
コメント

ポコ⛄
まさに、今そうです...😢ココロ折れそうです...💦あんなに好きだったおもちゃなのに、最近はすぐ飽きます。あれもダメこれダメです😭💨
寝返りも出来るようになったばっかりで戻れなくなって泣き→戻す→寝返り→泣くを続けてます😵😵
そして、オモチャは思うように持てなかったり口に入れれないとイライラするのか怒り泣きだします💦そんな事でイライラしてもこれからもっとイライラすることあるよ...って語りかけてます(笑)😂
いつもは散歩など行くのですが車がないためこの暑さではとてもじゃなく行けないので試行錯誤しています💫💫
ちなみに、この前ジャンプ出来るジャンパー?を購入し今のところこれで20分は遊んでくれるので助かります👍

ふみ
生後4ヶ月あたりから自我が芽生えて要求泣きが増えて、生後6ヶ月ごろは明らかな要求泣きが増えました😅
他のおもちゃは口に入れて舐めて遊べるのに、オーボールは口に入らなくてグズって泣くとか(笑)娘よ、それは物理的に無理だよって心の中で突っ込んでました😅
生後6ヶ月なりに、したいこと、でも出来ないことが増えてきて、意思表示をグズったりでしか表現出来ないんだろうなと。
ただ、生後6ヶ月だと声も大きくなってくるし、ママとしてはしんどい部分もありますよね💦
私の場合ですが、家事とか他のことしてるときにグズったら「ママやらなきゃいけないことあるから、いまはオンブね。」と声かけてオンブしたり。
構ってあげられるときは「グズグズなの?出来なくてイライラしちゃうねー。」とか代弁してあげたり、抱っこしてあやしたり。
それでもグズってるときは、近くにはいてほっといてます(笑)
大人もイライラしてるとき、構って欲しいときと、ほっといて欲しいときあるもんなと思って😅
-
ふみ
娘が奇声発したときは、私の手で娘の口をあわわわわーってして、私自身が遊んでます😅
もしくは「うるちゃーい!」って直接突っ込んでます。
ほんとに具合悪いときは、奇声発してる余裕はないと思うので大丈夫だと思いますよ😁
赤ちゃんは基本、
オムツやおっぱいなどで泣く生理的欲求
甘えや抱っこなどで泣く心理的欲求
この2つが理由で泣くと言われてますが、私が最近読んだ本では、これ以外の泣く理由として、
ストレス発散泣き
というものがあるみたいです。
大人もストレスがたまると吐き出したくなるように、赤ちゃんもストレスがたまると吐き出したくなる、でも言葉などで吐き出せないから、泣いてストレスを発散するという考えらしいです。
言われてみれば、まだまだ未熟な体と心、赤ちゃんだってストレスがたまって当たり前かもですよね。
大人だってただ話を聞いて欲しいだけのとき、ただ側にいてくれるだけでいいとき、ただ泣いてスッキリしたいとき、いろいろありますよね。
それと同じだと思って、赤ちゃんが泣いたらまずは生理的欲求を満たしてあげて、それでも泣き止まないなら心理的欲求を満たしてあげて、それでもどうしても泣き止まないときは、「泣きたいのね。泣いていいよー。ママはここにいるからねー。」って話しかけながら、抱っこしてある程度好きなだけ泣かしてます。
こうして段階踏んでやることやっても泣きやまないときは、ある意味開き直って赤ちゃんの「泣き」に向うようにしたら、娘が泣き止まなくてもあまり焦らなくなりました😁- 7月17日

はる
月齢的に要求泣きなんですかね😰😰
何に怒ってるのかイマイチわかってあげられなくて😭
最近は泣くというより奇声?叫び声がすごくて💦
どこか具合い悪いのかと思ってしまうくらいで…
臨機応変に頑張ります😭🙌
はる
同じ方が😭😭
自分の思う様にいかなくて怒ってる
ですかね💦
欲求がイマイチわかってあげられなくて😰
最近暑すぎて自由に外出できないですよね…だから余計にかな😭
いいですね✨体動かせるおもちゃ探してみます!