
両親が離婚しているがどちらとも結婚式に招待した方に質問です。今年結…
両親が離婚しているがどちらとも結婚式に招待した方に質問です。
今年結婚式を挙げるのですが、うちの両親は離婚しています。わたしは父親に引き取られましたが、母親とも仲良く、また父親と母親も離婚してからも仲がいいです。ですので、母親や母方の祖母やおば、いとこ等も招待する予定ですが、その場合彼女たちはどのような立場にすればいいのでしょうか?
母親としてお酒をついで回ったりした方がいいのか、しない方がいいのか…
あとは両親への手紙や、花束贈呈なんかも、みなさんどのようにされたか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- ひま(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

タイラ
私ではないのですが、私の友人のご両親が離婚されてるっていう式に2度参加したことがあります!
1組は新婦のご両親が離婚されていました。
座席表はご両親とも名字が同じで表記。
離婚されて居るのを知らなけければわからない感じで、ご両親一緒に挨拶回りされてましたよ!手紙や花束ももちろん受け取ってました!
もう1組は、新郎新婦共に両親が離婚されていて。
こちらも座席表だけではわからない感じでしたが、両親の手紙で新郎新婦共に両親が離婚しているとスピーチ?していました!
それでも自分の親であることには変わりない事、寂しい時期もあったが感謝して居ると述べていました!
どちらも良いお式でしたよ😋
ご自分のしたいようにして良いと思います❤️

退会ユーザー
全く同じ感じでした。離婚して父親に引き取られてますが、その後も兄弟含め家族みんな仲良くしています。
親戚しか呼ばない小さな式だったのでお酒をついだりはせずお店の方に任せてましたが、席次には、母方祖母、母方叔母、とか普通に書いてました。
花嫁の手紙では離婚には触れず、こんなことしてもらえて嬉しかったとかいつも味方でいてくれてありがとうとか書いて、両親への花束贈呈や、入場時バージンロード途中での母親からのベールダウンなんかもやってもらいました。
ぱっと見、離婚してるだなんて分からないような内容にしました。
ただ、私は演出も含めかなり旦那と両親に相談しました。
手紙では離婚のことを書かない方がいいか、ベールダウンはやってくれるのか、母方の親戚は呼んでも構わないのか、父方の親戚はそれについてどう言ってるのか、旦那はどう思ってるのか、旦那側両親だけでなく父方親戚と母方親戚の服装揃え(カジュアル式だったのですがタキシードなのか普通のおしゃれスーツでいいのか)など、かなり神経使いました。
旦那含めみんな仲良しでやってるとはいえ、父方の親戚と母方の親戚は流石に離婚以来一度も顔を合わせてこなかったので、そこの「お久しぶりです感」がぎすぎすしないかは配慮して、少しでもマイナス意見があれば取り止めました(´・ω・`)
結局は花嫁さん花婿さんがどんな式にしたいかだと思いますが、わたしはそのぎすぎす感が出てしまったら嫌だったので気を配っちゃいました💦💦
-
ひま
ありがとうございます!
お母様からのベールダウン、嬉しいですね😌
たしかに、母方の親戚と父方の親戚が久しぶりに顔を合わせるという点が特に心配です。
いろいろと相談してみます(^^)- 7月21日

ももも
私は母につきましたが、結婚式には父と父方の祖母、おじおばを招待しました。
連絡も取り合ったりするし、仲がいいです。
立場もそのまま、父、祖母、おじ、おばです。
両親への手紙も花束贈呈も、普通に行いました。
お母さまがお酒をついでまわったりも、仲がいいならしても良いのではないでしょうか、もしくはお父さまと一緒に回れば不自然ではないかも?
うちの場合、父はすこ〜し縮こまってましたが笑
両親への手紙を読んで、しっかり泣かしてやりましたよ😝
-
ひま
ありがとうございます!
式場の担当さんからも、「仲が良いなら一緒にお酒をついで回ったらいいかも」と言われました!
お父様、お手紙感動されたんですね✨😁- 7月21日

けんてぃ
うちも両親離婚してますが、離婚後のが仲良いくらいです。結婚式にも2人とも招待して、それぞれの親戚も招待しました!普通に祖母・叔母という立場で座席表などには記載しましたよ!離婚してようが私にとって祖母や叔母であることには変わりないですし。
うちは両親2人で友達のテーブルとか回ってたみたいです!
手紙も花束の贈呈も、離婚してない両親と同じようにしました。
深く考えず、両親は両親でいいと思います😊
-
ひま
ありがとうございます!
両親は両親ですもんね!
親同士も仲がいいので、普通の結婚式と変わらない内容でできたらなーと思います😌- 7月21日

はじめてのママリ
主人が同じような感じでした!
離婚理由が義父の女性関係だったのもあり、義父は来ませんでしたが義父母+義母の親戚を呼びました💡
席次表には新郎祖母、新郎伯母などと書いてあったので全く気になりませんでした😊
プランナーさんには義父が来るなら挨拶回りは2人でした方が良いけれど、義母だけの参加なら義母が挨拶回りしてくださいと言われ、お願いしてやってもらいました✨
手紙は読まなくても良いですし、主人は義母と兄弟宛に書いて読んでましたよ^_^
私の両親は揃ってますが、前に出たくない理由があり、花束贈呈はなしにしました!
今は花束贈呈も自由ですし、親がメインで行う式なのか、新郎新婦がメインで行う式なのか式の形式を揃えれば大丈夫と言われましたよ😊
なので、招待状は私と主人の名前にしたりと形式を統一しました!
-
ひま
ありがとうございます!
お義父さんは来られなかったのですね💡
わたしもプランナーさんに相談しながら、式の形式を揃えてやってみようと思います!- 7月21日
ひま
ありがとうございます!
1組目の方は、名字を一緒にされていたんですね😳!それだと離婚しているなんて全くわからないですね💡
どちらとも、参考にさせていただきます😊
タイラ
2組とも座席表では、名字同じでしたよ!
離婚されてるのを知らなければわからない感じでした🙄
ひまさんとひまさんの旦那さんと話し合ってお2人がしたいお式が出来るといいですね❤️