27日
-
なーご
訂正です。
引き戻しではなく、吐き戻しの間違いです(ノω`)💦笑- 7月27日
-
シウ
こんばんはです😄🎵
結局、今日うつ伏せの練習しなかったです(笑)
キリ良く2か月なったら
練習すこーーーしずつしていこうかなと思います🌸✌🏻
今日も娘は吐き戻し沢山のでした😅
吐いてお腹減ってまた泣くというスパイラルにハマってますww💦💦
あまりに吐かれると母乳美味しくないのかなって思っちゃいます😭
そして最近のモヤモヤは
私が横抱っこしても泣き止まないのに旦那が横抱っこすると泣き止むという😔
悲しすぎる😿
縦抱っこやると泣き止むんですけど...なんで私の横から抱っこダメなのーー🤦🏻♀️ってなります( ̄◇ ̄;)- 7月28日
-
なーご
こんばんは😊✨
いいんじゃないですか~!😏
なんならしなくても、ある日突然ヒョイッとしますよ😏笑
あらら、それはもしかしたら飲みすぎなのかもですね😰💦
体重が順調ならいいのですが、シウさんが辛いですね😭
それは、全然ないですよ~😆✨大丈夫です( ´ω`)b
美味しくなかったら飲まないですもの😂笑
余談ですが私の息子は、ニンニク🍝バクバク食べた母乳美味しそうに飲んでました😏w
あーー😂すんごいわかりますw
私も実の母や、私の姉に抱かれると、すんなり寝てくれたりっていうのありました😂
もう本当に悲しくなって落ち込みますよね( ´ε`;)
でも、一時的だと思いますよ😊大きくなったら、ママ、ママ抱っこですよ(*^ω^)
あと、旦那さんのが、腕力あって安定していて心地よいとか、
いつも一緒ではない、珍しい人に抱かれて泣き止んでるとかもあると思います( ^ω^)- 7月28日
-
シウ
飲み過ぎですよね、やっぱり😭
でも吐いた後も欲しがるんですよww💦あやしても欲しがるんで結局あげちゃって😰
上手くゲップできれば
吐き戻し減りますかね??😞
将来ニンニク好きになりますね❤️やっぱり母乳って食べた物の味とかするんですか❓❓🙂
そう言ってくれると救われますww😢‼️
確かに安定はしてそうですよね..男の人の腕の中だと💦💦- 7月28日
-
なーご
そうかもしれませんね😭
ちゃんと飲むのに、吐くのでしたら飲みすぎの可能性があると思います😣
なるほど、それはもしかしたら、
口が寂しいとかもあるかもしれませんね😣
まだおそらく満腹中枢未熟なので、お腹ちょうどよくても赤ちゃん飲んじゃいますし😥💦
それでもなく、お腹すいてるようなら、
しっかり飲ませて、泣いたって授乳間隔ちゃんと空ける。か、
少な目に飲ませて、授乳間隔を多くするか。
がいいかもしれませんね( ^ω^)
体重が順調ならですが!
そうですね、上手くゲップできれば、減ると思うのですが…
大人も同じように、一気に空気って抜けないですよね。
だから、空気多目に飲んじゃってて、後から抜けなかった空気が母乳と一緒に出てくるっていうのとあるのではないかと思います😣💦
あ、そうですかね?😳それはいい😳✨
するみたいですよ😁母乳は食べるものによって、甘かったり臭かったり苦かったりするそうです😆w
それはよかったです😊大丈夫ですよ(*^ω^)
シウさんの娘さんは、ママのおっぱい大好きっ子になりそうで、微笑ましいです😊💓
てすよね( ´ε`;)大人でも、男性の腕の中って落ち着く人多いですし(。-ω-)- 7月28日
-
シウ
お腹減ったwwって泣いてる赤ちゃんを、あやすの、もはやどうすればイイか分かりません😭💦💦
抱っこして歩いて曲流して...な、泣き止まない😱ってなりす👾
いまやっと寝ました😴
おくるみでグルグルに巻きました(笑)
巻かれると安心するみたいで🤔💦暑いかな..
わー!ヤバい🙊
お菓子🍰🍫🍩🍮ばっかり食べちゃってる‼️
気をつけないと😱
ママ大好きっ子になって欲しいです〜❤️❤️❤️- 7月28日
-
なーご
赤ちゃんって機嫌悪かったり、口寂しくても泣くので、
もしかしたら、お腹減ったじゃないかもしれませんよ!(知ってたらすみません😅)
おしゃぶりとか試しました?σ(´・ε・`*)💡
あ、それわかります😂
私もそうやってました!
あとは、童謡を歌ってあげたり、妊娠中歌ってあげてた歌を歌ったりしました😏
お疲れ様です😁✨
返信気にせず、少しでも寝てくださって大丈夫ですからね( ´ω`)b
赤ちゃんあるあるですね😁
汗ばんでいたりしなければ大丈夫ですよ(*^ω^)
お母さんが寒かったり暑かったりしなければ、
赤ちゃんが寒かったり暑かったりするわけないよと聞きましたよ( ´ω`)b
1日1、2個とか、飲んでくれていれば大丈夫だと思いますよ😁
ただ、過剰に食べると母乳詰まりやすくなるみたいですが😱
わかります~~(*´ω`*)✨- 7月28日
-
シウ
口寂しいだけなんですかねー😢💦
昨日の夜も飲みたい飲みたい泣いて吐きました😱
ホント無限に続いて朝になってました(笑)
おしゃぶりやればいいんですかね❓❓
赤ちゃんは、暑かったり寒かったりないんですか😳
し、知らなかった💦
でも手足とか冷えてたら
気を付けなきゃって感じですかね😭
赤ちゃんは日中寝すぎると
夜眠れないとかってあるんでしょうか❓❓
ウチの子、日中は沢山ねるんですけど
夜中から朝にかけて
覚醒モードになってしまってます😟- 7月29日
-
なーご
こんにちは✨
お疲れ様です…😣✨
授乳の時間じゃないのに、泣いてるなら、そうかもしれません。
それか、飲んで吐いての繰り返しで、気持ち悪いよ~😭と泣いていたりかもしれません(ToT)
おしゃぶり試してみてもいいと思いますよ!
ただ、種類が沢山あって、その子によって合わなかったら吸ってくれなかったり、全部拒否したりしますが…😥💦
授乳の事について、小児科の先生は何か言っていなかったですか?
そう先生から聞きました😊
手足については、キンキンに冷たいっていうのでなければ、大丈夫と看護師さんは言ってました(*^ω^)
体温調節で冷たくなってるので、手足だけ少し冷たくても、お腹や背中が暖くれば大丈夫です( ´ω`)b
ふくらはぎや太ももまで、冷えてたら少し暖めてあげるといいみたいです。
余談ですが、暑かったり寒かったりすれば、泣いて教えてくれますし😉
あるみたいです( ´ε`;)
私も夕寝をさせ過ぎた日は、寝づらいですw
でも、そのぐらいの赤ちゃんだと、まだ昼夜逆転だと思いますよ😁✨
今からでもいいですし、徐々に昼、夜と区別つけていくといいと思います( ´ω`)b- 7月29日
-
シウ
おしゃぶり、そんな種類あるんですか?💦
そして、おしゃぶりって言い方悪いですけど何か弊害というか、デメリットってありますか😭❓❓
小児科の先生は特に何も言ってなかったです😥
私が詳しく聞かなかったからかもですが、、、
お腹とか背中は特に冷えた事ないです🎵
気にしなくてまずは大丈夫そうですね😄😄
日中ばかり寝てるので
やっぱり夜起きちゃうんですね🌠
あ、あと!
夜って真っ暗にした方いいですか❓❓
何かあったら、と思って小さい電気だけ付けてるんですが💦💦- 7月29日
-
なーご
各メーカーから出ているので、結構ありました( ゚A゚ )
0歳からのでも、店頭に5個以上あったと思います🤔
ネットだともうわんさか…😅
適当にこれだ!と思うもの買ってみては?😉
デメリットは、歯並びか悪くなるなどですね。
でも、まだ歯は生えてないし、歯並び悪くならないようにするのもありますし、大丈夫だと思います( ^ω^)
使用の仕方は、あくまでも最終手段として一時的に使用する、
頻繁に消毒、2歳半までには卒業させる。といいみたいです。
ちなみに使用するなら、眠りについたらはずしてあげないと危ないのでご注意を!
そうなんですね、体重が順調で何も言わなかったのかもですね😭
それはよかったです😁✨
そうですね😉
その要因もあると思います( ^ω^)
でも、夕方から寝させないようにすれば、寝てくれるはずです!
そうなんですね( ^ω^)
私は看護師さんに入院中聞いたとき、真っ暗にしたほうがいいと思うと言われたし(やっぱり昼夜区別つけるためと、睡眠を阻害しないため)、
私もそうしたかったので、そうしてました( ´∀`)
消すと怖がって逆に寝ないなら、天井ではなく、暗めのスタンドライトで、
薄暗くするのがいいかなと私は思います😊(天井が一つポッと明るいと、目が冴えたり、強制注視というのがあるため)- 7月30日
-
なーご
あれま💦また長くなってしまいました😅
ごめんなさい〰😣💦- 7月30日
-
シウ
ネットとかだと色んなのありますよね😅💦
もうどれにすればいいかわからなくなります🤔💨
一回使ってしまうと
ずっと使い続けちゃってる
良くないのかなぁなんて思ってしまって😭
あまりに周りが使ってなくて...
夕方、完全に寝てます(笑)
お風呂の時起こして
ぎゃー〜ってなって
またスヤーーッと寝てしまうんです🙌🏻
今日もまた騒いでます🗣👶🏻
大きくなってきて
飲む量が増えたのかな❓
でもやっぱり吐くし...
ゲップも1回だけじゃなく
もう少し出させればいいですかね😱💦- 7月30日
-
なーご
そうなんですよね~😥
悩みの種がいっぱいありすぎますよね😂
ちなみに、私の息子はおしゃぶり、ペッ!と出してしまう子でしたw
それはありますね~😥
そうなんですね!
最終手段!なら、そんなに執着しなさそうですが🤔
あらら😂
あー、それ、わが家もそうでした!w
でもそれが、生後1ヶ月かなと思います( ^ω^)
あら、かわいい(*´ω`*)
真っ暗にして、抱っこゆらゆらしてみますか!😆
それはいいことですね!
うーん、試してみてもいいと思います😁
寝るまで縦だっこしておくってのも、いいですし😁- 7月30日
-
シウ
結局、寝そうかな?ってあたりで
おくるみで巻いて、ユラユラしてたら寝ました😁🎵
前の日、全然寝てくれなかったので、もはや限界だったので助かりました😅💦
今日は頑張って夕方くらいから起きててもらいます(笑)
あの、ベビーカーとかで散歩すると赤ちゃんもいい運動になるって聞いて
夜眠りやすくなるって
誰かが言ってたんですけど
そういうものなんですか❓🤔- 7月30日
-
なーご
そうなんですね~!
素晴らしい👏お疲れ様です😆✨
そうだったのですね(;∀; )
そういうときありますよね(>.<;)
起きててくれるといいのですが、寝させまいと、赤ちゃんもシウさんも無理だけはなさらないでくださいね( ω-、)💦
応援してます!(o^-^)尸
あー、それはありますね!
ベビーカーでそうなるというか、
外の空気やら光やらで、結構刺激になって疲れてくれるから、寝やすくなるのです( ,,-` ω´-)✨
ただ、疲れすぎると、すーぐ寝ちゃって、夜元気~!なんてこともあるので、
程よくが注意点ですかね( ´ω`;)- 7月31日
-
なーご
あ、ベビーカーで散歩するとそうなるのかな?と書かれていると勘違いして、ベビーカーでそうなるというか、って言ってしまいました(´Д`;)
そうは書かれていなかったですね、すみません😅- 7月31日
-
シウ
間も無く2カ月になるので
きっと、そろそろ
夜寝て、昼起きて、のパターンが出来上がってくる事を願います😅💦
そして吐き戻しは中々減りません😭
噴水みたいにはならないんですが、やっぱり時間経ってから、コポーッて💦
病院に行くまではならないですが、やっぱり心配になります(T_T)
あ、なるほど🤔‼️
ベビーカーで疲れるわけじゃなくて、外気に触れる事によって、刺激されてるんですね😄😄
ドライブとかだと意味ないですか❓
車だと、ほぼ寝てるんですけど、それはあんまり刺激にならないですか❓❓😺- 7月31日
-
なーご
お返事遅くなりすみません(´ω`;)💦
そうですね!
きっときちんと分けていれば、少しずつ出来てきますよ✨
心配な気持ちわかりますよ(´ω`)
コポーッタラーンなら、大丈夫ですよ( ^ω^)
噴水なら要相談ですね(>.<)
そうなんです(*´ω`*)
先生もそう言ってましたし、確かな情報です👍
ドライブでも刺激になりますし、大丈夫ですよ😊
それはおそらく、赤ちゃん車の揺れが心地よくて寝てしまう子が多いので、
揺れ+刺激もあって、でほぼ寝ちゃってるのかなと( ´ω`)
ちなみに、寝ないとき奥の手で、車でドライブして寝たら帰ってくるって寝かしつけする人もいますよ😂👍- 8月3日
-
シウ
噴水じゃないから、まずは安心です👶🏻💦
いちいち不安になってたら身体壊すww😭‼️‼️
あと吐くの見て、自分の母乳
こんな出てるんだ👀‼️ってビックリします(笑)
ドライブしようと思います🎵
お散歩も、夕方少しだけしてます\(//∇//)\
その割には夜寝ないんですよね💦💦😅- 8月3日
-
なーご
返事遅れてすみません😞💦
それはよかった、安心!大丈夫!ですね😁
噴水じゃなくても、体重が増えてないようだったら心配ですが😞
そうですそうです!😭笑
よかった…そうラフに明るく思えるようになったようで、安心しました😌✨
わかります😆おお、すごいやん😏みたいな感じに思いますよねぇ(*´-`)
あと、こんなに血液出て(母乳は血液から出来てるため)、
血液製造フル稼働だなぁ( > ε < )笑
とも思ってました😆w
是非是非😏
あ、同じですね😁いいと思います!
暑いし尚更夕方になりますよね( °ω° )
ということは、もっと時間長くしてもいいかもですね😏✨- 8月6日
-
シウ
おはようございます😃
いつも返信ありがとうございます✨
娘も、もうすぐ2ヶ月です✌🏻🎵
最近なんとなく首が座ってきたので寝返りも、もうすぐかもですw
また不安が😭😭‼️‼️
相変わらず、吐き戻しはあるんですが、この間、体重測ったら余裕あるで増えてたので
健康だとは思います🎵
そして昨日は日中から
出かけて来たんですが
やはり夜寝ません😅💦
もうこのまま、自分も日中寝て夜起きてた方いいですか??
それとも日中は寝かせて
午後から出かけて
言い方悪いですけど疲れさせて寝させるようにする、がいいですか??💦- 8月9日
-
なーご
こんばんは😊
いえいえ!お話好きですから😁✨
こちらこそありがとうございます😆
お~✨素晴らしい(*´ω`*)
嬉し嬉しですね( *´艸)
そういえば、今日で息子も1歳1ヶ月突入の日でした!(今知った人😹)
お、優秀ですねぇ😁
大丈夫ですよ~👍
うつ伏せにさせて首をグッとあげられるなら、窒息なんてもうしませんから😁✨
それはよかったです😊
なら、心配要らなそうですね。
あらら、でもまあ!
急にお利口に出来る子なんて少ないですから、しょうがないですよ( `・ω・ ´)b
私なんて、その頃はまだ夕方まではガンガン寝かせてましたし😹
続けても寝なかったり、お母さんの体力or精神が限界とかなってしまったら、それでいいと思います!
それまでは、シウさんが述べた、
眠そうだったら寝かせて、午後は出かけるっていうのがいいのではないかなと、私は思います。
あと、言い方は悪くないですよ😁皆疲れさせて寝させてますから😁- 8月10日
-
シウ
遅くなりましたが
息子さんの1歳1カ月おめでとうございます❤️❤️
あっという間に大きくなるんですよね、きっと😍✨✨
ウチも、もう昨日になってしまいましたが
2カ月に突入しました✌🏻‼️
そして心配な事が...
乳児突然死症候群が
2カ月過ぎたあたりから
確率、上がってくるんですよね...
少し首は上げれるようになったとはいえ練習中でも
息が出来ないような状態になる事もあるので不安でたまりません😢(疲れて布団に顔を埋める感じです...)
固い布団や母乳で育てる、喫煙しない、など一応予防みたいなのあるみたいですが...
低体重で産まれた子も
普通の子より確率は上がるとか...
一応、先生に聞いたら
2300台の体重だったら大丈夫〜とは言ってましたが...😢
何事も絶対‼️というのは
ないとは思うんですが
絶対大丈夫だよ、って嘘でも聞きたい時ってあります😢💦
ウチも、もう昨日になってしまいましたが
2カ月に突入しました✌🏻‼️- 8月13日
-
なーご
わあぁ!ありがとうございます~😁✨
嬉しいです😼❤
ですです!😁離乳食食べ始まった辺りから、なんだか忙しくて毎日が早い早い!でした。笑
おめでとうございます!🎉
成長が嬉しいですね🌱
あぁ~、私もそれ心配すぎて、先生に聞いたり調べまくってましたw
心配で寝れないことも;;笑
あ、パフっ!って感じですよね?うちもよくやってました!
しかも、上げて疲れると、アウッ!!って一声あげながら布団にパフッてするので、可愛くて仕方なかったです😳w
一時予防というか、それが確実な予防ですよ😊
私は、暖めすぎないことが一番大事だと思います。
先生もそうおっしゃられてるなら、尚大丈夫ですよ!
そうなんですね😊
大丈夫ですよ、絶対大丈夫です😊
やることをやってあげたら、難しいかもしれませんが、
あとは我が子を信じて、お母さん自身もよく休みましょ😊✨- 8月16日
-
なーご
おっと…すみません💦また見間違いしました 笑
一応予防が一時予防に見えて、
一時予防ではなくて、それが確実な予防と野暮なこと言ってしまいました(;´-`)- 8月16日
-
シウ
返信遅くなりました💦
お盆はいかがおすごしでしたか❓❓😃
昨日おととい、夜がすごく寒くて娘に何着せたらいいか
分からなかったです(>_<)
コンビ服1枚と毛布かけてたんですが、気付いたら蹴飛ばしてました💦
手足冷たくなってて驚きました💦
何ともなくて良かった..
今日からは、肌着ともう1枚着せようかと思います😄
温め過ぎないのが予防っていうのは、どれくらいが温め過ぎなんでしょうか😱❓💦
中々加減が分からなくて..
今、うつ伏せしても大丈夫なように通気性のいい
マットレスを買おうかと思ってます(o^^o)
夜中は泣いてると起きれるんですが朝方、5時〜6時くらい泣いてても起きれない空白の時間があって...😢💦💦- 8月19日
-
シウ
このマットレスを検討してます😃😃- 8月19日
-
なーご
大丈夫ですよ(^_^)私は、返信遅くても気にならないので😊
私も遅れてしまうときあって、すみません😣
お盆は相変わらず、育児してました😹
旦那が単身赴任で、実家にお世話になってるのですが、
どこも出掛けず、祖父母の家にお線香も、
まだ出掛けるの大変だろうし、いいよ~😃と父母がいうので、
おうちでのんびりしてました!w
インドア大好きなので、いいのですが😏
シウさんはいかがお過ごしで?😃
寒かったですよね~!
そういうことありますよね、泣いてなければ大丈夫です😁
でも、こちらはですが、また暑くなるみたいですよ😣
私が産院で聞いたのは、
手足が冷たく感じるくらいがちょうどいい。です。
といっても、お腹や背中も冷たくなっていたら暖めてあげるべきですが。
なので、私はそれ以上暖めすぎないように、しています😼
そうなのですね😃
いいと思います!
こんなマットレスあるんですね~!なんだか、涼しそうですね😌- 8月21日
-
シウ
こんにちはです😄😄🎵
お盆は、実家と旦那の実家の墓参りに行ったりしてました⭐️娘を連れ回しちゃいました(笑)
でも毎日暑いので
引きこもってる方多いです😁
そうなんですね‼️
手足冷たくても大丈夫な感じなんですね😊✨✨
あっため過ぎると良くないって聞きますし( ̄◇ ̄;)
今、甲子園見てます✌🏻
金足ファイトです❤️❤️❤️- 8月21日
-
なーご
こんばんは!😌🌃
そうなんですね。お疲れさまでした🍵
私も久々に、ご先祖様に顔出しに行きたいです~!
わかります😁グータラ最高ですよねぇ…( ´∀`)
インドアな私は、毎日ゴロゴロでも苦になりません(*´ω`*)笑
そうなんです( ^ω^)
外に出てる手足は外の気温の影響を受けやすくて、
手足がセンサーとなって体温調節をしているので、手足が冷たくても、
体が暖かいなら大丈夫らしいです( ´∀`)✨
そうなんですよね!体温調節がまだ未熟なので、熱がこもっちゃうみたいですよ😣
ってことは、秋田県ママですか!東北なのですね~(*´-`)
きりたんぽ食べてみたいです(^q^)
金足優勝するといいですね!- 8月22日
-
シウ
私もインドアなので
日焼けする事なく美白(笑)で夏を終えそうです😁😁
身体があたたかければ良いってのが分かって良かったです✌🏻✨
そうです出身秋田県です😊
負けちゃいましたが決勝まで来れたの感動でした😭✨🍀🍀
今、授乳で起きたら
娘の顔に血が💦マメに爪を切ってたんですが...
結構な出血です😢😢😢💦
顔に出来た湿疹が痒かったんでしょうか💦💦😢- 8月22日
-
なーご
こんばんは😌🌃
お返事遅くなりすみません…💦💦
あっ、わかります😂
私も美白で夏過ぎると思います😂
同じインドアで嬉しいです😍
それはよかったです😊
お役に立ててなによりです。
美白美人と有名な県ですね😳
私の旦那が青森県出身なので、なんだか近くて親近感です!😺
ですよね😣準優勝でしたね。
でも本当に感動でしたね😭
あらら💦爪によるものか、爪に湿疹が引っ掛かって剥けちゃったんですかね😭
痒かったのもあるかもしれませんが、
その頃って本当に顔引っ掻いて傷良くできるので大丈夫ですよ~( ω-、)
病院でお薬もらうのもいいかもしれませんが、
私は行かず、丁寧に洗う&保湿で治しました( ・`ω・´)✨
生後3ヵ月くらいまでは、乳児脂漏性湿疹がよく出るみたいなので、
よく洗い保湿していたら、結構すぐ治りましたよ(*´-`)- 8月26日
-
シウ
こんにちはです😃‼️
秋田県、秋田美人とか言うけれどそんな事ないんですよね(笑)
普通です😅💦
金足負けちゃいましたが
反響凄かったですよね✨✨
ホント毎日傷できてます😭
授乳のタイミングで
夜とか起きると、え!?みたいな😭💦💦
ちゃんと洗って保湿してみますね❤️😆
あと赤ちゃんの耳掃除なんですが、耳、カサカサになってて、垢なのか皮膚が剥がれてるのか分からなくて💦💦
ベビーオイルとかで綿棒濡らしてちょいちょいした方いいですか??- 8月26日
-
なーご
こんばんは!🌃
また遅れてしまいました…返信が遅くなりがちですみません…💦
そうなんですか!でも色白そうですね😳
テレビで日が当たる時間が一番少ないから、
秋田の人は色白美人といわれる。とやっていたので✨
本当に!関連グッツが売れてますよね👏
わかります😞痛そうですよね😭
やってみてください😁
保湿能力が高いのがオススメです!
あらら😣💦
シウさんのお子さんは、乾燥肌なんですかね?😣
私はそれはなかったため、正確にケアをお伝えすることは出ないので、耳垂れや臭いや、様子が違うとかがない中で、心配なようなら、今度病院に行ったとき、聞いてみることをオススメします。
耳も乳児湿疹出るみたいなので、行くまでひどくならないように、そんな感じで湿らせてちょいちょいとやってあげた方がいいと思います。
カサカサしてるということは、敏感になってますもんね😵- 8月30日
-
シウ
こんばんはです😄‼️
秋田県、日照時間少ないんですよw暗くなるの早いし😄💦
そして夜出歩く事も、あんまりないんで暗いです夜とか✨
最近、湿疹は
アロベビーってやつ使ってみたら良くなってきました!
たっぷり付けてみてます毎日😍
保湿力も高いみたいです❤️
耳、気になってきたので
病院に連れて行きました💦
なんともなかったんですが、
綿棒であまりいじらないでって言われました😱
だって沐浴指導の時は
綿棒でやってって言われたのにーーー😒
特に薬も掃除もしなかったので、まだ気にはなるんですが...- 8月31日
-
なーご
返事が遅くなりすみません💦
ゆっくり返せるのが夜なんですが、
最近疲れて寝てしまって返せませんでした💦
へ~!そうなんですね!
なんだか、同じ日本列島なのに不思議です✨
おお、それは暗くてよく眠れるし、星空がとても綺麗そうですね( ´∀`)✨
おお、それはよかったです!
やっぱり保湿は大事ですよね😁✨
そうなんですね!
アハハッ😁指導のとき言われたのは、なにも異常がないとき限定ってことなんでしょうね😼
きっと、ただ乾燥しているだけで、ひどくないから薬も掃除もなしだったのでしょうね!
洗えるとこは洗って保湿をしっかりしてあげれば大丈夫だと思いますよ😊- 9月5日
-
シウ
こんにちはです😄
無理して返信しなくても大丈夫ですよ😁🎵💦
星空は余裕で綺麗です✨⭐️⭐️
真っ暗ですし山なんか凄く近くて🙌🏻⛰
最近は何だか腕と足がカサカサしてて😔
一応保湿してるんですけど😭
そして最近、横向きを覚えたみたいで...
寝返りもうすぐ❓って感じです👶🏻💦- 9月6日
-
なーご
こんばんは🌃✨
ありがとうございます😵
助かります🙏💦
あぁ…いいなぁ…私も綺麗な星空見たいです😭✨
とにかく、外灯がない真っ暗な場所に住みたいです😥笑
そうなんですね!こちらも、近くは山ですが…えらい違いますね( ´ε `)
あらら、そういうときもありますよね。
他とよく擦れるとこだったり、塗りが足りなかったりなどで、乾燥するとすぐそうなりますよね(;´ε`)
おお、小さい~!可愛いですねぇ(*´-`)
我が家の息子は、ここから1ヶ月くらい寝返りしませんでしたよ😹
横は向けるけど、寝返りまではまだまだ筋力が足りないんだよなぁ!って感じで😹笑- 9月6日
-
シウ
えー😳‼️‼️
真っ暗な所ですか❓
ここら辺なんて山近いんで車30分も飛ばせば山に行けます(笑)
もうホント真っ暗ですよ😁
昨日も星⭐️が綺麗でした❤️
まだ寝返り先ですかね❓❓
おとといから、いつもは抱っこして寝かしつけてたんですが急に手をチュパチュパしながら1人で寝るようになったんです✨✨
スゲーーッて思いながら
1時間ごとに起きて様子見てたんですけど
ウンウン言いながら
回転して、横向きになろうとしてました😅
寝返りしたいんだろーなと🙌🏻
回転して横向きなってると
ベビーベッドに足やら頭やらぶつけそうで😫🌀
気付いたら直してたんですけど...- 9月7日

ちひ
➀ 息子も吐き戻しが多く
飲む際もむせたりもしてました。
病院で聞いたところ
息子の場合はすごい勢いで
飲むのでそれが原因かと(笑)
なので落ち着いたらまた
飲むのを再開させてました!
➁30分〜1時間
縦抱きしてました 😂😂
それでも吐いてました(笑)
息子もずーっと横向きで
寝かせてますが
今の所呼吸できなくなったとかは
ないですよ!
母乳ならいくらでもあげて
大丈夫と聞いたので
大丈夫かと思います!
息子は今でも吐き戻しが多くて
困ってます 😭😭
吐き戻し良くなるといいですね 😌💓
長々と失礼しました 🙌💦
-
シウ
返信ありがとうございます(^^)
やっぱり吐き戻しや、むせることは沢山ある事なんですね💦
5カ月の赤ちゃんでも
吐き戻しあるんですね😭
縦だっこ1時間もですか💦
なんならうちの娘
次の授乳時間になってしまいますー😫
15分じゃ短過ぎですかね...- 7月18日
-
ちひ
でも1ヶ月頃に比べたら
少なくはなりました(笑)
はい!
おかげで腱鞘炎になりました 😂笑
息子は産まれて
すぐNICUに入ってまして
混合っていうのもあり
3時間間隔だったので
1時間してました 😌
全然15分で十分だと思います 😊- 7月18日
-
シウ
わわ💦💦腱鞘炎ですか😢
痛かったですよね😭
実は私も混合です🍼
だったらホントは15分以上の方いいんでしょうか😮- 7月18日
-
ちひ
病院でできれば
1時間って言われたのですが
腱鞘炎になったら
大変ですし15分でいいと思います!
1時間しても吐きますし 😂笑
今はもう重くなってしまったので
げっぷしたら終わってます(笑)- 7月18日
-
シウ
手首も腕も疲れますよね💦
まだ4キロないのに、ずっと抱っこしてるとキツイです( ̄◇ ̄;)
5カ月だと何キロくらいですか?(^^)🎶- 7月18日
-
ちひ
気合いで抱っこしました 😭😭
今は7kgです 💦💦- 7月18日
-
シウ
わー✨7キロだと
腕も疲れちゃいますよね💦
でも、身体もしっかりしてくるし、早く大きくなって欲しいです❤️- 7月18日
-
ちひ
げっぷさせるのによっこいしょって
毎回なってます(笑)
成長が楽しみですよね ☺✨
今は寝返りができるようになったので
目が離せなくて大変です 😂💦
お互い頑張りましょうね!!!- 7月18日
-
シウ
寝返りできるようになったら更に心配事増えちゃいます😭
寝返りの対策とかって
何かやってますか❓❓😃- 7月29日
-
ちひ
基本ずっと見えるところにいるので
野放しに自由にさせています(笑)
寝返りしないように
タオルとか置いたことがあるんですけど
怒り出したのでやめました 😂💦
苦しい時は泣くので大丈夫かと!!笑- 7月29日
-
シウ
日中とかだったらいいんですけど夜中、起きれなかったら...って思っちゃって😢💦
ガードすると怒っちゃうんですね😅
邪魔だーってなるんですかね🎵🎵- 7月29日
-
ちひ
自分、寝てるときも
自然と泣き声で
目覚めちゃうんですよ!笑
多分そうです!
でも寝返りしたらしたで
戻れなくて怒ります 😂😂
最近の悩みです(笑)- 7月29日
-
シウ
返信してなくてすみません💦
夜中は起きれるんですが
どーしても朝方、1.2時間起きれないです😢💦
寝返り返りは、まだ先なんですかね❓❓🤔- 8月19日

ちゃマ
ご出産おめでとうございます!!
うちの子も生まれてから1歳まで頻繁に吐き戻ししておりました!授乳後だいたい90%の確率で出してました。しかも大量に!!
心配になりますよね・・
①生後しばらくは、まだ赤ちゃんもおっぱい飲むのに慣れていないので、上手になるまではむせたりしますよ!
うちの子がそうでした!あと、お母さんのおっぱいが沢山勢いよく出ている事はないですか?いっきにシャワーのように母乳が出てくるので赤ちゃんがむせる事があります。飲ませる前に、紙コップとか容器に母乳を出すと勢いが落ち着いて飲みやすくなったりします。赤ちゃんがおっぱい欲しがって泣いてる中、なかなか冷静に搾乳できなくて、そのままあげちゃったりしてましたが、助産師さんがむせるときはそうしてあげてねーと教えてくれました。
あと赤ちゃんの鼻が詰まってるケースもあります!病院で吸引してもらったり、安くでお鼻を吸ってあげる機械があるので吸ってからあげると上手く飲んでくれました。
②元々どの赤ちゃんも、まだ胃の形が大人のようにはっきりしてなくて、吐き戻しをしやすいようにはなっています。ピューと、噴水のようにミルクを吐き出き出したら、別の病気の可能性があるりますが、ピューと出ていないなら大丈夫と看護師さんが教えてくれました。
うちの子はとにかく吐き戻しが多いし、ゲップもなかなか出なくて毎日観察する日々が続き、毎日寝不足で気が休まりませんでした。
枕や服も毎日おっぱい吐き戻しでチーズみたいなニオイを放っていました(笑)
ミルクの吐き戻しは少し気をつけた方がいいらしいのですが、母乳はミルクより粘り気がなく、サラサラしておりますのでゲップをちゃんとして、横向けにしていたら大丈夫だよと看護師さんは言ってました。
吐き戻しした後にもっと欲しいと泣いたら、私はあげていました!
満足するまで飲まないと、寝てくれなかったので(笑)
私はお白湯はあげていませんでしたよ!
今の時期は暑いですので、ママも赤ちゃんも脱水症状に気をつけて下さいね!
-
シウ
すみません!返信したと思っていたんですが返せていませんでした!
沢山アドバイスして頂いたのに本当にすみません...
昨日も娘、吐きました( ; ; )
ゲップも上手くいく時といかない時あって
ゲフッてなって吐く事もありますし...
吐いたら吐いたで、またおなか空いて泣いてしまって...
やっぱり数ヶ月は
そういうもの、って事ですか??(T_T)
確かに流れて
授乳しなきゃ!!って
オッパイ張ったまま
あげてる事あります。
それって赤ちゃん、母乳出すぎて苦しくて吐いたりしてたんですね...どうしても焦ってしまって....
ゲップ上手くいかなかったら
夜中、吐き戻し来た時
仰向けなってて窒息したらとどうしよう、と眠れないです( ; ; )- 7月29日
-
ちゃマ
びっくりするくらい、全く同じ状況でした!!
ただでさえ夜の授乳つらいのに、授乳後、窒息しないかしばらく観察&夜中ネットで吐き戻しについて調べまくるという悪循環で自分の睡眠時間がとれず、ノイローゼになったほどです(笑)
オッパイ張ったままあげちゃいますよね!!
大声で泣いてる中、搾乳する余裕なんてなく、助産師さんのアドバイスどおり紙コップに出した後飲ませれたの4,5回くらいでした(笑)
余談ですが、最初に張ってる時に出す母乳より、あとで残ってる母乳の方が栄養たっぷりだそうです!!
私の息子は毎日毎日本当に吐きっぱなしでした。
心配&不安な日々が1歳まで続きましたが、今は信じられない程他の誰よりもデカいので、シウさんのお子様も絶対大丈夫です。
お返事いいので、休める時にゆっくり休まれて下さい!- 7月29日
-
シウ
こんばんはです!
うわわ...似たような状況過ぎて、もっとお話したいです( ; ; )!
吐き戻し、メチャクチャ調べました...というか進行形かもですが。。
傾斜枕とか買いましたし
ファルスカとかも買いましたし...右側向かせようとしたり( ; ; )
そんな気にする私に
旦那は気にし過ぎ!!と言われ、母親にはマタニティブルーと言われ...
仕方ないじゃん!!
死んだらどうするの!!ってなっちゃってT^T
1歳まで続くんですか(T-T)
仕方ないんですが
毎日眠れなくて
朝に1時間くらい寝れたりするくらいで...
もっとドーンと構えなきゃですかね(;o;)- 7月29日
-
ちゃマ
分かりすぎます〜!!!笑笑笑
斜めの枕ですよね〜!!!笑
退院後、3日くらいですぐ楽天で注文しましたー!
しかも効果なくて、その傾斜枕も吐いたオッパイで臭くなって半年くらいで捨ててしまいました笑
右向かせて寝かせてもモゾモゾ動いて意味ないし、ますます眠れない日々・・(泣)
あっ!!
驚かせてしまって申し訳ないのですが、最後に吐き戻ししたのが1歳っていうだけで、1歳まで毎日今の量が続いた訳じゃなかったのでご安心下さい!
少しずつ胃も大きくなるので、吐く量や頻度も少なくなってくるので大丈夫ですよ!
私もドーンと構えたかったけれど、そんなん無理ですよね!!笑
あと少し、心配な日々は続くかもしれないかもしれませんが、寝れる時にゆっくり寝られて下さい!!(^^)- 7月29日
-
シウ
退院後3日、中々の早さですねー(o^^o)!!
私も傾斜枕、ほぼ意味なくて
私の枕になってます(笑)
吐き戻しも心配なんですが、うつ伏せになった時の方心配で...
うつ伏せの状態で
夜中気付けなかったらって考えてしまうんです( ; ; )
皆さん泣くから気付くって言ってくれますが
最近は、夜中はなんとか起きれるんですが
朝方眠くて泣いてても気づけなくて...
1時間くらいそのままになってて...
母親失格だし、取り返しのつかない事になったらって( ; ; )- 7月29日
-
ちゃマ
全然母親失格じゃないです!!!
母親失格なら、寝る時間を削って子どもの事を調べたりしないですよ!!
夜頑張ると、朝眠くて辛いですよね〜💦
母親だって人間なんですから、泣いても反応できないくらい寝る時ありますよ!!
逆に言うと、泣いてるって事は呼吸出来ているのですから、大丈夫です!!- 7月29日
-
シウ
ありがとうございます😢💦
でも苦しいって泣いてる時気付けなくて、最悪
生き絶えてたら、、って考えてしまって...
いつも最悪な事態のことを考えてしまうと
あぁ、今日も生きてる顔見れたって涙出そうになります😢😢- 7月30日
-
ちゃマ
素晴らしいママさんです!
本当に赤ちゃんを愛してるのが伝わってきました😘
確かに私も産後は乳幼児突然死症候群とかも夜遅くまで調べまくっていました。
そして調べ過ぎて眠たいよりむしろ眠れないみたいな(笑)
そして朝は起きるのが辛く、寝不足の日々・・
生後1年過ぎたら、そういうリスクもグンっと下がりますし、毎日毎日、赤ちゃんはちゃんと少しずつ強くなっていきますよ!
自分の子どもの力強さ、生命力を信じてあげましょう!!
ママと一緒に10ヶ月間しっかりお腹でも生きてきたのですから!!
ママさん自信持ってくださいね!!- 7月31日
-
シウ
あー、ダメですね‼️
最近涙もろくなっちゃって‼️‼️😭
優しい言葉かけられると
涙出ちゃいます....
同じです💦
突然死、たくさんたくさん調べました💦
母乳がいいって書いてて
痛くても絶対母乳で育てる‼️って思ったり...
小さく産んだので人よりリスク高いんだ、と思って泣けてきたり...
何で大きく産んであげれなかったの、体重ばっかり気にしてて沢山食べなかったから?
私が悪いんだ😢って
そしてまたしても
今日、旦那が娘をお風呂に入れてる時
娘が泡を舐めてしまって...
また調べまくってしまいました...- 7月31日
-
シウ
もう一つ...
昨日から、うつ伏せの練習しているんですが(旦那がやらせたがって)
少しは首あげれてます。
でも疲れるとパタッと
布団に顔埋めてしまって
全然泣かないし、これじゃあ息できない‼️‼️って。
更に不安になってしまいました...- 7月31日
シウ
返信ありがとうございます(^^)
いつは無いんですが今日
何故か戻してしまってでした( ; ; )